• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2007年10月05日 イイね!

切り角アップスペーサの効能

この二日ほど走ってみての感想。

一言、愉快。

 回転半径が大きくても、慣れればまぁそんなもんなわけです。特に不自由ではなかった、、、まぁ、前車よりは回転半径が小さい上に全長が短くなっているわけですから、ある種あたりまえ。 

 スイフトのデフォ5.2mがスペーサによって4.5mになる。数字で言うと15%しか変わらない。
実際、劇的な変化ではない。

 だけど、ちょっとムリかな、、と思うような状況で余裕もって回り切っちゃってくれるので、おもわず をを!てな感じ。


 回転半径が車体サイズから期待されるより大きめ、、
だからといって、それはスイスポの魅力を減ずるものではないけれど、
スイスポでこの小回り性能は小気味よく、愉快であります。

 パーツそのものは安いけれど、私が車を購入したディーラに「付けてくれる?」と聞いたら断られました。なので販売元のアールズさんに出向きました。作業を見ていたら、相当大変そうでした。自分で付けなくてよかった。
Posted at 2007/10/05 21:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2007年10月04日 イイね!

FISCOショートサーキット3回目

9:30UZARAさんと待ち合わせで走ってきました。平日朝一ということで4台だったかな?空いていたのでいろいろ試すことができました。その後、UZURAさんからいろいろ教えて頂いて、11時から本日二本目。いや~、我流とうまい人のアドバイスを頂いて走るのとでは全然違いますね、、 車にもムリがかからないし、走行後の疲れも全然違ったし、たぶんずっと速くもなっていると思われます。
 UZURAさんはとても同じ車とは思えない速さでした。というか、ギアとかいろいろ変えているようではありますが、そういう違いではないですね、アレは。スイスポはパワーが無い分いかに速度を落とさずにコーナーをクリアするかがキモである ということを学びました。
UZURAさんどうもありがとうございました。今日はヘトヘトでまた行きましょう!という気にはまだなっていませんが、たぶんすぐに気力も回復すると思います。(^^;
 登山の後に似た心境でありまふ。
Posted at 2007/10/04 16:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2007年10月03日 イイね!

R's Racing service アールズへ行ってきた

R's Racing service アールズへ行ってきた 前々から気になっていたR's racing servive アールズへ行ってきました。

 魅力的なスイフト用パーツを出しているショップなので、「とりあえずみてみたい!」が主な目的ですが、、折角行くのだから手ぶらもナニだ、、ということで
 切れ角アップスペーサとキノコ、ECUを頭に浮かべつつお伺いしました。

 ウチからアールズまでは国道一号線で約150km。高速使ってもいいけど、ドライブ自体も目的だから下道で。朝早く出て、アールズ着時の平均燃費は16.7km/L。
国道一号線はバイパス化されているところが多いのでいいスピードであまり止まらないでいけるんです。


    ☆   ☆   ☆

 アールズにて。

 まずは切れ角アップスペーサを付けてもらいつつ、いろいろ話を伺いました。
うーん。そうなのか、、
貴重な情報をたくさん頂きました。別に口止めされたわけじゃないのですが、なんとなくここで書くべきじゃないと思うのでやめておきます。是非行って社長とお話ししてみてください。

 んなわけで具体的内容無しでごめんなさいですが、提供するサービス、製品に対して非常にまじめかつ誠実に取り組んでいると感じました。
というか、もっと利益を追求したほうがいいんじゃないかと俗人な私は思わずにいられませんでしたが、利益至上はやってて自分自身おもしろくないし、お客さんはちゃんとわかる、と社長は考えているようです。
 私が興味を持っているパーツについていろいろ聞くのが目的だったのに、"社長にインタビュー"みたいになってしまい多大なお時間を割かせてしまってすいませんでした。

 自分自身のスイスポ購入動機を思い起こしてみると、ハイパワースポーツが欲しかったわけじゃないのでECUまで手を出すのは今はやめておくことにし、キノコと切れ角アップスペーサを付けてもらいました。
 キノコを取り付けてもらう時には、隣でみせてもらい、いろいろ教えてもらっちゃいました。

 帰りも国道一号線。アールズで一度燃費計をリセットし、70kmくらい走った峠で一休み。平均燃費計は20.8km/L。


時間帯や車の流れが違うので燃費が向上した!というつもりはありませんが、特に悪くはなっていないもよう。レスポンスはよくなった、というか気持ちよくなった気がする。
 
 ひとつだけ、取り付け作業をみていてやや心配な点が、、、(たぶん要らぬ心配)

もともとエアクリーナボックスに取り付けられていたソレノイドのような部品がタイラップで別のゴムチューブに結わえられているだけのようだったので(黄色矢印左)家に戻ってからステーをつけました。もともとどこにも留まっていなかった部品(黄色矢印右)はそのまま。
Posted at 2007/10/03 20:13:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2007年10月02日 イイね!

道の駅 富士

道の駅 富士 道の駅富士は国道1号線沿いにある。他の道の駅に比べると場末の高速パーキングといった風情がある。ある意味実用的。
 中を歩いていると展望台との看板が、、 こんなところでいったいどんな風景が?と思いながらも、高いところは登りたがる習性に従ってみた。
 展望台といっても要は二階であり、すなわち平屋の屋上である。
 案の定、見える風景は一般の二階建ての家の二階から見えるような風景であり、写真の通り。よって人もいなければ人が来る気配もない。ベンチに横になって仮眠を取りました。 道の駅富士、実用的な道の駅ナリ。






 後日ふとわかった。この展望台、晴れていれば富士山がきれいに見えるんじゃないかな?
それなら展望台の意味あるかも、、、
 いや待てよ、富士山はこの辺からならどこからでも見えるぞ~
Posted at 2007/10/02 15:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2007年10月02日 イイね!

タイヤコーティング剤 BlackMagic

タイヤコーティング剤 BlackMagic ニョロロさんのパーツレビューのタイヤワックスがよさげだったので買ってきた。


車は移動手段と割り切っていたので前車は洗わなくても汚れが目立たないようにとグレーガンメタだった。よってほとんど洗車しなかった。
 黄色のスイスポはヒマさえあれば手入れしている。(結構忙しいのに)我ながら現金なものである。

 そんな私もタイヤのワックスにはなかなか手を出さなかった。そもそもタイヤは汚れてナンボじゃない?、、すでに白っぽくなったタイヤを洗ってもあんまりきれいにならなかったし。
「タイヤにワックス塗るなんてどこのヒマ人のすることだろうよ」と思っていたのだ。ホイールはこまめに洗ってるけどね。

 最近、今回新しいタイヤに変えて、"よく見てみると、きれいなタイヤは結構イイ"と思った。"もしかするとタイヤワックスとかコーティングとかはこの状態をキープできるものではないか?"と、、 
 だけど世の中のタイヤクリーナはスプレー式が多くどうもブレーキのロータにかかりそうでいやだった。 そんなおり、ニョロロさんのパーツレビューを見て、よっしゃ、これでいこう というわけ。 結構高かった。YellowHatで1,239円。
 さっき塗ってきたところ。パーツレビューには使用感を書くべきと思って、まずは心境の変化具合をブログにあげてみる。
Posted at 2007/10/02 13:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation