• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2018年09月07日 イイね!

デビルマン原作者の永井豪氏降臨! 光岡自動車50周年イヤーに、あの「オロチ」と「デビルマン」のコラボモデルが登場しました

デビルマン原作者の永井豪氏降臨! 光岡自動車50周年イヤーに、あの「オロチ」と「デビルマン」のコラボモデルが登場しましたご無沙汰してます、スタッフSSです。今回、久々の発表会リポートは、「デビルマン」と「オロチ」のコラボレーションモデルという、濃さそうな一品となります。

というわけで、昨日、東京都港区にあるMITSUOKA麻布ショールームで行われた、“10番目の国産乗用車メーカー”、光岡自動車の世界で1台きりの限定車「デビルマン オロチ」の発表会におじゃましてきました。


発表会には、光岡自動車創業者の光岡進氏(※写真向かって左)と共に、「デビルマン」の原作者である永井豪氏が降臨!


「デビルマン」をはじめ、「マジンガーZ」や「ハレンチ学園」、「キューティーハニー」の原作者である永井豪氏の登場に、マジンガーZの超合金で、ロケットパーーーンチ!! ブレストファイヤーーー!!と、ごっこ遊びに熱中し、キューティーハニーの変身シーンに興味のないフリをしながら密かに楽しみにしていた世代としては、まさに手を合わせて拝みかけたほど、テンション上がりました。


と、ここで、今回の主役である「デビルマン オロチ」についてちゃんとお話ししておくと、「デビルマン オロチ」は、Netflixオリジナルアニメーション作品として、2018年1月より配信されている「DEVILMAN crybaby(デビルマンクライベイビー)」と、光岡自動車のコラボレーションモデルとなります。ちなみに、同作品中にもメインキャラクターの「飛鳥了」が乗るクルマとして、「orochi(オロチ)」が登場しているそうです。


しかし、なぜにデビルマンとオロチなのか?と言うと、今回のコラボレーションの実現に至った経緯としては、「デビルマン」をはじめ数多くの作品を生み出してきた永井豪氏の画業50周年と、富山県を拠点に自動車販売業から身を起こし、自動車製造まで手がけるようになった光岡自動車の創業50周年という、大きな節目が偶然にも一致したことがきっかけとか。

しかし、すでにオロチの販売は2014年に終了しているため、光岡自動車所有の“極上中古車”をベースにして製作。ですので、「デビルマン オロチ」は世界で1台限りの限定車となるわけです。


ボディカラーに赤の部分は、ブラッディレッドという色で、ボディサイドの黒い部分は、デビルマンの顔の柄をイメージしてデザインされたそうですよ。


オロチといえば、このヘッドライトの蛇の瞳のような縦のライン。内側からペイントしていて、光を壁に当てるとその影が見えるとか。


インテリアには購入者にだけ伝えられるシークレットデザインがあるそうですよ。


個人的にグッときたのが、左ドア後ろにインテーク上にちょこんと置かれたアンテナ。なんだかとても健気でかわいらしいじゃありませんか。


というわけで、こちらの「デビルマン オロチ」の価格は、消費税込みで1968万円で、「原価を積み上げて計算した結果」ということでしたが、光岡自動車の創業年である1968年と“偶然にも一致”しているのは、オロチの神通力のなせるわざなのでしょうか。

申し込みは9月8日から11月15日まで、専用ウェブサイト(※以下)で受け付け、申し込み多数の場合は、抽選となるそうです。
※専用ウェブサイト
https://www.mitsuoka-motor.com/devilman-orochi/


永井豪氏は、スピーチの冒頭、本来であれば原作者の自分が所有したいけれど、「運転免許を持っていない」からと、いたずらっぽく笑っていたのが印象的でした。しかし、ご自分が手がけた作品が、超合金になったり、未だに新作アニメとして世に送りだされたり、さらには今回クルマになったりと、考えてみると、すごいことだなぁ、と素直に感動した次第です。


また、光岡自動車の創業者、光岡進氏のスピーチでは、オロチのネーミングに至る経緯や、クラッシュテストの苦労、当時の運輸省とのギリギリの交渉劇、希望ナンバー制の実現にひと役買ったなど、50年間、自動車業界を取り巻く様々な規制と戦ってきたパイオニアの興味深い裏話を聞くことができました。


今後、「デビルマン オロチ」の実車は、全国の光岡自動車のショールームや、永井豪氏の展示会などを巡回するそうなので、興味を持たれた方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

では、また。
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23456 78
91011 12131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation