• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2010年07月12日 イイね!

GOMのデコーダ対 ffdshow

GOMのデコーダ対 ffdshow動画の世界はコーデックがいろいろでよくわからないわけですが、再生できないファイルがあったのでGOM playerの設定を互換性重視のつもりでGretechお勧めの設定にしていました。

 最近落とした60fpsHD動画をノートでみたらCPU使用率70%位なのに音が途切れる。うーん、悲しいぞ。
ちょっとググって見たところ、core AVCというコーデックが軽いが現在フリーでは入手困難。
一方最近はffdshowも軽いとのこと。
試してみたら、ノートではDual coreをフルに使い切ってくれた上で
音が途切れず、カクカクもなし。
左上の比較は母艦(Dual core E8400+GeForce9300)でのCPU負荷比較。
(上がデフォ、下がffdshow)
互換性を上げる設定の中でffdshowをoffにせよと書かれていることが多く、なんとなく悪い印象があったが試してみて良かった。

これがベストな設定かどうかはわかりませんが、悪くない設定のようなので
備忘録まで書いておきます。


このページはスプリッタの指定のようでこのままでOKそう。



高速再生モードにチェック入れることと、遮断リストでffdshowのチェックがクリアされていることを確認。



カスタマイズ/フィルタ追加でffdshow DXVAを指定して優先順位を一番上にしてみた。



上の画面でffdshow DXVAをダブルクリックするとこの設定画面が出てくる。
この辺をoffるとCPUが片方かなり高い使用率になった。
ちなみに、使ったffdshowは
ffdshow_rev3498_20100704_clsid.exe
Posted at 2010/07/12 22:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月27日 イイね!

移動って、、、そうだったのか

移動って、、、そうだったのかウィンドウズでタイトルバーを右クリックすると移動というメニューが出てくるじゃないですか。
タスクバー上でも右クリックで出てきますよね、、、
あれ、どういう機能なのか知らなかったんです。

えぇ、クリックしてみたことは何度もありますよ。
でもなにも起きない。

HDモニターにノートをつないだり外したりしていると、
ウィンドウが見えなくなって困ることがあるんですね。
きっとこのメニューが役立つに違いない、、んだけど
どうやって使うの?

ググってみた。

なんと、移動メニューをクリックした後は
『キーボードの矢印キー』
でウィンドウが動くんですね!

知りませんでした。
んで、一度矢印キーを押した後は
マウスにもついてくると、、
こちらはわかりにくいインターフェースだ。

まぁしかし、謎が一つ解明したことは間違いない。
ここはヒトツ移動記念日って事で。
Posted at 2010/06/27 18:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月02日 イイね!

5778

5778 自分のブログのPVレポートなんて、
普通まず見ないのだが、
暇だったのでちょっと見てみた。

ったら、なんぞこれ?
5/10に1000超え、
5/11は沈静化、
5/12に5000以上。
5/13以降はいつも通りに戻っている。

このあたりに何か書いたわけでもない。
著名な方にレスをつけたわけでも、、たぶん無い。
ん~ なじぇだろう、
詳細を見れる期間は過ぎているし、
どっかからのサイバーアタックでもあったのかのう、、

Posted at 2010/06/02 21:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月30日 イイね!

カーステレオ換装

カーステレオ換装今日友人がSABに行きたいというので、
つきあいでついていったが、
SABを出る時に彼は手ぶらで
私はカーステレオを持っていた。

いままでのやつはCD-Rに焼いたmp3は再生してくれるが、
USBには対応していなかったので、
もともとUSBメモリーから再生してくれるタイプに変えたかったのだ。

しかし、今使っているパワーアンプとアンプ付きのサブウーファを生かそうとすると
RCA出力が必要だが、フロント/サブウーファ向けのRCA出力を両方持っているタイプは
結構上のグレードしかなかったのだ。
その上、いつまで自動車通勤ができるかわからないという事情もあってCD-Rに焼いてしのいでいたのだ。

 SABでCDE-102Jiを発見。自分の必要としている条件には一致しているようだ。
値段も手頃だし購入。 ネットで買った方が安いんだろうけど、思い立ったが吉日という諺もある。

 5時過ぎに家に着いた。うーん、今から工事して、日がでているうちに終わるかなぁ、、
と思いつつ取りかかった。

 アンテナ出し入れだったかのギボジの一つが丸と平で違う!というハプニングもラジペン細工でしのぎ、結線完了!
 インパネに戻し終えて40分! よし、日没までにまにあった!

 写真はUSBからの再生を確認してみたところ。
うーん、やっぱりこのタイプのフォントは超読みにくい。
基本、左ハンドル用に作られているからメモリを刺すと表示部がメモリに隠れる。
小さいメモリ買おうっと。
Posted at 2010/05/30 21:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2010年05月15日 イイね!

これは小さな記事で済む話か?

これは小さな記事で済む話か? 今朝の朝日新聞三面記事の下の方に小さく載っていた。

袋に穴がありました、前調べた時には見つからなかったけど、
自白を元にもう一度よく見たら見つかりました。

前回は目視とルーペ。今回は電子顕微鏡を使いました。
穴の大きさは1~2mmです、、

 はぁ?
電子顕微鏡をどう用いたのかわからないが
1~2mmの大きさってのは、電子顕微鏡だと
『却って見つけられないほど大きい』と思うんですが、、

 っつうか、あれだけ大きな事件になっていて、
どこで毒を入れたのかを推定していた根拠になっていた袋の穴について、
このオチはお粗末すぎるだろう。

 話の整合性をとるために今回穴を発見したのではなく
穴を開けたんでしょ? と思うのは多分私だけじゃないだろう。

 私の中では犯人は餃子の皮の外から中へ毒を入れるために
注射器を使ったってことで注射針のことは納得していたんだけど、
犯人の自白は放送された袋の外から だったんですね、、
 犯人の自白が報じられた時その辺の報道はなかったと思う。
かなり重要なポイントなのに。 で、今頃これ。
うさんくさいねぇ。
Posted at 2010/05/15 09:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「初JAF ギアはいらず、、 http://cvw.jp/b/237893/48589378/
何シテル?   08/09 13:05
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation