ラジカセ・・・なんですが
”ラジカセ”って死語ですか?
わが青春の真っ只中、ラジオやラジカセは毎日の精神安定剤って言いましょうか、
無くてはならないものだったのですが・・・
実はこれ、SONYのCF-1900って言いまして当時は、pro1900というペットネームで販売してました。1973年のころ35,800円だったはずなのでかなり高価な代物だったと思います。
縁がありまして中学生のころから愛用していましてね。。
30年たったころ、2003年でした。
さすがに”くたびれ”ましてSONYのサービスへメンテに出したところ以下のようなツレナイお言葉とともに突っ返されました。
「発売後期間が経過し、部品入手が困難となりました。誠に申し訳ございませんが、返却させて頂きます。」
ラジオ少年(古~~)を自負していましたが気持ちも萎えて、諦めて15年間不動のカセットは無視しながらギリギリ受信するラジオを聴いていたところ・・・
さすがインターネット、、ですね。
なんとなく見ていたところBCLラジオを修理する会社を発見しました。
ダメ元で「CF-1900なんですが・・・修理?」と尋ねると、、
「部品入手困難で完全動は??」とお返事が、、
「一応見て判断いただけませんか?」とお願いすると、、
「拝見してから判断ということで・・・」と受けてくださりました。
なんだかんだあったけど、捨てないで持ってて良かったと思います。
モノラルなんですよ。山口百恵も南沙織も当時はみんなモノラルで聴いていましたよね。
当時のカセットテープもあるのですが、当時のメディアは当時の再生機で聴かないと味が出ませんね。
今日、修理査定に発送しました。
良い回答が得られるといいのですが・・・
ちょっと不安です。
8トラ<オープンリールデッキ<ラジカセ<BCLラジオ<ステレオ・・・
カローラ<カリーナ<コロナ<コロナマークⅡ<クラウン・・・
サニー<バイオレット<ブルーバード<セドリック・・・
チョット並びがおかしいかも知れませんが雰囲気ということでご勘弁を。
何とか、ゴッドハンドで一命を取り留めていただきたい・・・と思っています。
良いご報告ができるかな?
それは、神のみぞ知る・・・・・・
Posted at 2018/12/16 22:54:14 | |
トラックバック(0) |
ラジオ・オーディオ | 音楽/映画/テレビ