• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

【動画で見よう!】チューニング軽カーの雄「シュピーゲル」のイケてる最新軽コンプリートカー4選【PR】

【動画で見よう!】チューニング軽カーの雄「シュピーゲル」のイケてる最新軽コンプリートカー4選【PR】新年あけましておめでとございます。
干支は亥のスタッフMTです。

alt
写真:アフロ

思い返せば2022年も、クルマLOVERSにとっては引き続き世知辛い1年でした。

相変わらずの新型コロナウイルスによる半導体不足、ロシアのウクライナ侵攻を起因とする流通網の乱れからくる納期遅延

そしてトドメと言わんばかりの円安や燃料高騰

alt
写真:アフロ

買っても届かない&乗れない、乗ってもガソリン高いの三重苦で、せっかく現金で新車を買う気マンマンだったMTのテンションも萎えたものです(ただし20万以内に限る)。

そんな萎え萎えモードのMTを横目に、2022年の自動車販売数、中でも軽自動車は好調だったようでして

alt
写真:アフロ

2022年11月は軽自動車の新車販売台数が、前年同月比で16.8%増の15万5538台で3ヶ月連続のプラス。

これは同時期の乗用車と比べて約5%も高く、日本における軽自動車人気すさまじき!をあらためて実感しました。
https://response.jp/article/2022/12/02/364776.html

そして軽自動車といえば!

先月もお邪魔したシュピーゲルさん。
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/46576893/

alt

はいみなさん、もちろん覚えてますね。

モデファイからコンプリートまで唯一無二のイケてる軽カーをたくさん世に送り出している、サスペンションを中心とした軽自動車専門のチューニング&カスタムメーカーさんです。

今回はそんなシュピーゲルさんで、今もしかしたら買えるかもしれない(⁉️)4台の最新カスタム軽カーを動画でたっぷりお届け!(約23分)。
https://youtu.be/giTVxP1Nd1I

卯年には「飛躍や向上の年」といった意味もあるようですし(よく知らんけど)、イケてる軽カーを探してる人はここらで一発「飛躍」の一台を探してみてはどうでしょう!(強引)

alt
写真:アフロ



\こちらが「飛躍」の4台/

1. ジムニー(スズキ)
2. GRコペン(トヨタ)
3. エブリイ(スズキ)
4. ハイゼットトラックジャンボ(ダイハツ)



前回同様、シュピーゲルのテクニカルアドバイザー逸見(へんみ)さんに食い気味に話を伺ってきました。

記事ではもったいぶってチラ見せにしておきますので(( ̄▽ ̄))、詳しくは動画でたっぷりとお楽しみください〜(約23分>2回目)。


1. ジムニー
alt

まずはみんな大好きジムニーのコンプリートカーから。

ご尊顔からしてタダ者じゃない感をかもし出してます。

みなさん、どこがモデファイされてるかわかりますか?

あれ?バンパー周りが…。

ノーマルと比べて格段に精悍さとタフさがマシマシになってるぞ〜?

グリルに付いてる「SUZUKI」のエンブレムも、ツウならすぐわかる⁉️

alt

ヘイヘイ〜!

車高何ミリ上がってんのよ…やってんなぁシュピーゲルさん。

ちなみにサスは、さすが専門だけあってシュピーゲルオリジナル。

alt

タイヤも含めるとかなりのリフトアップになってるそうですが(答えは動画でどうぞ)、車検はバッチリ通る仕様だそうです!

ちなみにオリジナルのサスペンションはもちろん車高調で、「ジムニーなのによく走る」仕様になってるそうですよ。

alt

あれ?シートカバーも変わってる?

これ皮じゃね?

…とまあ、まだまだカスタムポイント満載ですが、全貌はぜひ動画でご覧ください。



2. GRコペン
alt

以前にコペンローブも手がけていたそうで、今回が2台目となるコペンだそうです。

しかも今回は卯年よろしく脱兎のごとく走るGR!

まだ仕入れたばかりとのことで本格的なカスタムはこれからとのことですが、いやいやさっそくやっちゃってますよね。

おわかりいただけるだろうか…まずエグめのアンダーリップスポイラー付いちゃってます。

これ前回の記事でも言いましたが、ジョジョの石仮面みがあって面積以上の迫力なんですよ。

alt

リアウイングもオリジナルで、フロントのアンダーリップと同じ素材です。

もうこの2点だけでも十分イケてます。

すでに車高調も入ってるそうで、こちらは以前所有していたローブと同じ設計のものなんだとか。

これからホイールや内装、補強パーツも入れていく予定で、マフラーも新開発するとのこと。

そしてなんと、このGRコペンは完成後ほしい人いれば売ってくれるそうですよ!

こちらの全貌もぜひ動画でご覧ください。



3. エブリイ
alt

こちらのエブリイ、実はまだ本格的なカスタム前で、撮影用に足回りだけイメージを作ってくださいました。

大阪のジムニー&エブリイ&ハスラー専門店「プラスライン」のキットを使って4インチ(約10cm)のリストアップ

エアロはシュピーゲルのブランド「フュージョン」が開発したものが装着されるそうです。

alt

そしてなんと、このカスタムエブリイ完成版は「東京オートサロン2023」に出展され(しかも2台)、オートサロン後はそのままの状態で購入可能!

上記の画像はもう一台の完成版ですが、とあるモデルをパク…モチーフにしたエアロだったり、そのとあるモデルをパク…オマージュした名前を命名したりと、気合い入りまくりのアグレッシブな仕上がりになっています。

ド興味のある人はオートサロン現地へGO!
行けない人は動画へGO!

このエブリイちょっと欲すぃ。



4. ハイゼットトラックジャンボ
alt

2021年12月にマイチェンしたハイゼットトラックのジャンボです。

最初見たとき「カラーもオリジナル?」と思ったら、これダイハツの純正カラーなんですね。

純正なのにカスタムした色に見えます。

これまたやってんなあ〜の足元と相性抜群です。

alt

最近流行りのチョイ上げ=25mmほどのリフトアップで、ホイールは12インチのシュピーゲルオリジナル、タイヤはトーヨーのオープンカントリー。

遠くからでも目立つホイールナットはチタン製とのことで、この色合いはチタン独特のカラーなんだとか。

これ実物で見るともっと目立ってます。

alt

内装もゴリっとやってます(ノーマルの内装知らないけど…)。

alt

個人的最大のハイライトは、製造をHKSが手がけたオリジナルマフラー!

もちろん車検対応!

なにこれ、音めっちゃいいんですけど…ライトウエイトのスポーツカーか?

音は動画で聞けるので、全貌と合わせてこちらでどうぞ!



\いかがでしょう?/
alt

動画見たくなりましたか?
もう見ましたか?
もう一回置いておきますよ!(しつこい)
https://youtu.be/giTVxP1Nd1I

サスペンションメインで軽自動車のパーツならほぼほぼ網羅、カスタムならどんとこいの軽自動車乗りなら一度は行かねばならない聖地「シュピーゲル」さん

今回ご紹介したコンプリートカーの販売はもちろんですが、お持ちの軽自動車を世界で一台のモデルにカスタマイズしたいという人にもおすすめです。

この動画と記事で興味を持ったら、まずは気軽に遊びに行ってみてはどうでしょう?

遊びに行くだけでもスタッフのみなさん全員優しくて神対応です。

最後に、グイグイうるさいスタッフMTの質問攻めにも丁寧に答えてくれた逸見さん、ありがとうございました!

軽カーLOVERSのみなさんに「飛躍」の一台が見つかることを願って…(二礼二拍手一礼)


↓シュピーゲルをもっと知りたい方はこちら↓
https://www.spiegel.co.jp/

↓シュピーゲルの公式ブログはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2665011/blog/

関連情報URL : https://www.spiegel.co.jp/
2022年12月26日 イイね!

【みんカラゆく年くる年】脱炭素も大事。けどいつまでもワクワクするクルマに乗っていたいっ!【PR】

【みんカラゆく年くる年】脱炭素も大事。けどいつまでもワクワクするクルマに乗っていたいっ!【PR】みなさん、こんにちは。
スタッフATです。

2022年も残すところあとわずか。
ちょっと気が早いですが、勝手に今年1年を振り返ってみたいと思います(誰得)。

2022年は、新型コロナウイルスの蔓延(引き続き)や、ロシアによるウクライナ侵攻急激な円安物価高など、まさに“今年の漢字”である「戦」を象徴する1年。多くの方にとって厳しい日々が続いたかと思います。





しかしそんな中でも、スポーツの戦に目を向ければ、北京オリンピックでの日本人選手の活躍(ロコソラーレのファンになりましたw)やW杯での日本代表の激闘(ブラボー!)など我々に多くの感動と勇気を与えてくれましたね。





モータースポーツでは、WEC富士F1日本グランプリ、そして3年越しのラリージャパン開催など、こちらも大盛り上がり!
勝田選手、3位表彰台おめでとー\(^o^)/



写真:トヨタ自動車


ちなみに私は、クルマ関連の出費で嫁氏と毎日が戦です。今年もあえなく討死です。余談です。





自動車業界に目を移すと、日産「サクラ」三菱「eKクロス EV」日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、EVが一気にメジャーとなったまさに「EV元年」と言える1年でした。

サクラとeKクロスEVのほかにも、トヨタ「bZ4X」スバル「ソルテラ」、韓国メーカーのヒョンデ「アイオニック5」の発売、中国メーカー「BYD」の日本上陸フォーミュラEの日本開催発表など、日本だけでなく海外メーカーを交えたEVの話題がとにかく多かった!



写真:トヨタ自動車


でもやっぱり、いちクルマ好きとしてマルチシリンダーエンジンが奏でるあのサウンドがなくなるのはやっぱり寂しいんですよね…。

東京モーターショー2019のこの展示が私は忘れられない。耳が幸せ。


東京モーターショー2019 THEATER 1 “3D Sound”



動画といえば、少し前にSNS上で「#ガソリン臭い車が好き」の動画が話題になったっけ。

↓気になる方はこの辺りとかをご覧ください↓
#ガソリン臭い車が好き


これも東京モーターショー2019の豊田章男社長のトークショーが元ネタだったなぁ…。
せっかくなので我々も作ってみた(笑)





もちろん、脱炭素社会の実現は大事と頭でわかっているし、無闇やたらにガソリンを撒き散らすのは人道的(?)にダメ。
もっと言うと暴走行為人に迷惑を掛けるのは絶対にNGだけど、やっぱりクルマ好きとしては、


いつまでもワクワクするクルマに乗っていたい!
(え?古い?)

このまま「移動手段としての自動車」が増え、我々が「愛車と呼べるクルマ」がどんどん減ってしまうなんて悲しすぎる(涙)

クルマ好きのエゴと言われたらそれまでですが、レースの世界では、水素エンジンを搭載した「GRカローラ」を始め、F1も2026年に100%持続可能な燃料の導入を決定するなど、世界的にEV以外の選択肢を探す取り組みも広がってますね。



写真:トヨタ自動車


2023年も様々なクルマが登場すると思いますが、我々クルマ好きの琴線に触れるようなモデルがたくさん出ることを願っております。
あっワクワクするEVなら全然ウェルカムです(笑)

ぜひ、そんなクルマ好きの声がメーカーさんに届くよう、年末年始に#ガソリン臭い車が好き動画を作ってみてはいかがでしょうか?笑

それではみなさん、良いお年を!
来年もクルマを楽しみましょ〜!


2022年12月02日 イイね!

GRコペン専用の“SPパーツ”だと…?軽自動車の楽しさと可能性を無限に広げるサスペンションメーカー「シュピーゲル」がカッコいいもの作ってた!【PR】

GRコペン専用の“SPパーツ”だと…?軽自動車の楽しさと可能性を無限に広げるサスペンションメーカー「シュピーゲル」がカッコいいもの作ってた!【PR】こんにちは、スタッフMTです。

今日は「軽自動車っておもしろそうじゃね?」というお話です。

alt
写真:アフロ

ワタシ、これまでのクルマ人生で軽自動車を所有したことがありません。

なぜか?

「昭和生まれ&80年代に免許取得、高校の卒業式は絶対にクルマで行くぜ!」的なカルチャーで育つと、残念ながら軽自動車は選択肢に入ってこなかったんです…お許しください(世界の軽カーLOVRESの皆さんゴメンなさい)。

alt
写真:アフロ

一昔前くらいまでは、男なら「軽(黄ナンバー)=ちょっと恥ずかしい」みたいなのありましたよね?(え、ない?コンプラ?)

あとはアレです、ワタシ上背があるので(187cm弱)軽だと体が入らないと思ってました。

…とまあ、いろいろな理由や背景から軽自動車とは縁のないまま現在に至ったわけです。

ところが先日、とある取材で「軽自動車っておもしろそうじゃね?」という出会いがありました。

それが今回の主役「シュピーゲル」さん。

alt

シュピーゲルは2001年創業。

サスペンションに特化したスタイルで軽カーLOVERSから絶大な人気と信頼を得ている軽自動車専門のメーカーで、現在はトータルでのカスマイズやコンプリートカーの販売も行っています。

創業当初は車高調やサスペンションを軸に事業を展開していたそうですが、今は軽SUVや軽トラック、箱バンのリフトアップなどまで、軽カーならなんでもござれ。

alt
みんな大好きジムニーのシュピーゲル仕様も。

alt
軽カーの車両販売もしてます。

もともと得意としていたビートやカプチーノ、アルトといった軽スポーツでのノウハウも活かし、「軽自動車専門の総合アドバイザー」的なポジションで確固たる地位を築いているメーカーさんなんです。

シュピーゲルを詳しく知りたい人はこちら
https://www.spiegel.co.jp/company/

シュピーゲルのリアタイ情報は公式ブログで!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2665011/blog/


\ということで、行ってきましたシュピーゲル/
alt

今回はそんなシュピーゲルからGRコペン専用のアンダーフロントリップスポイラーが出たということで、これは実物を見ないわけにはいくまい。

だってGRコペンだぜ?
専用だぜ?
シャア専用ザクみたいな話だぜ?


コペンといえばスポーツカー好きにも一目置かれるモデルですよね。

alt
写真:トヨタ自動車

みんカラ民ならご存じの方も多いと思いますが、そもそもコペンはダイハツが製造・販売を手がけた軽規格のオープン型スポーツカー。

「GRコペン(コペン GR SPORT)」は、ダイハツからOEM供給を受けトヨタがGRの名を冠して2019年に発売したファン垂涎のモデルです。

軽スポーツカーとしてすでに完成の域に達しているGRコペンを、さらにイケてる仕様にカスタムできるリップスポイラーなんて気になるじゃないですか。

曲がりなりにも、これまでZ32、NAロードスター、147GTAとMTのスポーツモデルにも乗ってきた自称スポーツカー好きとしてはソワソワするニュースなわけですよ。


\さっそく見ていただきましょう!/
alt

じゃじゃん。

こちらがシュピーゲルのデモカーとしても活躍しているGRコペン。

現在、手を入れているのは車高調とホイール、そして新作のリップスポイラーとのことで、まだ未完成なんだとか。

alt

どうですかこれ!
わかりますか?
ひと目でわかりますね。

モノはもちろんシュピーゲルのオリジナルで、FRP(白ゲル)の未塗装品。

10月から販売開始されており、今なら注文後2〜3週間で届くようです(色は自分のお好みで塗りましょう)。

公式画像も見たい人はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2665011/blog/46487068/


alt

バンバーの左右までしっかりガードされたフォルムは、ちょっとジョジョの石仮面みを感じます(伝われ)。

さりげない「GR」のエンブレムがまぶしい…!

alt

リップが付くだけで顔つきも雰囲気も迫力も全然変わります。

私がコペン乗りなら冬ボー要検討案件ですよこれは。

alt

もちろん車高調もシュピーゲルオリジナルで、40mmほどローダウンされてます。

シブめのBBSホイールとのマッチングも絶妙。

alt

全体的にスパルタンなエクステリアに仕立てられてます。

このコペンで峠やサーキットを走ったら楽しそうだな〜。

コペン乗りなら一度シュピーゲルに行ってみるといいと思います!

自分がコペン乗ってたら絶対にここで仕上げたい。


\もう一台デモカー発見/
alt

こちらもショップのデモカーで、シュピーゲルのテクニカルアドバイザー逸見(へんみ)さんがレースでも使用しているというS660

着いたときからチラチラ目に入って気になってたんだよなあ。

(ちなみに最初ビートと空目したのはここだけの話)

alt

GRコペンとはややテイストが変わって、S660のほうはレーシーな佇まい。

alt

alt

alt

alt

もちろん公道でも走れる仕様なので、街中で目立つこと間違いなし。

残念ながらS660は販売終了してしまったモデルなので、所有してればプレミア付きそう
(これ売ってもらえないのだろうか)

alt

コペンやS660はもちろんですが、今は軽自動車全般的に実用面、クオリティ面、さらにドライビングプレジャー的にも、ファーストカーとしてまったく問題ないどころか積極的に「欲しい」と思わせてくれるモデルが多くなりましたよね。

質感も高く、かなり高性能になっているとのことで、普通車と比べても見劣りしないレベルまで進化したんだなあとしみじみ実感しました。
(ワタシの知ってる当時の軽と全然違う…)



ここで終わりかと思いきや、「実はイチオシのとっておきモデルがあるんです」とテクニカルアドバイザーの逸見さん。

なに?なにが出てくるの?

ガレージから出てきた虎の子がこれ!


\タフト!/
alt

このタフトもデモカーとして使用されていたもので、なんと今は購入できるそうです。

価格不明なので興味ある方はお問い合わせください。

alt
写真:ダイハツ工業

参考までに市販のノーマル車はこちら(カラーはフォレストカーキメタリック)。

シュピーゲルverはタフギア感マシマシになっているのがわかります。

alt

alt

シュピーゲルのオリジナル車高調で30mmのリフトアップ!

本格的なクロカン仕様で、もはや軽に見えない…。

めちゃくちゃシブいです。

alt

alt

alt

タイヤはBFグッドリッチの205/60R15。

ちなみにノーマルの標準タイヤは165/65R15なので、かなりワイドになって迫力満点です。

alt

なんとマフラーもシュピーゲルオリジナル

alt

alt

この仕様のタフトはなかなか見ないよな〜。

これで軽ですよ、軽。

実車は写真より大きく見えてリアルに軽とは思えない存在感。

個人的に本気でちょっと欲しいなと思っちゃいました。

軽のSUVをお探しの方、世界に一台のオリジナルタフト、いかがです?


\ショップ紹介/
alt

ショールームには実際に見て触れるオリジナルパーツや試乗可能なデモカーも展示されているので、軽カーユーザーや軽に興味を持った人はぜひ一度見てほしいです。

パーツ見てるだけでもテンション上がるわ〜。

alt

シュピーゲル自慢のオリジナルサスペンションやダンパーなどのパーツ類。

もう見るからに走りそう。

alt

箱バンでのキャンプなど軽カーで楽しめるライフスタイルも提案しています。

alt

alt

alt

オリジナルのホイールもシュピーゲルならではのデザイン。

alt

アクセ系の小物類もあります。

alt

alt

alt

この日はハイゼットカーゴ、タフトのデモカーも展示されてました。


【まとめ】
調べてみたところ、2021年は国内新車販売440万台のうち、なんと軽自動車が165万台以上とシェア37.1%を占めたそうです
https://www.caranddriver.co.jp/business_technology/4401/

それだけ一般ユーザーのみなさんにとって、軽自動車の選択が当たり前になったということでしょう。

日本の道路事情とか駐車場問題とか最近の燃料高騰問題とか、いろいろな面が後押ししている部分もあるかもしれないけれど、何より昔と比べて軽自動車のクオリティが圧倒的に上がっていることが人気の理由なんだろうな、と思います

これをきっかけに、自分のカーライフでも軽自動車という選択肢が増えたような気がします(何様)。

1日シュピーゲルさんに密着して、
「軽自動車っておもしろそうじゃね?」
と感じたMTでした!

alt
シュピーゲル仕様のS660イカす…


↓シュピーゲルをもっと知りたい方はこちら↓
https://www.spiegel.co.jp/

↓シュピーゲルの公式ブログはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2665011/blog/
関連情報URL : https://www.spiegel.co.jp/
2022年11月28日 イイね!

寒くなってくると気になるアノ子……。バッテリー界のキムタク(!?)ことパナソニックの「caos」シリーズが、さらにパワーアップしてる~【PR】

寒くなってくると気になるアノ子……。バッテリー界のキムタク(!?)ことパナソニックの「caos」シリーズが、さらにパワーアップしてる~【PR】
こんにちは、スタッフGです。

愛車グランプリが絶賛開催中(間もなく投票終了!)ですが、朝晩はすっかり冷え込んで、が近づいているのをひしひしと感じますね(サウナイキタイ)


気温が下がってくると、アノ子の調子も気になってきます。そう、愛車の超重要パーツである、バッテリーちゃんです。





万が一にでもバッテリーが上がってしまって、寒空の下や雪が降るなかでエンジンがかからない……なんてシーンを想像するだけで、なんだか凍えるような気分になってきます(ブルブルッ)。


というわけで、チェックしてみました、パーツ・オブ・ザ・イヤー2022上半期大賞のバッテリー部門!





見事に1位を獲得していたのは、バッテリー界のキムタク(!?)と言ってもいいぐらいの鉄板、パナソニックの「Blue Battery caos」でした。





実はcaosシリーズは2014年~2016年まで3年連続で部門1位! そして2017年から5年連続で殿堂入り! キムタクも真っ青……というか、ブルーのパッケージも印象深い、定番バッテリーですね。





そんな信頼のcaosシリーズは、この10月にリニューアルを実施し、「アイドリングストップ車用」と「標準車(充電制御車)用」のパフォーマンスと利便性を大きく向上させています。





とくに「アイドリングストップ車用」では、業界最高レベルの大容量化と素早く充電できるクイックチャージ性能に加え、よりパワフルに充電できる新機能“Vチャージ”を搭載。様々な電装品の電力をカバーしながら、アイドリングストップの安定作動を実現して、省燃費性能に貢献しています。





エアコンやカーナビ、ドラレコ、イモビライザーなど、ひと昔前と比べると電装品の種類も電力負荷も増え、バッテリーの重要性は増すばかり。





「あれ、前にバッテリーを交換したのはいつだったかな?」「停車時にアイドリングストップが機能しないことが増えたかも!?」なんて思った方は、いま一度バッテリーの状態を確認して、ウインタードライブの備えを整えていってください。





新caosの詳細は、みんカラの特集記事公式サイトからチェケラッチョ! バッテリーのチェックを済ませたワタシは、今夜はサウナで“ととのい”ます~

写真:パナソニック、アフロ
2022年11月22日 イイね!

【プレゼントもあるよ】身長167cmがSUVにボディカバーを掛けるのは余裕なのか検証してみた【PR】

【プレゼントもあるよ】身長167cmがSUVにボディカバーを掛けるのは余裕なのか検証してみた【PR】みなさん、こんにちは。

もはやカバーランドの伝道師(自称)になりつつある、スタッフTAKASHIです。


最近は晴れの日が続いたので、ドライブに出かける方も多かったのではないでしょうか?

せっかくのドライブ、愛車はピカピカの状態で行きたいですよね!
行きたいよね!?
ね!?


alt


本日は愛車のキレイを長持ちさせてくれる
超ハイスペックなボディカバー

カバーランドさんのプレミアム・プレステージをご紹介していきます。


しかも!
ブログの最後にはモニタープレゼントの応募情報も!

ちょっと長いですが、ぜひ最後までお付き合いくださいmm

alt


え? カバーランド!? 知っているって?

ありがとうございますmm

みんカラと言えばカバーランド。
カバーランドと言えばみんカラ。


そんな格言があるくらい(?)みんカラではもうお馴染みな存在ですね。

私も初めて出会ったのは6年前。
それからずっと愛用し、愛車を守ってもらいました。

ボディカバーは、鳥のフンや風雨などの汚れだけでなく、冬の黄砂、花粉などからボディをガッチリガード
イタズラや盗難防止にも効果があるんです。


alt


この【COVERLAND】が正規品の証

本日はそんなカバーランドさんの最上級ボディカバー「プレミアム・プレステージ」を、ボディカバー初心者のスタッフR君(決して高身長とは言いづらい身長167cm)に知ってもらおうという訳です。

もちろん、あの【裏技】もやってもらいますよー!

ということで今回の実験者実験車です。


営業Rくん(身長167cm)

alt


メルセデス・ベンツ GLC!

alt


みんな大好き、スリーポインテッドスター。ご実家のクルマだそうです。

alt


実は今まで私のロドスタやセダンなど、比較的背が低いクルマで挑戦してきたので…

身長167cmのRくん v.s. 背の高いSUV

alt

を執り行います。


カバーランド初体験のRくんにとっては初戦からいきなり強敵です。
甲子園初戦で公立高校がいきなり大阪桐蔭とぶつかる感じです。ひぇぇ。


まずはお約束、5層構造の裏起毛生地をサワサワ。

alt


Rくん:
これが噂の5層生地サンプル!
ボディカバーってシャカシャカしたビニールのイメージだったのですが、柔らかくてこれならボディを傷つけなさそうです。


ちなみにこの5層構造の生地はこんな順。

①撥水加工された「表生地」
②通気性の高い「中層生地」
③「紫外線防止特殊フィルム」
④通気性の高い「中層生地」←アゲイン
⑤クルマに接触する部分は全て「裏起毛生地」


alt


ようは肌触りがめっちゃ良いレインコートのボディカバー版みたいなイメージでしょうか。


5層の生地はそれぞれ空気を通すので、雨上がりなどカバー内部にこもる湿気を外に素早く放出し内部に湿気がこもらなくしてくれます。


ほらこの通り。コロコロと水を弾きます。
雨が強いと内部まで水を通してしまうこともありますが、通気性が高いのですぐに乾きます(経験談)

alt


ではでは説明はこのくらいにして、早速カバーを掛けていきましょう。

alt


何も言わずにポーズを取り始める優秀な後輩くんです。
まずはボンネットの上で展開します。

alt


フンフン♪と鼻歌を歌いながら余裕の様子でしたが…

alt

ツゥ…

alt


余裕そうな表情を見せていましたが、うっすらと額に汗が滲んでる気がしました。

alt


それでもなんとか広げていきます。

alt


Rくん:
余裕っすね☆


いや、そうは見えなかったぞ…。


alt

四隅を被せます。ゴムで伸びるようになっているので、しっかりとボディ下に被せていきましょう。


alt

でけた\(^o^)/

Rくん:
カバーに適度な重さがあり勢いよく広げれば後は楽勝でした。余裕っす!



写真だと決して余裕には見えませんが、慣れれば意外と歯を磨くぐらいのルーティーンになります(マジ)。

もちろん毎日カバーをかけるのがベストですが、長期出張などしばらく運転する機会がなさそうな時にクルマを守るためにカバーを掛ける、という運用もアリです。


ではではお待ちかね。
ストラップを付けてカバーを固定していきます。




突然セットポジションに入ったRくん。




まず1球牽制。




振りかぶり〜




投げた!




もう1球!!




Rくん:
イメトレは完璧です。肩も温まりました。











あれ?【達人のアンダースロー】でクルマの下を通すんですよね?



それはそれでブログ的には面白いのですが、日が暮れることは明白なのであの【裏技 2.0】をやってもらいましょう。
視聴者の皆さま、茶番にお付き合い頂きありがとうございますmm


使うのはお馴染みメジャーとクリップ




メジャーは100円ショップで売っているもので十分ですが、ストッパー付きで伸ばした長さをキープできるものを選んでください。


運転席側からメジャーを伸ばして…




目安は車幅+50cmぐらい。メジャーを使う利点はココにあります。




横向きに倒してストッパーで固定します。




反対側に回って、ストラップとメジャーをクリップで固定します。




あとは反対に戻って、ストッパーを解除!
その際、横向きにするとメジャーのツメが地面に引っかからずに済みますよ(小ワザ)




ストラップをパチンととめれば完了!




リア側も同様にとめれば終了です!




グルっと一周見てみましょう。
一周チェックするまでカバー掛けです。
家に帰るまでが遠足的な…。











シンデレラフィット。さすがです!

しかも対応車種が豊富

ボディカバー専門店だからこその品揃えですね。
きっとあなたの愛車にピッタリのカバーが見つかりますよっ!

しかも!
在庫があれば午前中の注文で当日配送(午後は翌営業日に発送)だそうです。
Amazonもビックリ(!?)

愛車をカスタムしている方も、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか?
親身に相談に乗ってくれますよ。

問い合わせ先はこちら


なお、開封したばかりだとシワシワですが、少し使えばシワは無くなりますのでご安心ください。生地も馴染んでより掛けやすくなります。

掛け方がわからなくなっても、箱に書いてあるQRコードから掛け方をチェックできます。
親切すぎて涙が出る。




さてさて畳んで参ります。さっきの逆順でOK。

ストラップを外してまとめて…




小袋にしまいます。




四隅を外し…




左右を畳んで




前後で三つ折りにします。




(笑)




小さくしたら…




クルクルと巻いていきます。




袋に入れます。
予め少し大きめに作ってあるのでスッポリ入りますよ。




Done!!




Rくん:
身長が低いので少し苦戦すると思いきや、余裕でしたね。
友達を乗せてドライブする時にいつも汚れていて恥ずかしかったのですが、これなら完璧です。


カバーランドのおかげで次のデートはきっと成就することでしょう(遠い目)

しかし、再三申し上げますが、慣れれば全然苦じゃなくなります
大変と思うかどうかは愛車への想いの強さによりますよ。きっと(小声)

ただ、カバーを掛けると洗車回数が減るのでお得なメリットもあります。

雨や紫外線、鳥のフンなどから愛車を守ってくれるだけでなく、盗難やイタズラ防止効果も高いボディカバー

カバーを掛けると車種の特定が難しくなるため、メルセデスのような高級車に乗っている人もぜひ、検討してみてはいかがでしょうか?


プレゼントの応募カバーランドさんのブログをチェックしてみてください!

カバーランドのブログはこちら!

カバーランドの詳細はこちら!

ではではノシ
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation