
平素よりみんカラをご利用いただきありがとうございます。
本日よりみんカラは、サービス名を
みんなのバイクライフ=みんバイへ変更…なんてことはしませんが、
本日はバイクネタです。
申し遅れましたスタッフTAKASHIです。
ドッキリさせてごめんなさい。
先日、
JAIA輸入車二輪試乗会に招待されたので、私と先輩KK、そしてcarview!編集の宇田川大将と行ってまいりました!
JAIA輸入車二輪試乗会は、国内で展開する
輸入バイクメーカーが一堂に会し、様々なバイクに試乗できる年一回のイベント。昨年はコロナの影響で中止となってしまいましたが、今年はコロナ対策をした上での開催となりました。
ちなみにバイクは三密を避けられる趣味として人気が高まっているらしいです。余談です。
しかも今回、
オッサン達がただバイクに乗っても誰も面白くない! ということで(汗)
スペシャルゲストに来ていただきました!
ピンクのデイトナで有名な、
モデルの
タルンドル伶奈さんです!
ピンクのライディングジャケットが素敵すぎる。
初めての二輪試乗会ということでとっても緊張されていましたが、むしろ
オッサン達の方が緊張していたのはナイショ。
(どこの馬の骨かわからないオッサン達に緊張していたという話もある)
ということで急遽
みんカラバイク部を結成(?)し、本日から数回
不定期にバイクネタを投稿していきますので、みなさまどうぞお付き合いくださいませ。
バイクネタは需要があればシリーズ化も検討します。笑
ちなみに今回の
試乗時間は1枠45分。その間に3~4台を4人で一気に乗らないといけないので、
一人5分も乗れたら御の字。ですので、プロのようなレビューは期待しないでください。汗
※そもそも我々はプロではない。
私は写真を撮りながらの試乗だったので、乗れなかったバイクも多数…という予防線を張っておく(真顔)
なので、我々のコメントを読んで気になったバイクがあれは、是非
プロの試乗記や
有名モトブロガーさんの動画を見て深掘りしていただければと思います!(丸投げ)
前置きが長くなりましたが、1回目の本日は、スクランブラー風のデザインが美しい
ハスクバーナの人気車種
「スヴァルトピレン125/250/401」!
スヴァルトピレン401
スヴァルトピレン250
スヴァルトピレン125
同じ角度だと見分けがつかない間違い探し状態になります。我々も試乗中に混乱しました(笑)
(バミっていないのにほぼ同じ角度で撮った自分を褒めて欲しい)
ハスクバーナは
スウェーデンのバイクメーカーで、現在はオフロードの雄
KTMの配下。過去には
カジバや
BMWの一員だった時代もありましたね。なんとメーカーとしての起源は
1689年。日本はまだ江戸時代です(汗)
そんな
ハスクバーナが、日本の
アンダー400ccクラスに投入するのが、今回乗った
「スヴァルトピレンシリーズ」。700ccの
「スヴァルトピレン701」もありますが、今回は中免(普通自動二輪免許)で乗れる3台をチョイスしました。
ちなみに普段私がお世話になっているバイク屋さん(
ハスクバーナ・モーターサイクルズ越谷)曰く、
これに乗りたくて免許を取った! なんていう若いお客さんも来るくらい、現在のハスクバーナ人気を象徴しているモデルです。
カッコいいデザイン、手ごろなサイズ、お値段も手の届きやすい範囲なので
人気なのも納得だ。ちなみにメーカー希望小売価格は、
スヴァルトピレン401:71万5000円(税込)
スヴァルトピレン250:61万5000円(税込)
スヴァルトピレン125:53万9000円(税込)
それでは参りましょう。まずは
スヴァルトピレン401から!
【ハスクバーナ スヴァルトピレン401】
見分け方は、
タンクの「401」の数字と
スポークホイールと言ったところでしょうか。
オフロードではお馴染み
WP製(ホワイトパワー)フロントサスが眩しいぜ。ちなみに
ブロック風タイヤを装着しているので、フラットダートぐらいなら余裕で走れちゃいそうです(未確認)
最低地上高は145mmでっせ。
エンジンは、
水冷式4ストロークの
単気筒 DOHC4バルブ。
排気量は373ccで、
44hpというスペックです。ちなみに
車両重量は152kgと400ccクラスにしてはかなり軽量。
ディテールを見ていきましょう。
LEDヘッドライトに、
デザインを邪魔しないシンプルな
一眼メーター。
小気味いい単気筒サウンドを奏でる
サイレンサーに、
個人的ドンズバな
テール周りの処理。
シート高は835mmです。
ナンバーはこのようになっております。
フェンダーレスとか買わなくていいんだぜ!笑
試乗車は、
ピレリ スコーピオンラリーSTRを履いていました。ちょっとしたダートなら余裕ですね。
タンク容量は9.5Lです。401だと
1タンクで200~250kmぐらいですかね。ちょっと遠出には足りないかも…。
それではお待ちかね、それぞれの一言コメをお届け!
<タルンドル伶奈さん>
ハンドルも高めかつ幅広で、操縦のフィーリングもかなり良く、シート高がそれなりに高く、足つきはベタにならないですが、乗り心地は悪くなかったです! 自身の使い方や免許によって125、205、401と様々な選び方ができるラインナップで、どれも乗り味はよく401だけでなく、701もかなり期待ができそうでした!
<宇田川さん>
250よりパワーに余裕のあるエンジン。401になると高速も軽快に走れる。ベストは401と感じた。
<KKさん>
ちょっとしか乗れなかったので割愛(涙)
では続いて250に参りましょう!
【ハスクバーナ スヴァルトピレン250】
こちらは
タンクがメーカーロゴになるのが見分けのポイント。容量は401と同じ9.5Lです。
そして、250は
キャストホイールなんです!
タイヤは
「MRF」という
インドメーカーの
「REVZ-FD」でした。確か
バイクの製造も
Made in Indiaだった気がします(未確認)。
ハンドル周りを見ても、クオリティが低いという印象は受けませんでしたのでどうぞ
ご安心下さい。価格を考えればこんなもんでしょう。インドはバイク大国ですしね。
シート後端に
さりげなく250の文字が。
シート高は835mmで401と一緒。
エンジンはこちらも
単気筒。
パワーは31hp(401比で-13hp)に下がりますが、普段使いにはこれで十分。だってめっちゃ軽いし。
そんな軽い
車重は153kg。401比でまさかの
+1kgですが、キャストホイールの分なんですかね?(詳しい人教えて)
外観に大きな違いはないので
早速一言コメントに移ります!
<タルンドル伶奈さん>
もし自分が中型二輪の免許を取得した時にスヴァルトピレン250があったら、間違いなくこれを買っていたと素直に言えます。なによりカッコよくてオシャレな見た目だけでなく、車体が軽いのでコーナリングもパタンパタンと寝てくれて、本当に走りやすくて楽しいバイクでした! 125、250、401、個人的に一番よかったのは250です!
<宇田川さん>
ちょっとしか乗れなかったので割愛(涙)
<KKさん>
ラインアップに125cc、250cc、400ccがありますが、この250ccがベストバランスでした。
正直言うと、前回試乗したときの印象はあまりよくなかったのですが、今回乗ってみると特にコーナーの安定感が高まっていて、非常に乗りやすいバイクになっていました。
単気筒なのでパワー感はそれなりですが、回して乗れば小気味よく走ってくれるので、街中でも楽しめそうです。なんにしても、オシャレ感漂う北欧デザインが所有感を高めてくれそうです。
【ハスクバーナ スヴァルトピレン125】
では最後に
125に参りましょう。高速道路には乗れませんが、
ファミリーバイク特約が使えるのでさらに
維持費がお安くなりますね。駐輪場の選択肢が増えるのもありがたや。
こちらも
タンク(相変わらず9.5L)は
メーカーロゴですが、
401と同じ
スポークホイールなんです!
ですので
メーカーロゴ+スポークホイールで覚えましょう。
小さく
125と書いてあります。
シート高は相変わらずの
835mm。
エンジンは
4ストローク単気筒の125cc。
パワーは15hp(250比で-16hp)で
重量は146kgと超軽量。軽いは正義。
この辺のデザイン処理も
401とほぼ同じ。というか完全に同じ?
写真整理中マジでわからなくなった…。
タイヤも
ピレリ スコーピオンSTRです。
撮り忘れましたが、ナンバーはもちろん
ピンク色でした。
125ccにも関わらず、惜しげもなく
LEDヘッドライト!
推測ですが、各パーツをシリーズ全体で共通化することで
コストダウンを図っているのでしょうか?
コストダウンだと
言い方は悪いですが、各モデルの
価格を抑えつつ、どれを買っても装備が同じなのは
ユーザーにとっても嬉しい限り。
「LEDライトが良いんだけど、それだと400ccを選ばないといけない…」みたいな迷いがなくなり、純粋に
排気量だけでピッタリの1台を選ぶことができますね。
それでは一言コメントをどうぞ!
<タルンドル伶奈さん>
原付二種免許で乗れて、価格もお手頃。保険もファミリーバイク特約が使え、なにより1番はオシャレであり乗りやすいこと! アップハンドルでポジションも辛くなく通勤や通学、バイク入門には本当にうってつけ。気軽に楽しめる存在ですね♪
<宇田川さん>
シンプルなスウェーデンデザインが楽しい。軽さが扱いやすいので、ライディングポジションは多少前傾だが、日常使いに活躍できそう。
<KKさん>
ちょっとしか乗れなかったので割愛(涙)
いかがだったでしょうか?
250ccはタルンドルさん&KKさん共にかなりの高評価!
私も普段250ccのバイクを愛用しているので、
高速も乗れて維持費も安く(車検がない)、
取り回しの良さなどを考えると、
250がベストかなぁと思いました。
ちなみに
宇田川大将は
スズキの隼にお乗りなので、
パワーがある401じゃないと物足りないと思われます(笑)
まとめると、
モアパワーを求めるならば701や401。ただし車検もあるので
維持費もそれなり。
高速も乗れて維持費もお手頃。
程よいパワーで扱いきれる
軽快な走りが魅力の250。
高速は乗らないし
パワーもそんなにいらない。
維持費も極力抑えつつデザイン&軽快な走りを楽しみたい方は125を選ぶのがベストではないでしょうか?
どれを選んでも、
軽快な走りと
イケメンなデザインで
満足度はきっと高いはず!
初めての1台でも、大型オーナーの
セカンドバイクでも、どちらもこなしてくれそうです。
ハスクバーナは
純正アクセサリーも豊富で、買ってから
自分好みにカスタムする魅力もありますので、気になった方はお店やYouTube、記事などでチェックしてみてください!
ではでは~
ブログ一覧 |
みんカラバイク部 | 日記
Posted at
2021/05/07 18:01:37