• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2020年04月01日

セレナe-POWERで約700km! 嬉しい発見と細かい要望が入り混じったけど、人気があるのも納得~

セレナe-POWERで約700km! 嬉しい発見と細かい要望が入り混じったけど、人気があるのも納得~ こんにちは、スタッフGです。

いやいや、少し侮っていたかもしれません。セレナ、そしてe-POWERの実力! 走って走って約700km、こんなに運転が飽きないミニバンはそうは多くない気がします。





セレナe-POWERには、「S(スポーツかと思ってたらスマートでした)」「ノーマル」「E(エコ)」という3つのドライブモードが備わっているのですが、これがワンペダルもいけるモーター駆動「e-POWERドライブ」のおかげで、様々なシチュエーション毎の走りに絶妙にマッチするんです。





たとえば住宅街や市街地では「エコ」を選ぶわけですが、モーター駆動のみで静かにやさしく運転できるのはもちろん、アクセルペダルから足を離した瞬間からググッと減速が効くから、物陰からの急な飛び出しなどへのクルマの反応が素早く、安全性をグンと高めています。





高速道路では「ノーマル」を選んで、無駄な減速Gを発生させることなく、スムーズかつ力強い走りでグイグイ突き進みます。想像以上だったのは静粛性の高さで、高速走行中でも音楽や2列目シートとの会話をフツーに楽しめちゃうんですね。





そして、ハイライトは意外にもワインディング、さらに言えば“下り”です。ここではスポーツ気分で「S(実はスマート)」を選びます。登り区間では発電用エンジンの出番が増えて、うるさいと言えばうるさいのですが、ワインディングを駆け上がる気分との相性はそれほど悪くないです。

下り区間に入ると、アクセルオフだけでグググググッと減速してくれるので、フットブレーキがほぼ不要。しかも減速Gのかかり方に対するペダルワークを掴んでしまえば、驚くほどにスムーズに減速させられるので、余裕をもってコーナーをクリアしていけます。いやいや、ミニバンで下りのワインディングをここまで気持ちよく走れるなんて、驚きでした。





ただし、これだけ使えるドライブモードですが、ドラポジを前のめりに崩さないと切り替えスイッチを押せないところがやや難点でした。このあたりは次回以降の改良で、ぜひメスを入れていただきたい部分です。





そうそう、高速道路では「プロパイロット(2.0じゃない方)」も試してみました。e-POWERとプロパイロットは、今やすっかり日産が誇る強力なツートップですねー。





プロパイロットは加減速の制御が巧みで人間の感覚に近く、今回の試乗では「早く加速してよー」とモヤモヤしたり、「早く減速してよー」とヒヤヒヤすることがありませんでした。





ただし、急な割り込みへの対応は苦手で、強めのブレーキがかかる時もあるので注意が必要です。その点では新型フィットから搭載された最新のホンダセンシングが優秀な性能を持っていて、ワイドな画角のステレオカメラによって、割り込みにもスマートに対応してくれますよ。




ステアリングアシストはかなり積極的なタイプ。たとえるならカラオケでマイクを離さない人や、やたらめったら干渉する姑さんみたい!? いい意味で「わたしに任せなさい!」と言われてるような頼もしさを感じました。

とは言いつつ、レーンキープではわたしの感覚よりもタイヤ1本分ぐらい左寄りを走る感じなので、トラックやバスなどのワイドなクルマを追い抜く際は、彼らのふらつきを恐れて右寄りを走りたいドライバー(わたし)と、そのままキープしたいプロパイロットの間で、ステアリング操作の静かなせめぎ合いがあります(笑)



総じて、「ちょっと疲れたかなー」と感じたときに、走りながらにして運転の主導権をパスできる相棒がいるのは、非常に心強いし楽チンですね。スイッチ操作も表示もわかりやすく、慣れればブラインドタッチでいけます。





大人でも車内で着替えやすい広々スペースや積載力、シートアレンジ、上半分だけでも開閉できるバックドアなど、家族や仲間と使えるミニバンとしての総合力はさすがトップレベル。セレナe-POWER、人気があるのも納得です!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/01 16:01:18

イイね!0件



この記事へのコメント

2020年4月1日 21:49
参考までに、燃費も分かれば良かったですね。
コメントへの返答
2020年4月3日 16:41
15、16ぐらいだったような。。高速とワインディング中心だったし、色々テストしながらなので、あんまり参考にならないかもですー
2020年4月2日 10:46
プロパイロットによる運転支援の具合は非常に参考になります!
燃費はいかがだったんでしょうか?
コメントへの返答
2020年4月3日 16:43
おお、良かったです! 各社から出てるACCは、微妙な制御や感覚の違いがありますからねー。燃費は市街地中心なら、もっと伸びると思いますー
2020年4月11日 11:28
ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年4月13日 15:30
あ、ありがとうございます。スパーダのレビューもぜひ投稿してくださいー。わたしも野球やってます(コロナですべて中止ですが。。)
2020年4月12日 13:48
ワンペダルするときは自分がブレーキランプついてるか確認できるようにしてからお願いします。
そこら辺はワンペダルドライバーはどう思ってるのでしょうか?
コメントへの返答
2020年4月13日 15:35
ある一定の減速Gが発生すると点灯するので、適切な車間距離をとってもらえていれば問題ないと思いますよ。撮影で先導役のセレナを追走したときも、その点はぜんぜん気になりませんでしたー。
2020年4月13日 7:24
雪道を走行されたようであれば、雪道のe-POWERの走行力をお聞きしたいです。四駆の方を検討しているので、S-HYBRIDにするかe-POWERでいけるのか、その性能差に関心があります。
コメントへの返答
2020年4月13日 15:43
雪道、、3月中旬だったのでほとんど無かったんです。。雪国ユーザーであれば四駆の方が安心だと思いますが、ボーダー&スキーヤーだけど千葉在住のワタシなら新感覚のe-POWERを選びます。とはいえ、ディーゼルMTのエクストレイルの方が楽しいと思いますw

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation