
喉が痛くて体調悪し、
こんな時にはなんとなく
シフトチェンジに気が回らず、
しかし、気持ち的に余裕が無く、
上まで引っ張りながら走る。
レブにすぐ当たってしまう。
改造ECUに変えたいな、、との長年の思いが首をもたげる。
ECUを変えるか否か、以下のような懸念がある。
・金銭的なこと
・燃費
・ディーラの保証
・任意保険
・交換してもらうための手番
そんなこと気にするようなへタレは変えなきゃいいんだ。
ごもっとも。
でもサーキットだけ走るわけじゃないし、
気持ちよく走りたいだけなので、許して欲しい。
まぁ、この辺りのリスクは認識した上でも
変えたいと思う程度ではあるわけです。
しかし、実のところ、
一番大きなハードルは
「対応するECUの品番に私の車が相当しているのかわからない」
ことだったりします。
(例えばアールズさんだと
こんなふうに対応品番を限定している)
要はECUがどこにあるのか、
品番はどこに書いてあるのかわからないんです。
ネットを探してみたが、探し方が悪いからか、ヒットしなかった。
知る必要がある人で、わからないのは私だけ?
いちいちネットに上げるほどの情報じゃない?
まぁ、いずれにせよ見つからなかった。
自分でボンネットをあけてみた。
いや実はちょっと目星はつけていたのだ。
バッテリーの横にバッテリーボックスホルダーにしてはやたら立派なものがある。
あれじゃないか、、と。
目星はアタリ。
立っているのでわかりにくいが、
よくチューナーさんのサイトで見るECUと同じ形だ。
品番の様な数字も何カ所か書いてある。
ん?
アールズさんの品番リストをみると、
57K01
とか、書いてある。
私のECUには
57K0
までしか書いてないよ、、うーん、
懐中電灯をもって再度よく見る。
写真でアンダーラインを引いたところ
57K0 からすこし離れて四角に囲まれた1が見えた。
末尾の数字は多分これのことね、、
というわけで、私のような迷える子羊のために
わかりやすい写真を上げておく次第であります。
=======================================
ちなみに、上記懸念に対する私の考え
・金銭的なこと
コストパフォーマンス的に見ればもっともよいチューンではないかと、、
・燃費
乗り方によるだろうが、良くなるポテンシャルが増えてもおかしくない。
・ディーラの保証
以前TRECつけてたときも嫌な顔しなかった。ディーラによるだろうけど
・任意保険
効かなくなるんならもっといろいろ言われているのでは?
・交換してもらうための手番
持ち込むつもり。
Posted at 2009/11/22 12:26:56 | |
トラックバック(0) |
スイフト・スポーツ | 日記