• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2015年11月10日

YAMAHAのバイクに乗りました(MT-09 TRACER ABS&TMAX530 ABS)

YAMAHAのバイクに乗りました(MT-09 TRACER ABS&TMAX530 ABS)











こんにちは、スタッフKKです。

実はですね、、言い訳なんですが、

オプミの準備に追われ、

その期間ブログにアップしてないネタが結構あったりして…



いったん諸々落ち着いたので、

アップ出来てなかったネタをガツガツアップしていきたいと思います。



始めにこちらのネタ。

先日ご紹介したこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/36557484/#tp






こちらの会場にどうやって行ったかというと?



上記ブログ内にも書いていましたが、バイクで行ったのです。

いろいろあって、ご好意byYAMAHA広報さん!ありがたき幸せ。


みんなのカーライフですが、たまにはバイクもね。

しばしお付き合いください。




お借りしたのはこちらの2台。



YAMAHA MT-09 TRACER ABS & TMAX530 ABS

どうです?カッコイイでしょう?

カッコイイワルイは好みなのは承知の上、

どちらも男前フェイス。バイク好きにモテそうなお顔。




まずはこちらからご紹介。

MT-09 TRACER ABS



直列3気筒 850cc というエンジン搭載。


ヤマハで850ccというと思い出すTRX850。
※wikipediaより拝借 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBTRX850


その昔、私の購入候補になったバイクでした。

TRX850はパラツイン、つまり並列2気筒ですが、

MT-09 TRACER ABSは3気筒。

気筒数が違うとはいえ、なにか同じ血筋を勝手に感じたりします。



とその前に、

実は最初こちらをお借りすることになっていました。

MT-09

※ヤマハHPより拝借
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/


こちらがベースのモデルです。なのでエンジンまわりのスペックは同じ。

ですが、ご好意をアダで返し?w

もし可能であればMT-09 TRACER ABSをお借りしたいとお願いしました。




きっかけは少し前に乗ったこちら。BMW R1200GS。

https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/35756493/#tp


この最近で言う「アドベンチャーカテゴリー」に興味が湧いていたのです。



ロードモデルではありますが、

アップライトのハンドルに高い着座位置、そして高いロード走破性能。

これが気持ちよかった。



もちろん、BMWというすごろくで言えば上がりのような(漫画キリンより)

メーカーが作ったという違いはあるものの、

日本のメーカー、YAMAHAが作るとどんな感じなんだろうかと。

そんなところからMT-09 TRACER ABSをチョイスさせていただきました。






さてさて。

スタッフSS氏に跨ってもらいました。身長173cm、体重65kg。



シート高は845mmで、一般的なロードモデルだと800mm前後のものが多いので

やはり高め。シートの高さ調整が可能になっていて、

860mmまで上げることができます。



なので、足つきはこれくらい。私は170cm、69kgで、町中で頻繁に止まるような

シチュエーションだとちょっとつらい時もある感じ。





正面から。オフ車の如く、ハンドルの位置は高く、そして広い。

高速走行でありがたいスクリーンは3段階に角度調整可能。





アドベンチャーカテゴリーらしくスタイリッシュな大型ブラッシュガード(HPより)
※オフ車だとブッシュガードって言いますよね…?ヤマハ独特の言い方ですか?






ヤマハ XT1200ZEスーパーテネレと共通デザインのメーターまわり。

燃費計など(!)様々な情報を表示してくれます。

シフトインジケーターは重宝しますね。。






流石の近代インジェクションモデル、D-MODE(走行モード切替システム)という

出力切り替えスイッチが付いています。






「Aモード」(STDモードよりシャープでダイレクトなレスポンスを楽しめるモード)






「Bモード」(STDモードより穏やかで扱い易い出力特性を楽しめるモード)

それと「STDモード」(標準モード)の3モードを選択出来ます。






水冷DOHC 直列3気筒4バルブ フューエルインジェクション搭載エンジン。

そのまんまになっちゃうんですが、2気筒と4気筒の間、

そして600ccと1000ccの間というフィーリングです。本当にそんな感じなんです。



高速道路で流れをリードするなんてのは余裕余裕。

振動はまさに2気筒と4気筒の間、パルス感がやや伝わってくる印象。

なんにしても、十分なパワー感。

ここぞという時に「グイッ」と加速してくれます。




フロントまわりはしっかりスポーツ。倒立フォークにラジアルマウントキャリパー。

ABSも装備。







今時なショートサイレンサーからは、なかなかボリュームのあるサウンドが。







お借りしたモデルにはオプションのパニアケース。

取材道具をすっぽりを収納してくれてとても重宝しました。





ヘッドライトはポジション、ハイ、ロー、全てLED。最先端。





そして、全体的にどうだったか?



ライディングポジションはアドベンチャーカテゴリーらしい、

高いハンドル位置ではありますが、

ステップは意外と後ろの高い位置にある感じで、かなりロード寄りなポジション。

そのポジションは非常に走りやすく、ロード走行は十分なパワーと相まって、

かなりスポーティに走れます。

全体的なポジションの高さがあるので、地べたにガッツリ近づいて走る、

という感じではありませんが、それでも他のスポーツモデルと高めのペースで

走ったとしても、その高さからのヒラヒラ感で十分についていける

コーナリング性能があると感じました。



やはり、万能選手でした。

高速ツーリングでもワインディングでもそつなくこなします。

BMW R1200GS と比較するならば、こちらの方が明らかにスポーティ。

キレを感じました。

足付きだけは確認が必要ですよw 念のため。



となると…

取り回し考えるとベースモデルのMT-09はかなり扱いやすいかも…






さてお次。

やってまいりました、TMAX。

TMAX530 ABSです。

ヨーロッパで大人気とのこと。さてどんなバイクなのか…?




足付きです。これがなかなかな高さ…

数値で言えばシート高は800mmですが、なにせ幅がある。





なので先程のMT-09 TRACER ABS並かそれより足が離れる印象。




前から見ると足が広がってるのがわかります。

スクーターでバンク角を稼ぐというのはなかなか難しいですね。

しかし、これがスクーターらしかぬコーナリングのためとなると致し方ない!







男っ気がっつりな勇ましいメーターまわり。夜は赤いバックライトでレーシーに。







ハザードスイッチ装備。








ギアの無いスクーター、坂道でギアを入れとくなんてことが出来ないので、

パーキングブレーキを装備。片手でロック、解除が出来ます。






バイクにもハイテク。キーレスエントリーです。ハンドルロックもキーレスです。







スクーターの醍醐味、シート下トランクです。








ダンパー付き。







ヘルメットはフルフェイスが1個とプラスアルファ。

走りを重視しているので、2個なんて欲張りません。








水冷DOHC4バルブ 530cc 直列2気筒エンジン。

侮れないパワー感。追い越し車線をリード出来ます。








こちらもポジション、ロー、ハイ全てLED。勇ましいお顔。








さてスポーツスクーターの雄、TMAX530 ABSの走りはいかに?



デビュー当時から、今までのスクーターとは一線を画すと言われていたのを

よく耳にしていたTMAX530 ABS

正直、とは言えスクーターだしねぇ、と少々舐めてかかっていたんですが…





いやいやいやいや、これはとんでもない。

なるほど、走りにうるさいヨーロッパで売れている理由がよくわかりました。


とにかく、足がいい。カッチリ感がもうスクーターじゃない。

少し前のスポーツバイクと遜色ないと言うと言いすぎかもしれませんが、

それくらいの安定感。コーナーで傾ける角度を決めると、

その角度をキッチリと維持して、全くぶれない。これがすごい。


そして、530ccとはいえ、加速力もなかなかのもの。

コーナーの脱出だけでなく、高速走行でも頭打ちを感じさせることなく、

しっかりと加速してくれます。

これがスクーターとなると、なんかこれだけで十分なんじゃないかと

思わせてくれます。


気にするのはこちらも足付き。。 ローダウンキットもあるそうなので、

バンク角は少々犠牲になりますが、街中をよく使う方であれば、

選択肢としてありだと思いました。

※多分私なら下げます…



いかがでしたでしょうか?ヤマハの2つの熱いモデル。

今年は残念ながらすべて終了してしまいましたが、

ニューモデル試乗会を各地で開催していますので、

来年はぜひチェックして、実際に乗ってみてください!

惚れちゃいますよw

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/new-model-testride/




おしまい


ブログ一覧 | こんな事しました!まとめ | 日記
Posted at 2015/11/10 20:38:33

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

みんカラスタッフはあほやとは前から知っ ... From [ TEAM YTJJ ] 2015年11月11日 13:35
この記事は、YAMAHAのバイクに乗りました(MT-09 TRACER ABS&TMAX530 ABS)について書いています。 どうせ乗るならちゃんとくるぶしをガードするような靴、またはガードを付 ...

この記事へのコメント

2015年11月10日 22:16
ここだけの話、バイクは苦手です(>_<)
内緒ですよ‼
コメントへの返答
2015年11月11日 10:31
拡散してる…

バイクって食わず嫌いならぬ乗らず嫌いの人多いんですが、クルマ一辺倒だった私もその一人だったんです。結果大型まで取得。
バイクに乗るとクルマの乗り方まで変わりますよ。視野が広がります。
2015年11月10日 22:47
TRACER乗りですが、めっちゃ乗り易いです^^
コメントへの返答
2015年11月11日 10:34
おお~!いいですね!
万能選手なので、
ツーリングには持って来いなバイクですね♪
2015年11月10日 23:06
>ヤマハや
ホンダのオートバイ好きです
で昔ですけど「VFR750R」のボルドールカラーに
乗ってました(●´ω`●)ゞ
コメントへの返答
2015年11月11日 10:49
VFR750R!RC30ですよね、
高級車じゃないですか~
あいつとララバイにでてきた記憶が…
もう一回読みたくなってきた。。
2015年11月10日 23:48
30年近く前にもヤマハはGX750というインライン3のシャフトドライブのモーターサイクル販売してますね。

輸出仕様は850ccでした。
コメントへの返答
2015年11月11日 10:52
GX750!激シブですね。。
一度だけ見たことあります…
そんなバイクを思い出せる
かただいこんさんに脱帽。。
2015年11月11日 12:44
いつかは大型Vツインに乗りたいと思っております
でもこのヤマハ、素敵ですね・・・惚れてまうやろ!
コメントへの返答
2015年11月11日 18:41
惚れてまいますよ!w

ビッグツイン、いいですね~
ぜひいつか乗ってください!
2015年11月11日 20:11
私はTMAXのユーザーですが…これがまたいいんですよ。(^O^)/
スクーターなのに全く飽きが来ないです。
もうかれこれ6年半乗ってます。(^_^)v

最近はクルマに乗る機会が多くなりバイクの出番が減って来ましたが…
やっぱりTMAXはいいですね!(^ ^)
コメントへの返答
2015年11月12日 10:23
TMAX本当によかったですよ(^^)
6年半乗って飽きないってすごいですね。
個人的に欲しくなったバイクです。
スクーターと思って舐めたらいけませんね。
2015年11月12日 20:07
MT-09は やはり ブロックタイヤじゃなっきゃ と思う tepcoでした (^^ヾ
コメントへの返答
2015年11月13日 10:27
MT-09にブロックタイヤ…ですか…
トレーサーの方ですかね…?
どうなるんだろう…?
2015年11月13日 21:35
ムカーシ は ブロックタイヤでロード攻めたりして・・・結構限界低いタイヤって 扱い易いこんなの見せられるから又 林道行きたくなってしまったー。200cc位でいいからYAMAHAオールラウンダー 復活期待してby tepco
コメントへの返答
2015年11月16日 12:01
林道いいですね~
ローパワーでトコトコ行くのとか
楽しいですよね♪
ヤマハならやっぱセローかなぁ~
いいなぁ~
2015年11月19日 12:11
いいね〜
コメントへの返答
2015年11月19日 16:56
バイクはいいですね~(^^)

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation