• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月08日

最近エアコンを止めて走りしばらくして再稼働させるとイヤなニオイがする・・・。


皆様、この件について是非コメント頂きたいです。

エアコンの臭いは昔から言われているから、私は自分のMAZDA CX-30は既に有効な対策を施してあるのかと少しは期待していた・・・・が、最近その期待は裏切られ、未だにエアコンの臭いは解決されてはいないのだと気づいた。

メーカーは何故しっかりと対策してこないのか?誰か知っていますか?

私のCX-30だけではないと思いますが如何ですか?

私は春と秋空調がさほど必要でないことも有ってエアコンを使わずに窓を少し開けることで快適に運転していたのですが、やや気温が上がり車室内が熱くなってきて、エアコンを起動した直後に嫌なニオイを感じたので、皆様もそういう経験が無いはずも無いだろうと思い、聞いてみたくなりました。

私がこれまで乗って来た国産乗用車はどれもエアコンのニオイへの十分な対策が出来てはいないと感じるので、外国製の車や、私の知らない高級車をお使いの方には特に聞いてみたいのです。

もし外国製の高級車、例えばメルセデスのショーファーズドリブンやロールスやベントレー、フェラーリやポルシェ等の高価な車では如何なのか?所有しているかどうかは問いませんので現状を知っている方がいらっしゃいましたら是非コメントください。(Webで調べても、何故かそういう情報にはたどり着けませんでした。)

私個人としては、車のデザインや車室内のデザイン、デフォッガーやヒーター送風システムの配置と居住性等から、エアコンの「エバポレーター部分はユーザーが簡単にクリーニング出来ない」場所に設置されている事が主な原因となって臭いの元になるエバポレーターを掃除することが非常にしづらく、またエバポレーターのフィンは細く狭いのでさらに清掃が困難であることが主な原因であり、悪臭をもたらすカビやバクテリアの繁殖を防ぐ何らかのケミカル製品や、銀イオンなどを利用した防カビ材のコーティング等も施工しづらい場所に隠れてしまっていると思えますから、これはカーエアコンが製造される段階で何らかの有効な手を打ってしまうべきだと強く思います。(もしかしたら恒久的な対策は未だ存在していないのかもしれない・・・なんとこの現在でも。)

ケミカル処理的な防カビ防菌処理が1~2年程度の短期間で無力化してしまうのであれば、エバポレーター部分を配管から切り離し、取り出して再処理できるような周辺の設計も必要ではないかと思うのです。

どうして車のメーカーがそこへ立ち入らないのか?それともMAZDA車を30年以上乗り続けている為に、私が知らないだけなのでしょうか?トヨタや日産、ホンダの自家用車は既に対策がされていますか?

これまで殆ど車に乗る時はエアコンは常に使い続け、寒ければヒーター併用、春と秋の温度調節が不要な時もエアコンをOFFにしない使い方であれば臭いの発生は少ないので(センティアの時は常時エアコン使用だったせいか30万km走る間に2度エアコンのコンプレッサを交換することになりました)、皆様はそうしているのでしょうか?

是非車のメーカー名と臭い対策がされているかをコメント頂けないでしょうか?

痒い所に手が届く様な今の自動車造りの中にあって、不快極まりないあの匂いの問題を放置したまま解決されずに、自動車はどこまで行くつもりなのだろうか・・・・・???運転不能なほど臭い訳では無いですが僅かでも不快なニオイを感じながら運転するのは避けたいですよね・・・・。

来週MAZDAのディーラーでエアコンフィルター交換とエバポレーターの洗浄を予約しましたが、その次の為の布石を打とうという事も考えているところです。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2022/05/08 18:19:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ニオイのもとめがけて徹底施工するか ...
cockpitさん

室内の臭い撲滅!できたらいいな。
Nokkaさん

梅雨のジメジメがやってきますよ〜
シュアラスターさん

A/C復活道(番外編)「見よ!これ ...
PCXつばぞーさん

この記事へのコメント

2022年5月8日 18:55
エアコン送風の臭いですか。
家庭用で対策され始められたの、いつ頃からでしょうね。
もう10年以上、20年前から防カビ対策エアコンってあるのでしょうか。家庭用エアコンでセルフ洗浄機能は全てのエアコンまでは搭載されていないですし、メーカーごとに仕組みが違ってますよね。この分野は、まだまだ未開なのかなと思います。

比較的新しい車には交換可能なフィルターが付いていますが、平成一桁の私のファミリアにはそれすら付いてません。

ただ、私のファミリアはインパネの分割が効率的に設計されているため、左側のセクションはグローブBOX回り全てが完全に取り外せ、割と簡単にエバポレーターに辿り着けて、ブロアファンユニットを取り外せば直接薬剤などをエバポレーターのフィンに吹きかける事も可能です。ブロアファン交換時に少し吹き付けたような。
十数年前にDIYで車体からエバポ取り外し完全分解して洗浄してます。
普通のユーザーはそんなことはしませんが。
というか、私のファミリアは今でも気になる臭いはないです。

最近の車はどうなのかは判りませんが。

仕事で乗っているいすゞギガのトラクタヘッド(新車で去年の12月降ろし)で毎日エアコン使ってますが、最初だけ樹脂、接着剤の残り香がまだ少しあります。私のファミリアはそれに比べると無臭に近いです。

もしかして、臭いというのはカビ臭ではなく、そのフィルターを含めた複合的な臭いなのでしょうか。

実際、家庭用エアコンで永久メンテナンスフリーは存在しないですよね。
臭いの原因はカビ。家庭エアコン臭い除去は、専門業者に掃除してもらうのが常識のような感じです。
数年で買い替える家庭用エアコンでこれですから、カーエアコンはそれ以下の状態ではないかと。

私は高級車を所有したことが無いので、高級車についてはよくわかりません。
もう20年程前ですが、一時的に当時父が乗って居た20系セルシオをたまに借りていましたが、エアコンの臭いが気になった事はありませんでした。
コメントへの返答
2022年5月8日 19:13
コメントありがとうございます。

私に言うニオイは明かに異臭で不快なにおいの事です。恐らくカビ、バクテリアによる周期と感じますし、タイミングも限られ、エアコンを20分ほど使っていると気にならなくなって行きます。

私は今から10年ほど前まで、同様にセルシオを日常的に仕事で乗っていましたがその時は常時エアコン使用で、ヒーターを使って温度調節していたのでやはり臭いが気になることは有りませんでし。

自家用でセンティアに乗っていた時代と重なりますが、センティア時代もエアコンは常時ONさせてヒーターで温度調節をしていたことも有るのか?臭いで嫌な思いをした記憶はよみがえることは有りません。

しかし昨今省燃費、再生可能な手法が云々される世の中であることも有るし、年金生活者になると思えば、常時エアコンの是非も考えねばならないのです。

常に臭うと言う訳では無く、しばらくエアコン無しで走ってその後にエアコンを稼働させて5分ぐらいが最もニオイますね。

そこで、皆様には実際に、すでに解決されている問題なのかがのかが知りたくて聞いてみることにしました。

ロールスロイスに乗ってもエアコンが臭うなんてちょっと信じられませんよね?ロールスやベントレー、フェラーリやポルシェはどんな対策を持っているのか?知りたいですよ。
2022年5月8日 20:55
こんばんは。
プジョーの取り扱いマニュアルではエアコンスイッチは暖房使用時でも常時オンが推奨されてたと記憶してます。
ディーラーでも湿気取りとカビや匂い対策で基本的に切らないで、と言われた事がありました。
コメントへの返答
2022年5月8日 21:16
こんばんは~・・・・。

やはりそこですか・・・・。

それ以外の方法は今のところないという事ですかね?

確かにセンティアの時は常時エアコンで使っていたことでしょうか?臭いの記憶はほぼ無いですね・・・・・。
2022年5月9日 0:17
こんばんは♪
私が所有していたBMW3もエアコンがカビ臭いと嫁さんが言うからオートバックスでエバポレーターにクリーナーを吹きかける作業をしてもらいました。
費用は確か1万円くらいだったと思います。
効果は抜群でしたよ😉
但し鼻👃が効く嫁さん曰く、まだ微妙に臭うそうです。
私は気になりませんが…😅
コメントへの返答
2022年5月9日 6:33
おはようございます・・・。

F1を見ていて6時20分です・・・笑。

どうやら、このエアコンのニオイはカーエアコンだけで無くエバポレーターの中を氷点以下の液体が流れているために起きる熱交換器の外側の結露を防げないという事が有る限り、どんな冷房機にも共通する問題と解りました。

水分が有り、地球の大気中のバクテリアやカビの存在が有る限り完全に臭気の発生を止めることは難しいのだと理解できます。

出来るだけそれらの微生物をエバポレーターの表面で繁殖させないことが望まれると言う訳で、薬品や銀イオンなどを使って着いたカビやバクテリア等を洗い流し、その後の繁殖を抑制しているのがそうしたエバポレーター洗浄剤と言う事なのでしょうね・・・・。

私としてはどうやってそうした効果を持続させられるか?を工夫してみたいと今は思っています。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3DCA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation