• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

ジオラマ

ジオラマ家の近くからの風景で
向かいの斜面に並ぶ家々が
なんともいい雰囲気なので
ちょっとでもそんな雰囲気を
再現できたら、、と
娘たちと、ジオラマ作りに
挑戦してみました。

本物とは密集度がかなり違い
家と家の間があいて、若干田舎っぽさがありますが、
これはこれでわりといい雰囲気が出ているんじゃないかな、、と。

ムギ球に給電するためにブレッドボードが活躍してくれました。
Posted at 2009/12/24 21:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 暮らし/家族
2009年12月20日 イイね!

セルフ、フルサービス

この記事は、【カーライフ意識調査】 「ガソリンスタンド、フルサービス or セルフ?」について書いています。

 みんからのアンケートで
セルフ派?フルサービス派?
というのをやっているので投票してみた。
私はセルフ派である。

私が投票した時点では 82:17 で圧倒的にセルフ派が多い。
この圧倒的な支持はブログやっているような
層だからなんじゃないかと思った。

多分ご老人には自分で給油することに不安がある人結構居るだろうし、
女の人も傾向として男よりフルを選んでいる人が多いだろう。

実際スタンドの数としては、4万件超え 対 7千件 程度と
フルサービスの方が圧倒的。

セルフサービス化するためには初期投資がかなり必要だから、
中小ガススタには辛いんじゃないかと思う。

フルサービスは雇用も支えているし、
気持ちとしては応援したい。

しかし、大きな流れとしては、
いろんな改良とか啓蒙とかしながら
セルフが主流になる流れは止められないだろうなぁ、、と思う。
人にやってもらうことの決定的な必要性は微妙ですからね、、




Posted at 2009/12/20 16:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月20日 イイね!

カセットテープ案外もつ

昔にとりためていたカセットテープを処分しようと、
PCへの取り込みを思い立ちました。
軽く20年以上経過していますが
劣化しているような感じは全くなし。
ちょっとびっくり。
当時の仲間とのバカ話もはいってて、
一瞬にしてタイムトリップしちゃいました。

 ところで、うちにあったラジカセ、
テープの再生はしてくれるが
右ちゃんねるがほとんど死んでいる。

中古のテープデッキを求めて
ブックオフのハードウェア版のハードオフに行きました。
ここには初期不良交換を保証する『中古』と『ジャンク』があり
ジャンクは値札に店側が買い取り時に行ったチェックの結果が書いてある。
MD、テープ再生しました。CDイジェクトしません てなかんじ。

 必要な機能が生きているはずのものを選び、
用意してきたテープとヘッドフォンを出しながら、
動作確認させてくれといったら、断られた。 
ジャンクだから動作確認はさせてあげないと、、

ジャンクってのはそういうものかもしれないけど、
その割に値札にナニは動作した、どこはダメ、とかいてあり、
生きているはずの機能に応じて1万円近い値段までついているのだ。

ジャンクだから部品取りや自分で直す人向けなのだ
というが、品揃えの80%がジャンクだし、
購入者が自分で直すと本気で思っているとは思えない。

賭をしろといっているのだ。

 いろいろ経緯があって決めたルールなんだろうけど、
客側に立った姿勢ではないし、実情にあっておらず、
お互いのためにならない方針だと感じた。
Posted at 2009/12/20 13:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2009年12月11日 イイね!

本当にすべきことは、、 スピード違反の署長更迭

 53km/h 速度違反した警察署長を更迭のニュースについていくつか思うことがある。

まず、よく検挙したな、ということ。

菊川市の警察署長が島田市(隣の市)で捕まっている。
もし、自分の部下の張るねずみ取りに引っかかってたら、
検挙されていただろうか?

ちなみに、菊川市人口 4万7千 島田市 10万 
逆だったら違った?

単に署長同士の仲が悪かっただけかも知れない。 (^^;
もしかすると
案外僕らが勘ぐっているような不正(身内だから勘弁する系)は無いのかも知れない。
楽観過ぎるのかも知れないけど、
ドラマに出てくるような悪い警察官や、悪い政治家はごく一部で、
ほとんどはまじめで、世の中のために、、と思ってがんばっている
のかもしれない。


次に世間の批判が警察署長のくせにスピード違反するな だったこと。

その気持ちは十分わかる。
だけど、それよりも
『署長でも違反するようなルールは是正しろ』といいたい。
現実的じゃない速度規制が多すぎる。
見通しも良く人通りも少ない道で40km/h なんて、、、

そしてそういうところに張っている交通警察、、

私は署長や処分非公表をたたくより、現実的でない規制をたたくべきだと思う。

とはいえ、現在の制限プラス20km/hが関の山だと思うので、
53km/h の超過してたってことは
20km/h緩んでもまだ33km/h 超過、
赤切符は免れないね、、 (^^;;
Posted at 2009/12/11 07:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

信用ならない昨今の体温計

信用ならない昨今の体温計 風邪で喉が痛い。昨晩体温を測ったら、37.7℃だった。もしかしてインフルエンザ?
あすは大事な仕事があるが、インフルエンザにかかったら絶対に会社に来るなと過剰なまでにいわれているので、病院でにいって診てもらってきた。
今のところインフルエンザではないとの医者の見解。

そんなわけで、体温計のお世話になったわけだが、
最近の体温計は速く結果が出る。

うちのやつは OMRON MC670
30秒で結果が出る。
手軽で良い、、

しかし!だ。誤差が大きい。 こんなに誤差が大きいなら予測機能なんて要らない。

例えば今測った結果は以下の通りで、室温からの30秒測定は誤差が大きい。

37.3℃ (室温22℃放置から30秒測定)
36.7℃ (再測定可能まで冷やしてすぐ30秒測定)
36.5℃ (再測定可能まで冷やしてすぐ3分くらい測定)
36.7℃ (再測定可能まで冷やしてすぐ10分測定)
37.4℃ (十分放置し、体温計をなじませ 室温23℃から30秒測定)
36.8℃ (再測定可能まで冷やしてすぐ30秒測定)

 三回目を測ったのは
「毎回測定値がえらくぶれる」と嫁にゆったところ、
"ぴぴぴっ"と音が鳴ってから5分差しておくとより正しい結果が得られる
との情報を仕入れたから。

 四回目を測ったのは、三回目を測りながらネットでその体温計の取説を読んでいたら
「ぴぴぴっ」と鳴って、30秒差しておくとそこから実温測定(10分かかる)を開始します」と知ったから。
なに?10分?
 どうやらこれは測定方法の標準のようで、他のメーカの体温計のマニュアルを見てもちゃんと測るには10分はさめ と書いてある。

 五、六回目を測ったのは 誤差の大きさが再現するかの確認。→再現している。

家にあった古いTERUMO C21 一分計の繰り返し再現性。
→安定している。

37.0 (室温23℃から 約1分測定)
37.0 (ケースに戻し20秒くらいして再測定)
36.9 (ケースに戻し20秒くらいして再測定)
36.8 (ケースに戻し即再測定)
36.9 (ケースに戻し20秒くらいして再測定)
37.0 (ケースに戻し20秒くらいして再測定)

 全く冷やさず再測定すると誤差が大きくなるのかも、、
1分程度は冷やしてくれと(他の体温計の取説に)書いてあったと思うので
即再測定は酷だったのかも。

 アマゾンで調べたところ、MC670ユーザの皆様は皆異口同音に誤差を訴えている。

 さらにネットを調べると、うちと全く同じ組み合わせで全く同じ意見の方が、、
テルモ vs オムロン 体温計

 嫁にこれらのことを報告したところ、嫁曰く
「最初テルモのを使っていたが、あなたが測定値がばらつくと文句をいうので新しいのを買った」
とのこと。私が悪いと言わんばかりだ。
そんな経緯だったとは忘れていたが、私が悪いわけではないと思う。

いずれにせよ、新しければより精度がよい というものでもないのですね、、
Posted at 2009/11/23 13:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「初JAF ギアはいらず、、 http://cvw.jp/b/237893/48589378/
何シテル?   08/09 13:05
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation