こんにちは、スタッフKKです。
いやー、今回の取材はかなり感動しました。
先に言っちゃいますけど、やっぱりペダルって大事ですね~!
運転席まわりのカスタムって、ステアリングとかシフトノブに行きがちで、ペダルは汎用品でいいのがあれば換えてもいいかなぁ、なんて感じだったんですが、こだわって作った良いペダルに変えることで、ヘタするとステアリングを換えるよりドライビングに影響するのかと、本当に驚きました。そんな逸品をご紹介します!
ペダルを変えるとさらに運転が楽しくなる!プロトの「NEOPLOT フットレストバーNEO・アクセルペダルNEO・ブレーキペダルNEO」を体感してきました~♪【PR】
おじゃましたのはこちら!
みんカラ+でもおなじみの「プロト」さんです。

さまざまなカスタムパーツを展開しています。2輪乗りの方にもおなじみのメーカーですね。
そしてプロトさんの秘密基地である「MC開発センター」に潜入。
こちらでは商品の開発を行っています。なので中の写真はちょいとNG。
商品を体感するクルマはこちら。
今をときめくスポーツカー、スバルBRZ!プロトさんのデモカーなのであります。
全国各地の展示会に馳せるBRZの走行距離は、なんと128,000km!
しかし流石プロトさんのデモカー、よく手入れされているのでヘタリなど感じさせません。
そして今回商品を紹介していただくのはこちらの方、
商品企画・開発の榊(さかき)さんです。さわやかスマイル♪

しかしのスマイルの裏には(゚д゚)!?
あえていいましょう。この方、パーツへのこだわりがもはや変態です(ご本人承認済みw)。本当にスゴイこだわりを持ってらっしゃいます。ゆえにプロトのパーツはどれもマニアック!榊さんのせいですね(笑)
そのこだわりから生まれた3商品をご紹介!
「NEOPLOT フットレストバーNEO」「NEOPLOT アクセルペダルNEO」「NEOPLOT ブレーキペダルNEO」です。
「ぜひ1つずつ効果を体感してみてください。違いがよ~くわかりますから。」と榊さん。
すごい自信だ。。これは楽しみです。まずは
「NEOPLOT フットレストバーNEO」から体感します。その前にまずノーマル状態を確認。

純正でもアルミ製のスポーティーなペダルを装着しています。
試乗してみると、まぁ突出してなにか不満が出るわけもなく、普通に運転出来ます。ここで榊さんが言います
「足首の角度を覚えておいてください。」
足首の角度… 確認して見るとアクセルペダルを踏む右足はつま先を立てる感じで、クラッチ操作をする左足は操作を終えてフットレストに足を置くとつま先を前側に寝かした感じ。つまり右足と左足の角度が違う。フットレストが寝ているので、どうしたってそうなっちゃう。ふむふむ。
最初にこちらを交換。
「NEOPLOT フットレストバーNEO」
どうですこの存在感。バイクのステップのようです。流石2輪パーツを手がけているだけあって質感も高いです。

しかし、これはどうなんだろう。。なんかちょっと存在感ありすぎというか、邪魔にならないのだろうか…
乗ってみます。
なんと!これは… ものすごく楽だ!
そしてなにやら気持ちいい(゚д゚)!
これは、あのバーにあるハイチェアのあの足置きの感じの楽さ。

足をちゃんと置くことができることってこんなに楽なのか…
目からウロコだ。。
バー形状のおかげで自分の丁度いい角度のところに足を置くことができるので、足首の角度がアクセルと同じ角度になって、遊んでしまう左足をしっかり乗せることができます。
そしてガッチリ踏ん張れる!これ重要。万が一のパニックブレーキをかけるような時にもしっかりとブレーキを踏み込むことが出来ます。
あと気がついたのが、右足と左足の位置。ほぼ身体の中心を軸に左右対称になるので、これが乗ってて楽な理由みたいです。
とにかく、バー形状がものすごくいい!ドライビングポジションが自由だ!自由に決められてなおかつ力が入る!フリーダム!これはすごい商品だ…
次にアクセル行きます。「NEOPLOT アクセルペダルNEO」を装着します。
かぶせるようなカバータイプではなくペダル一式交換タイプで、アルミ削り出しの質感高い作りです。
純正と明らかに違うのがペダルの位置。
「NEOPLOT アクセルペダルNEO」は純正より少し手前に面があり下方に20mm伸びています。またペダルのカーブ(円弧)が変更されています。
乗ってみます。
オオオオ(゚д゚)! ヒールアンドトゥがめちゃめちゃ決まる!
そして違和感が全くない。
アクセルの位置と形状が絶妙。
ヒールアンドトゥって他人のクルマだとペダルに慣れるまではヒールアンドトゥがしにくかったりするんですが、これだとヘタクソなアタクシでもすぐにできちゃう(;゚∀゚)=3!ヒールアンドトゥバンバン決まる!楽しすぎる!!
それとペダルの高さと円弧が変わった影響で、繊細なコントロールが出来るようになりました。またアルミ削り出しの恩恵でペダルに重みが出たことで、それもコントロールのし易さにつながっています。
ううう、アクセルペダルもかなりいいじゃないか~(゚∀゚)!!
最後にブレーキペダルとクラッチペダルを交換。

こちらは取り付けに加工が必要です。ペダルに取り付け用の穴を開けます。
(赤丸の部分)なにしろ重要なパーツなので、絶対に外れないようにするためです。
取り付け完了。左右に入ったスリットは前後方向の滑りを押さえ、一方でアクセルペダルとブレーキペダルの移動のような左右の動きをスムーズにしてくれます。
一番のこだわりがここ。面の形状です。ブレーキを踏む強さによってペダルの接触面が変わることを考えた形状なので、繊細なコントロールも大胆なコントロールもし易くなっています。
乗ってみます。
これは、、
ブレーキキャリパーの動きまでペダルに伝わってくるようだ。。
ペダルを踏んでいる感覚が足の裏にしっかり伝わってくるので、コントロールがし易いだけでなく、ブレーキの反応や効き具合も感じ取れます。
クラッチペダルは、半クラの時のミートポイントが分かりやすくなって、
微妙なコントロールがし易くなりました!
これ全部やらないとダメですね!!というと、
だから順番に交換したんですよ~(笑)と榊さん。
ペダルを変えるとこんなにも運転が楽しくなるのか。。
榊さん、やられたぜ。こりゃお手上げだ。
もちろん?AT車用もラインナップ!同じコンセプトで左足ブレーキもし易い形状になっています。
最後にBRZに装着されたプロトパーツをご紹介したいと思います。
エンジンルームをカラフルに彩るのは
「NEOPLOT オルタネータープーリーNEO」
エンジンレスポンスアップとドレスアップを両立したジュラルミン製の軽量オルタネータープーリーで、重量物である各プーリーを軽量かつ高強度のジュラルミン製とすることでエンジン負荷を軽減。別売のクランクプーリーNEOと同時装着することで、より完成度の高い軽量化が実現。これにより発進加速のときや、コーナーの立ち上がりのときに、そのレスポンスが体感できるそうです。
http://www.plotonline.com/car/neoplot/lineup01.html
せっかくのカラフルプーリーが見えるように、ノーマルの黒い樹脂製のプーリーカバーを透明のカバーもオプションで展開。
http://www.plotonline.com/car/neoplot/lineup01.html
「NEOPLOT クランプーリーNEO」※画像はHPより

純正比1/3以下の軽量化を実現した、ジュラルミン製のクランクプーリーで、この軽量化によりエンジンレスポンスが向上。発進加速のときや、コーナーの立ち上がりのときに、そのレスポンスが体感できるそうです。発進時のアクセル開度が少ない分だけ燃費にも貢献し、省燃費運転を心掛ける方にもお勧めできるアイテムだそうです。
http://www.plotonline.com/car/neoplot/lineup01.html
「NEOPLOT ウォーターポンププーリーNEO」※画像はHPより
重量物であるウォーターポンププーリーを軽量かつ高強度のジュラルミン製とすることでエンジン負荷を軽減。別売のクランクプーリーNEO、オルタネータープーリーNEOと同時装着することで、より完成度の高い軽量化が実現。これにより発進加速のときや、コーナーの立ち上がりのときに、そのレスポンスが体感できるそうです。
「NEOPLOT マスターシリンダーストッパーNEO」
ここまでカラフルになったので、ドレスアップパーツを2つほど。
「NEOPLOT オイルフィラーキャップNEO」
ジュラルミン材を削り出して製造する贅沢なつくりの四輪用オイルフィラーキャップです。素材感とカラーアルマイト、円を基調にした機能的なデザインがエンジンルームをクールに彩ります。
http://www.plotonline.com/car/neoplot/lineup09.html
「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」
粘りのあるアルミ材を削り出して製造する贅沢なつくりの四輪用バッテリー固定用クランプ。アルミの素材感とカラーアルマイト、そして弧を強調した剛性感のあるデザインがエンジンルームをクールに彩ります。
http://www.plotonline.com/car/neoplot/lineup09.html
どれもこれもこの全国を走り回るBRZに装着し、実際に長期間使うとどんなことが起こるのか調査しています。そうすることでユーザーからの訴えをよく理解して対応することができるんだそうです。ストイック!

商品ランナップも続々と増えているそうですので、みなさんもぜひ一度体感&チェックしてみてください。本当に目からウロコですよ。
はて、どこで体感&チェックできるのか?
まずはみんカラ+「プロト オリジナルパーツ」のページとお友達になりましょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1393205/blog/
プロトさんは全国の量販店などで展示会を開催されています。ぜひ遊びに行ってみてください。
また常時展示している量販店リストもありますので、チェックしてみてくださいね。
フットレストバーNEO コーナー設置店舗一覧
とにかくいい商品なんですが、一点だけ残念なことが…
それは…
やっぱりマイカーの適合がない!(ToT)
それはややマイナーなクルマに乗ってるアタシが悪いのよ~
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
いつか商品化されるのを夢見てま~す。
※商品の詳細やお問い合わせ等、個別のご質問についてはこのブログのコメントではご対応できませんので、みんカラ+「プロト オリジナルパーツ」のページもしくはプロトHPよりお問い合わせください。
みんカラ+「プロト オリジナルパーツ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1393205/profile/
株式会社プロトHP
http://www.plotonline.com/car/
おしまい