• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2020年01月14日 イイね!

本物のガラスコーティングを提供するNOJが、堺店を新規オープン! 記念キャンペーンやっちゃいます!【PR】

本物のガラスコーティングを提供するNOJが、堺店を新規オープン! 記念キャンペーンやっちゃいます!【PR】こんにちは、スタッフSSです。

最近、出張続きのスタッフですが、今回は大阪府堺市にやってきました!

大阪の堺と言えば、戦国時代から太閤秀吉の時代にかけて、国際貿易で大いに発展した商人の町としても有名ですね。

もっと時代をさかのぼってみると、


教科書で誰もが一度は見たであろう前方後円墳の仁徳天皇陵古墳がある地区としても有名ですね。早く着いたので行ってみたら、近すぎてよくわかりませんでした(笑)

というわけで、堺市にやってきたのは他でもありません。みんカラスタッフブログでもお馴染み、東大阪の本店を中心に、大阪中央、茨木、伊丹、京都、奈良、神戸、福岡、熊本、沖縄、名古屋、岡山、新潟、仙台、東京、埼玉に18店舗を展開している
ガラスコーティングの専門店のNOJさんが、2019年12月1日に
19店舗めとなるNOJ堺店を新規オープンしたのです!

後ほどNOJ堺店オープンを記念して、全国のNOJ各店舗で開催する特別なキャンペーンの告知もありますので、ぜひじっくりご覧ください!



というわけで、あらためてNOJさんのご紹介から。

もうご存知の方も多いと思いますが、NOJさんで使用しているコーティング剤は、ガチなガラス皮膜ができるコーティング剤で、“ガラス成分入り”、ではなく、“ガラス”そのものなんです。


こちらは、数日前に使用したNOJ史上最高の硬度を誇る「NOJセラミックコーティング」の液剤が入っていた空瓶を、蓋を空けたまま置いた写真ですが、空気と反応して皮膜になっているのがわかりますよね。


そしてこちらが実際にNOJさんのコーディング剤を固めたもの。無色透明のガラスの固まりで、当然ながらカッチカチです。

この硬いガラス皮膜がボディーを保護してくれるわけですから、心強いったらないですよね!

そして、NOJさんといえば代名詞とも言える永久無料のメンテナンス!

ガラスコーティングは一度やっておしまいではなく、その効果を維持するために、コーティングの表面に付着した水垢や鉄粉、その他もろもろの汚れなどを定期的にクリアにするメンテナンスが必須なんですが、NOJさんではそのメンテナンス費用が永久に無料なんです!

ちなみに無料メンテナンスについて詳しくはこちらの「NOJみんカラ+ブログ」でチェックしてくださいね!!

さて、ではお待ちかねの新店舗、NOJ堺店をご紹介してまいりましょう!

はい、こちらがNOJ堺店の店舗ですね! 白い外観で大きなガラスで開放感のある店舗になっています!


早速中に入ってみましょう!


おぉ! なんと明るい店内でしょう! 当日外は冷えていましたが、陽の光で店内はポカポカでした(^^) お店の真ん中に置いてある棘なしサボテンも、これならすくすく育つでしょう。


座り心地のよさそうなソファー!


プレイゾーンもありますから、お子さん連れでも安心です(^^)

店舗の場所は、電車の最寄り駅で言えば、南海高野線の「浅香山駅」で、錦綾町交差点の近くになります。車で3~4分の距離に「イオンモール堺鉄砲町」もありますが、詳しくは、NOJ堺店のサイトでチェックしてくださいね(^^)


ではさっそく、作業スペースを見せていただきましょう! 店舗の奥が作業スペースになっています。


コーティングの仕上げを左右する、磨きやコーティング剤の塗布を完璧に行うために、外気を遮断し、温度・湿度管理された完全個室ブースを2室設置。


湿度や温度によって、コーティングが硬化する時間が変わりますから、ホコリをシャットアウトする以外にも、空調管理が大事になるんですね。


取材当日は話題の新車、マツダ CX-30がちょうど作業中でした(^^)


施工用のLEDライトは、イエロー系とホワイト系の2色ずつ備えています。ボディカラーや角度によって、ライトの色を変えて、細かなキズも見逃さず、磨きや仕上げ状況を確認していきます。


磨きの前にはきっちりとマスキング。


曲面にも器用に素早く貼っていきます。さすがプロの技ですね。


もちろん肝心の“磨き”も堺店の三木店長はじめ、プロフェッショナル達が揃っていますよ!


隣のブースのコーティング施工済みのクラウンを見せてもらいました。


白いボディカラーだと、なかなかコーティングのヌメヌメ感ってわかりにくいんですが、このクラウンの艶はハンパなかったです。


ホイールコーティングもがっつりと。NOJさんのコーティングの艶、恐るべしです。


ぜひこの仕上がりを店舗で確認いただきたいですね。


では、ここからはNOJさんの“永久無料のメンテナンス”の一部をご紹介させていただきます!


例えばこれくらいの浅いドアのキズなんかも。。


メンテナンスの際に、コンパウンド剤を付けて。。


磨いていきます。


キズが見えなくなりました。これくらいの浅いキズで直せる範囲なら、メンテナンスの際に無料で対応してもらえますよ。


ちなみにメンテナンス時の洗車は有料になりますが、プロの洗車はひと味違うので、ちょっと洗車のお話しも。バケツは3つ。ホイールや車体の下回り用と、上側のボディ用と、水拭き用を用意します。


まず、最も汚れがついているホイールを一番最初に洗います。もちろん、スポンジなどはホイール専用のもので、ボディ用とは別ですね。


ホイールに続いては、バンパーなどボディ下面より約30㎝くらいの部分や、フェンダー周りなどを、ボディ下面用のスポンジで洗います。やはりこれも汚れが付きやすい場所だからですね。


最後に残りのボディの上面やサイドを洗っていきます。入り組んだ部分が多いので、毛足が長いほうが洗いやすいそうですよ。

と、洗車が終わったら、続いてコーティングのメンテナンスですね。


こちらのNOJさん独自開発のガラスコーティング専用のメンテナンス剤を塗布して拭き上げていきます。

コーティングも時間が経って、水をかけてもベタッとなってくると、撥水性能が失われたと思う方も多いと思いますが、それはコーティング自体が失われたわけではなく、コーティング表面にシャンプーだけでは落としきれない汚れが積もり積もって、撥水性能を阻害している状態なんですね。

つまり、コーティング表面にどうしても付いてしまう、普段のシャンプーなどでは落としきれない汚れを、NOJさんがプロの技できっちり面倒(無料で!)みることで、また元のコーティングの性能を発揮する状態にリカバリーしてくれるわけですね!


こちらを塗布しながら拭き上げていきます。NOJさん独自開発のこちらのメンテナンス液剤は無色透明なんですが、扱いの難しいプロ向けの溶剤なんだそうです。


ちなみに、あくまで表面のシャンプーで落とせない汚れを除去してあげるだけなので、撥水させるための成分などは一切入っていません。

悲しいかな、手っ取り早く撥水剤を塗布する業者さんもいると聞きますが、それでは汚れの上に撥水剤を上塗りしているだけで、根本の解決にはまったくなっていないんですね。

NOJさんの熟練の磨きと、高強度のガラスコーティングがベースに施してあるので、表面の汚れを取り除いてあげるだけで、また撥水性能が復活するというわけですね!


こういったメンテナンスをおおよそ3ヶ月~半年に1回ほどのペースで行っていくと、常に気持ちのいい撥水性能が続くというわけですね。

これぞ、『メンテナンスは永久無料』のNOJさんならではのウリであることは、言うまでもありません!!

もちろん、メンテナンスの内容は、経年具合によって、撥水コーティングやガラスコーティングの再施工なども含まれますよ。


と、ここでそろそろブログも締めに入ろうかと思った時に、突然の来客が! なんと、みんカラユーザーさんでNOJさん常連の『クルクルろくまる』さんが、愛車のスバル レヴォーグ STIに乗って来店されました!


仕込みではなく、ガチでたまたま某NOJさんのSNSで、堺店がオープンしたという情報を見て、ちょっと顔を出してみたところ、取材班に遭遇されたというわけです(笑)


せっかくなのでお話しを聞かせていただくと、前車のエクシーガからNOJさんでコーティングを行っているそうで、以前は輸入車専門のコーティング屋さんで施工していたそうなのですが、高いお金を取る割には満足できる仕上がりにならず、評判の良かったNOJさんを調べてこられたのだとか。

こちらのレヴォーグは、2016年にNOJさんで施工していて、ご自宅の駐車場が半分屋根なしなので、NOJさんと相談して親水コートにしているのだとか。以来、3ヶ月ごとにメンテナンスをして、直近では9月にしているので、そろそろまたメンテナンスしようかなというタイミングなんだそうです。定期的にメンテナンス(しつこいですが無料!)をしているので、バリバリきれいですね!

スタッフさんが親切で、メンテナンス無料なのも気に入っているという『クルクルろくまる』さん。NOJさんとの付き合いはこれからも長く続いていきそうですね(^^)/

さて、そんなNOJさんの新店、NOJ堺店への問い合わせは、以下で絶賛受け付け中ですので、気になることがあればお気軽にお問合せくださいね!

■NOJ堺店
住所:大阪府堺市堺区南清水町2丁目1-16
TEL:072-245-9939
営業時間:10:00~18:00
電話受付:9:00~22:00(365日対応)
定休日:毎週木曜日
Mail:info@noj-sakai.com
※メールアドレスがクリック・タップできない場合は、URLをコピーして
 メーラーの送信先にペーストしてください。

※詳細は、NOJ堺店のサイトもご覧ください(外部サイト)。

そして、最後まで読んでいただいた皆さんに、お得なキャンペーンのお知らせです!

=======================
NOJ堺店 開店記念キャンペーン!!!
=======================


<キャンペーン内容>
ご連絡をいただいた際に「みんカラブログを見た」とお伝えいただいた方限定で、期間中に対象のガラスコーティングを成約した方にウィンドウガラスの撥水コーティングを無料でサービス!!!
※使用するウィンドウガラス撥水コーティング剤は1年耐久のG’ZOXとなります。

<期間>
2018年1月14日(火)~1月31日(金)まで
※この期間内に予約すれば、入庫は後日でもOKなので、納車を控えている方でも適用可能です。

<対象コーティング>
「NOJセラミックコーティング」または「NOJロイヤルコーティング」

<キャンペーンによる施工箇所>
新車:ウィンドウガラス全面
経年車:フロントガラス

<キャンペーン実施店舗>
NOJ東大阪本店 / NOJ大阪中央店 / NOJ茨木店 / NOJ伊丹・川西店 / NOJ京都店 / NOJ奈良店 / NOJ堺店 / NOJ神戸店 / NOJ福岡店 / NOJ熊本店 / NOJ沖縄店 / NOJ名古屋店 / NOJ岡山店 / NOJ新潟店 / NOJ仙台店 / NOJ東京城南店 / NOJ江戸川店 / NOJ埼玉店 / NOJ所沢店

※各店舗のご連絡先は、以下のNOJポータルサイトをご覧ください。
 https://noj-coating.com/


コーティングに興味があるけど、なかなか踏み切れないという方も、今がチャンスですよ! ぜひお気軽にお近くのNOJさんに問い合わせしてみてくださいね(^O^)/

■NOJさんのみんカラブログはこちら!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2894994/blog/


■NOJさんのポータルサイトはこちら!


では、また。
2019年12月30日 イイね!

「M」にまつわるエトセトラを投稿して、Mアイテムを手に入れよう!【PR】

「M」にまつわるエトセトラを投稿して、Mアイテムを手に入れよう!【PR】こんにちは、スタッフGです。皆さま、年の瀬をいかがお過ごしでしょうか?

わたくしは『君の膵臓をたべたい』『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』といった若者の純愛映画で年甲斐もなくキュンキュンしながら、大掃除ならぬ心のクリーニングをしているところです。心が荒んでるかもと感じている方(笑)は、ぜひ観てみてください。





さてさて、今回は「M」について。Mというワードからは色々と連想しちゃいますが、ここはみんカラ。そう、プリプリでも浜崎あゆみでもマックでもマクドでもM-1グランプリでもなく、あの「M」です。


獰猛かつ洗練されたハイパフォーマンスを発揮し、エンジンに火を入れた瞬間、いや入れる前から胸躍る、BMWの「Mモデル」たちが連想できますね。


そうそう、カービューでは今、「M」×「SUV」の魅力に迫る試乗レポートが掲載されています。業界屈指のセンスとテクニックをもつ小林俊樹カメラマンの写真からも、Mの魅力がぐいぐい伝わってきます! 「サーキット走行キャンペーン」も開催中ですよ~。





そしてみんカラでは、そのMにまつわるブログコンテスト、『M、映える。』を開催しているんです(豪華Mアイテムなどが当たるチャンスも!)


すでに色々なステキ写真や熱い想いが投稿されていて、見て回るだけでも楽しいのですが、この企画はMモデルのオーナーでなくても、誰でも応募できるんですよー。





写真は「M」にまつわるものであれば何でもOK! クルマじゃなくてもOK! いつ撮った写真でもOK! 何回投稿してもOK! なんです。



というわけで、Mモデルを所有していないみんカラスタッフなりの「M」を表現してみました!








M!

ん? 惜しいけど微妙?




ではテイク2



M!

あれ、さっきの方が良かった?




ではテイク3



M!

もう一息でしょうか?

ここで、「頭から腕が生えていれば、Mなんだけどなー」という無茶な意見が(笑)




では、最後に渾身のMを……



M!


ぜひ皆さんも、いろんな「M」を見つけたり作り出したりして、どしどし投稿してみてください。

ではでは今年もありがとうございました! 来年もよろしくお願いいたします。よいお年を~


2019年12月27日 イイね!

国産工場自社生産! 「ロッソモデロ」のイチ押しジムニー用マフラーと、ゲーム好き必見のドライビングシミュレーターを体感してきた!【PR】

国産工場自社生産! 「ロッソモデロ」のイチ押しジムニー用マフラーと、ゲーム好き必見のドライビングシミュレーターを体感してきた!【PR】こんにちは、スタッフSSです。

最近出張続きのスタッフブログ担当なのですが、今回はレンタカーに乗って、世界遺産の富岡製糸場のある、群馬県富岡市に行ってまいりました! ちなみに近くには群馬名産、こんにゃくのテーマパークである「こんにゃくパーク」もありますよ! 無料のこんにゃくバイキングが楽しくて、思わずお土産を買ってしまいました(笑)

alt
というわけで、今回おじゃましたのは、オリジナルマフラーの開発・製造・販売を一貫して手掛けている『ロッソモデロ』さんです!

広い敷地には、どーんとオフィスと自社工場が!

alt
エントランスには、本日の主役であるスズキのJW64型のジムニーと、JW74型のジムニー シエラが仲良く並んでいました!

元々は板金の技術を元に、マフラーはじめ様々な外装品や内装品を手掛けてきた同社は、その後2010年にオリジナルブランドである『ロッソモデロ』を立ち上げて、オリジナルマフラーの製造、販売を行うことになったのだそうです。

ロッソモデロさんのオリジナルマフラーは、触媒より後ろのマフラーを純正と交換するタイプのいわゆる「リアピース」を主に手掛けています。そんなロッソモデロさんが今もっとも力を入れているのが、今回ご紹介するスズキのJB64・74系のジムニーとシエラなんですね。

alt
というわけで、まずはJB64型ジムニーに装着されている4本出し マフラー『DUSSEL GT-Four』をご紹介!  MT/AT共用で、こちらはJB74型ジムニー シエラにも取り付け可能です。

alt
ジムニーに4本出しとは、そのアンバランスさがそそります! ちなみに、「DUSSEL」とはロッソモデロさんの4x4専用ブランドとなっていて、オフロード派、スポーツ派、都会派などなどさまざまなラインアップがあります。

alt
テールのキレイなグラデーションは、本物のチタンテール!

alt
テール外径は80mmで、それが4本並ぶと壮観ですねぇ。

alt
メインパイプは50.8mmで、SUS304のステンレス製となっていますね。

alt
チタンテールは取り外して約45度回転することが可能になっているので、

alt
こんなふうにオフセットラインスタイル、スラッシュラインスタイルという2種類のリアビューを楽しむこともできますよ!(画像はロッソモデロさんのサイトよりお借りしました)

alt
こちらもロッソモデロさんのサイトよりお借りしましたが、テールカラーは上記の11色から選択可能なんだとか! ボディカラーや好みのスタイルに合わせて頭を悩ませてくださいね!(^^♪

alt
ちなみにテールは近々、エンド側ではなく、こちらの写真のようにサイドにロゴが入るようになるそうですよ!

alt
もちろん、JQRの騒音試験合格品で、車検対応していますから、安心して装着できますね! 音だけじゃなく見た目もグレードアップしたいという方にはたまらないんではないでしょうか!


ぜひ、以下動画をチェックしてみてくださいね!


ちなみにシエラに装着した動画はいかになりますね!

alt
続いて、JB74型シエラに装着されているのが、左右出しオーバルマフラー『DUSSEL EX G-STYLE』です! こちらもMT/AT共用となっていますね。

alt
オーバルテールでぐっと落ち着いた都会派スタイルとなっていますね。ちなみにテールはSUS304ステンレスとなりますね。

alt
シエラ専用設計なので、こだわりの配管がきれいな低音系サウンドを生み出します。


ぜひこちらも動画でも確認してみてくださいね!

alt
テールは80mmで、メインパイプは50.8mm、リアピースの交換で取り付け可能ですよ!

と、ここでせっかく群馬までおじゃましたので、無理を言って工場をチラ見させていただきましたのでご報告!
alt
こちらがマフラーのパイプを曲げ加工するマシーンですね!

alt
ニョキッとパイプが送り出されてきて、

alt
ギュッと挟まれて、

alt
グイッ!と曲げられて、

alt
おぉっ! すでにマフラーっぽい! もっといろいろお見せしたいんですが、これ以上は大人な事情ということで、ご容赦くださいm(__)m

というわけで、ロッソモデロさんでは他にも、JB64W、JB74Wはじめ、JA11、JA12、JA22、JB23と歴代ジムニー用の各種マフラーや、インテリア用品も販売中ですので、以下ロッソモデロさんのYahoo! ショッピング店をご覧ください!
■ロッソモデロ「ジムニー/シエラ関連製品」 Yahoo! ショッピング店(外部サイト)

マフラーはジムニー以外にも、国産メーカーの主要モデル用のマフラーもたくさん揃っていますから、こちらも以下ロッソモデロさんのYahoo! ショッピング店をご覧くださいね!
■ロッソモデロ Yahoo! ショッピング店(外部サイト)

さて、ここまでマフラーのお話しだったわけですが、ここからはロッソモデロさんのスタッフブログ第2部となりますので、頭をガラッと切り替えていただければと思います!
alt
ここからは、レーシングゲームシミュレーター「GTDシミュレーター」のご紹介です!

ん? マフラーブランドのロッソモデロさんが、なぜにゲームシミュレーターを?と思うのもごもっとも。事の発端を聞いてみたところ、元々担当氏が世界的な日本発のレーシングシミュレーターゲーム「グランツーリスモ」のファンで、自宅リビングのテーブルにハンドルコントローラーを付けて遊んでいたところ、力が入ると動いてしまってどうもよろしくない。

alt
そこで、自社工場でマフラーの製造の技術を使って、パイプを曲げてシミュレーターのフレームを作ってみたところ、「あれ、これいけるかも」ってことで、東京オートサロンのロッソモデロさんのブースの片隅に、来場者に遊んでもらうように置いてみたら大好評。市販するに至ったそうなんです(笑)

国産なのに自社工場生産だから、価格も抑えられるということで、「GTDシミュレーター」シリーズは人気を博し、今ではロッソモデロさんの大事な商品のひとつとなっている、というわけなんですね。

というわけで、こちらもせっかくなので、少しだけインプレッションさせていただきました。
alt
新婚の営業M氏が試させていただくことに。M氏は決して遊んでいませんよ。そう見えるかもしれませんが、決して遊んでいませんよ。業務中ですから決して遊んでいませんよ!

alt
どう見ても遊んでいるわけですが、こちらのGTDシミュレーター、操作していてガタついたり、シートが動いたりとかがないので、本当にレーシングカーをドライブしているような気分になってきて、没入度がハンパありません。

alt
ベースとなるフレームとシートがセットになっていて、

alt
シートの前後スライドもできるので、ポジションもばっちり合わせられます。

alt
ハンドルコントローラーやペダル、

alt
シフトやサイドブレーキコントローラーなどは、ご自身のものを組み合わせて取り付け可能で、取り付け用ベースとなる各種パーツが揃っていますよ。

alt
そうはいってもスペースがな、という方には、コンパクトに収納できる「GTD-SS」もあります。

alt
アーム部の調整ネジで高さや角度を調整可能で、椅子の高さによって、高くしたり低くしたりでできます。

alt
収納する時は、調整ネジを外せば、折りたたみ可能になっていますよ!

alt
いやぁ、こんな景色、ドライビングゲーム好きなら理想的環境ですねぇ。

ロッソモデロさんでは、今後、eスポーツのプロの世界でも通用する本格的シミュレーターを開発することも視野に入れているそうなので、期待したいですね!

というわけで、現在発売中のロッソモデロさんのGTDシミュレーターは、以下のYahoo! ショッピング店をご覧ください!
■ロッソモデロ「GTDシミュレーター」 Yahoo! ショッピング店(外部サイト)

また、ロッソモデロさんのフォローもよろしくお願いします!
■ロッソモデロさんのみんカラブログはこちらから!

では、また。
2019年12月25日 イイね!

ペタっと貼るだけの簡単DIYで愛車をグレードアップ! サムライプロデュースの気が利くアイテムたちをご紹介!【PR】

ペタっと貼るだけの簡単DIYで愛車をグレードアップ! サムライプロデュースの気が利くアイテムたちをご紹介!【PR】こんにちは、スタッフSSです。

最近、日曜朝に早起きして、BS放送で某国営放送局の“大きな河ドラマ”な時代劇の再放送「葵●代」を観ているんですが、江戸時代初期の侍たちの権力闘争やら愛憎劇がなかなかスリリングでおもしろいんですよね。

というわけで、まったく違和感のない自然な導入部から、「侍=サムライ」のお話しが出たところで、本日は広島から自社開発のカスタム・ドレスアップパーツを世に送り出している「サムライプロデュース」さんにおじゃましてきました!


サムライプロデュースさんの扱うカスタム・ドレスアップパーツは、各種ガーニッシュやスカッフプレート、バンパーガードやインテリアパネルなど、基本的には貼ったり、嵌めたりするだけで、手軽に愛車をグレードアップさせてくれるアイテムです。

しかも、車種専用だから、DIYに自信がない方でも簡単にドレスアップが可能! 今回はそんなサムライプロデュースさんの最新イチ押しアイテムをドドドっとご紹介していこうと思います!


まずは、地元広島の自動車メーカー、マツダのMAZDA3からまいりましょうか!


毎回乗り降りする度に必ず目に入ってくるサイドステップ。こちらをドレスアップするのが、


サムライプロデュースの人気商品、「内側スカッフプレート」です!


ステンレス製のシルバーヘアライン仕上げで、裏面に強力な両面テープが貼ってあるので、貼る面をキレイにして位置を合わせて。。。


ピタっと貼り付けるだけ!


シルバーヘアライン仕上げが高級感を感じさせます。車種専用ですから、フィッティングに悩まされることがありません。


滑り止めが付いているので雨の日もご安心ください。


内側があれば、「外側スカッフプレート」もありますよ!


こちらも車種専用ですから、微妙な段差へのフィッティングもばっちりです。外側スカッフプレートはボディ金属面に貼るので、ボディを傷つけないように周囲はゴムで縁取りされています。こういう気配りがあるかないか、重要チェックポイントですね。


内側&外側スカッフプレートをダブル装着すると、ぐっと足元に統一感が出ますね。派手すぎず、大人しすぎず、多くのユーザーが受け入れやすいデザインと質感ではないでしょうか(^^)


毎回乗り降りする際にはこんなふうに見えるわけですね。このドアを開けた時にチラッと見えるのが、いいんですよね。


リア用も内側、外側ともにあります。販売は「外側スカッフプレートの前後セット」と「内側スカッフプレートの前後セット」となりますから、どちらかひとつでも、両方揃えるのもいいですね(^^♪


シルバーヘアライン仕上げの他にも、内側、外側ともに、こちらの「ブラックヘアライン」仕上げのカラーもあります。


ブラックヘアラインは光が当たった部分は明るく見えるので、光の変化が楽しめるカラーだと感じました。ボディカラーによって、どちらにするか悩むのも楽しそうですね(^^♪


さて、続いてのMAZDA3用アイテムからのご紹介は、こちらの「リアリフレクターガーニッシュ」!


もちろん、デザイン的にはカッコいいMAZDA3ですが、もうちょっとリアビューにアクセントが欲しいな、という場合に、


裏面に貼付済みの強力両面テープでピトっと貼り付けるだけで、


鏡面仕上げの光沢がビシッとリアビューを引き締めてくれます!


小さなパーツですが、仕上がりの違いは細部に宿るというわけで、なかなかどうしてあなどれません!


リア周りでは、ハッチバックで傷付けやすいリアステップ部を保護する「リアバンパーステップガード」もありますよ。カラーは3色で、こちらは「シルバーヘアライン」


こちらが「ブラックヘアライン」。黒いボディに映えますね!


そして、「カーボン調」ですね。黒基調なので、落ち着いた雰囲気に仕上がりますね。


カーボン調のリアバンパーステップガードを装着した状態ですが、実用性はもちろん、ドレスアップ要素の大きなアイテムですね!

その他MAZDA3用のカスタムパーツは以下からご覧くださいね!

■マツダ MAZDA3のカスタムパーツはこちら!(外部サイト)

まだまだ他にもMAZDA3用のパーツはあるんですが、続いて今もっとも勢いのある日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車のトヨタ RAV4用のパーツをご紹介しましょう!


それがこちら、「フロントフォグランプガーニッシュ」です! 何度も何度も磨きをかけて、最終工程ではバフ掛けを行うことで、キラキラ鏡面仕上げとなっています!


RAV4のフロントバンパー左右にあるフォグランプはこのように黒い樹脂製ですが、


こちらに裏面に貼付済みの強力両面テープで貼り付けまして、


どぉですかぁ! 周囲のアンダーガードやグリルのエンブレムなどと調和が取れていて、ぐっとフロントフェイスが引き締まりますね!


フォグランプON!


ノーマルフェイスと点灯状態を比べてみると、一目瞭然。


フォグランプをONすると、さらに違いが引き立ちますね!

RAV4用には他にも、同じく鏡面仕上げのグリルガーニッシュやフロントアンダーガーニッシュ、サイドガーニッシュをはじめ、ドア足元やリアゲートのスカッフプレート、Adventureグレード専用のロアグリルガーニッシュ、フォグランプガーニッシュなどの各種外装パーツが揃っています。また、インパネやドア周りをグレードアップさせる各種内装パーツも揃っていますよ!

■トヨタ RAV4のカスタムパーツはこちら!(外部サイト)

ふーっ。だいぶお腹いっぱいになってきたところで、またマツダ車に戻りましょう!

最後にご紹介するのは、これまた話題のクロスオーバーSUV、マツダ CX-30です!


まずはノーマルのマフラーをドレスアップしていきましょう! なんだかちょっと寂しい感じのノーマルマフラーですが。。


スススっとこちらのパーツを差し込んで、


バンドネジを締めていくだけで装着できるのが、


こちらの「マフラーカッター」です! チタン調カラースラッシュカットで、ぐぐっとノーマルからレベルアップしていますね!


ステンレス製ですから、耐久性もばっちりです。下側には水抜き穴もありますから、パーツも長持ちしますね。


もちろん、CX-30は2本出しですから、2本セットとなりますね。チタン調以外にも、シックなシルバーカラーもありますから、好みに合わせて選べます!


そして、近々販売開始予定のリアバンパーステップガードもご紹介しちゃいましょう!


カラーはこちらのシルバーヘアライン仕上げと、


ブラックヘアライン仕上げの2種類となりますね!


もちろんボディを傷付けないように、周囲はゴムで縁取られていますよ!


マフラーカッターとリアバンパーステップガードで、CX-30のリアがさらにグレードアップしたようです!

CX-30用のパーツは今後、随時追加予定だそうなので、オーナーの皆さんは楽しみに待ちましょう!

■マツダ CX-30のカスタムパーツはこちら!(外部サイト)


さて、いかがだったでしょうか、サムライプロデュースさんのドレスアップパーツたち。クオリティが高いことはもちろん、価格も純正に比べてぐっとお得になっています。サムライプロデュースさんは自社開発で、販売もネット直販が主ですから、その分お値打ち価格で提供できるんですね。

今日ご紹介した以外にも、マツダならCX-5、CX-8、アテンザなど。トヨタはアルファード/ヴェルファイア、ノア/ヴォクシィ/エスクァイアなどの人気ミニバンはじめ、プリウスやハリアー、シエンタやC-HRなどなど。スズキはジムニー/シエラ、スペーシアギア、ハスラー、クロスビーなど。ホンダはN-BOXカスタムやN-VANをはじめ、CR-Vやヴェゼル、ステップワゴンなど。他には日産はセレナにエクストレイル、ノート、スバルはフォレスター、XV、三菱はデリカ D:5、ダイハツはタントにトール、そしてボルボはXC-40とXC-60などなど、幅広く取り揃えていますから、愛車のパーツは以下、ECサイトより探してみてくださいね!

■サムライプロデュース 直営店はこちら!(外部サイト)

■サムライプロデュース 楽天市場店はこちら!(外部サイト)

■サムライプロデュース PayPayモール店はこちら!(外部サイト)

サムライプロデュースさんのみんカラブログでは、皆さんのフォローもお待ちしています!
■サムライプロデュースさんのみんカラブログはこちら!

では、また。
2019年12月19日 イイね!

【12/19限定!】パーツ・オブ・ザ・イヤー21冠のシュアラスターさんが、50%オフセールを開催!【PR】

【12/19限定!】パーツ・オブ・ザ・イヤー21冠のシュアラスターさんが、50%オフセールを開催!【PR】こんにちは、スタッフGです。残る営業日を指折り数える日々を過ごしていますが(笑)、仕事納めに向けてもうひと踏ん張りしましょー。



さて、本日発表させていただいた『みんカラ パーツ・オブ・ザ・イヤー2019(略してPOTY)』の『年間大賞』において、なんとシュアラスターさんが全人未踏の21冠を達成しているんです(驚)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

選考対象のアイテムがめちゃめちゃ細分化されているのは、こだわり派のユーザーさんが多いみんカラならではかもしれませんが、何にしてもこれは偉業!

ユーザーさんそれぞれの好みはあるとはいえ、もはやシュアラスターさんの製品なら、どれを選んでも間違いないレベルにまで到達したのかもしれません。




というわけで、カービュー本社に名物&看板社長のSさまをお招きして、ささやかながら表彰式をさせていただきました! まずは「けんさく」と「えんじん」くんの前でハイポーズ~。




「殿堂入り」と「年間1位」の記念メダルがこちら。写真はなぜか20メダルですが、圧巻の21冠です!






厳粛な雰囲気!? 表彰状の贈呈を21回やるのはお互いにツライので、、2回に省略させていただきました。




メダルも大量です! なんとジャケットの下に、幻の「みんカラ 18 ポロシャツ」を着てくれてました~




みんカラのえらい人も「すしざんまい」ポーズで祝福! 大漁~




みんなで大漁~


そして、そして、今年もシュアラスターさんがやってくれます! 出血サービスの大還元♪ 5,000円以上購入すれば、なんと50%オフ、いわゆる半額になります! たとえば8,000円購入した場合は、4,000円です(嬉) 開催期間はわずか2時間なので、迷っている暇はありませんよ~



【みんカラ パーツ・オブ・ザ・イヤー 2019】
年間21冠・受賞記念の大セール!

全品 50%オフセールの詳細はこちらから~>>>

(セール期間:2019年12月19日(木) 20:00~21:59)




●殿堂入り・9アイテムはこちらです!

カーケア/ワックス部門
マンハッタンゴールド



カーケア/カーシャンプー部門
カーシャンプー1000



カーケア/グローブ部門
ウォッシンググローブ



カーケア/スポンジ部門
ウォッシングスポンジ



カーケア/鉄粉除去剤・粘土部門
ネンドクリーナーソフト



カーケア/コンパウンド部門
ゼロリバイブ



カーケア/タイヤワックス部門
タイヤワックス



カーケア/ホイールクリーナー部門
ホイールクリーナー



カーケア/ボディクリーナー部門
スピリットクリーナー




●2019年間1位・12アイテムはこちらです!

ケミカル系/添加剤部門
ループ パワーショット



カーケア/ワックス部門
マスターワークス カーワックス



カーケア/コート剤(エアゾール)部門
ゼロフィニッシュ



カーケア/カーシャンプー部門
クリーナーシャンプー



カーケア/クロス・タオル部門
マイクロファイバークロス



カーケア/スポンジ部門
ワックススポンジ



カーケア/ガラス・ウィンドウケア(撥水)部門
ゼロウィンドウ リセット&コート



カーケア/鉄粉除去剤・粘土部門
ネンドクリーナー



カーケア/タイヤワックス部門
タイヤコーティング+R



カーケア/シートクリーナー部門
ゼロインテリア マルチクリーナー



カーケア/ホイールクリーナー部門
ホイールコーティング



カーケア/ボディクリーナー部門
ゼロクリーナー

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【過去走行のラップタイムも可!】刻め、ベストタイム!ラップタイム投稿企画を要チェック! http://cvw.jp/b/285744/48726158/
何シテル?   11/04 19:01
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation