• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

次期ターボチャージャー公開!?

次期ターボチャージャー公開!?今夜22時30分からターボチャージャー勉強会をします。
題材は次期タービンとして検討中の「ないしょ・・・」です。

お時間のある方はニコ生を観て、ご指導ご鞭撻してくださいませ。(関連情報をご参照ください)
たぶん、マニアック過ぎるので経験者談は期待できないと思いますが・・・

参考資料は前ブログにあります。

僕が名前を公表する前に当てる事が出来た人にはランチを御馳走します。(上限3,000円で都内に限る)

Posted at 2012/03/09 18:51:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年03月08日 イイね!

軍曹SPLタービン勉強会

軍曹SPLタービン勉強会ー某石油元売りのタービン油関連資料から引用ー
タービンの定義とは、蒸気やガス、液体が持っているエネルギーを取り出し、機械的動力に変換するもので、数枚もしくは数十枚の羽根(あるいは翼)を備えた時回転部分が主要部分となっている。この部分が高速回転するターボ型の機械を総称してタービンという。 以上。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
タービンの種類は蒸気タービン・ガスタービン、空気タービン、水力タービン、原子力タービンがある。
※(右に行くに従い細分化)ガスタービン→開放サイクル→定置用→車両用となるのかな? 発電用タービン資料なので車のとは少し違う気もします・・・(汗

―以下は英文サイトをグーグル翻訳―
私は現在、周りに敷設ターボ「ないしょ・・・」を持っています。私は基礎を見つけた... トリプルセラミックボールベアリング(可能性が高いデュアル、それはこのような大きな車輪で永遠にスピンを行います)コンプレッサーカバーとバックプレートは、マグネシウムから作られており、硬質アルマイトされているカンプ(プレビュー)ホイールは、インベストメント鋳造チタンであり、PTFEコーティング(テフロン)はインデューサー、exducer 74ミリメートルです。 91ミリメートルである/ rが1.0であるタービンハウジングはチタンからの投資にキャストしたものである。それはマニホールドとアウトレットのVバンドクランプを使用しています。タービンホイールはインコネル738超合金であるインデューサーは、exducer 79ミリメートル89ミリメートルである/ rは1.2であるが、しかし、私は、 'mは本当にコンプレッサーマップのようなものです探しています。私は私のお尻をオフにGoogleで検索したし、カントはそれで900になり、日本の3.2 2JZ以外のものを見つける。私はそれが古い車で1500以上にするために使用知っていると5BARまで効率的です。誰?大企業、サプライヤー、販売店などのいくつかはここにあるので、私はそれがショットの価値があるかもしれない考え出した・・・
・トリプルセラミックボールベアリング : 従来に比べて長寿命。
・コンプレッサーカバー : http://www.turboshopm.com/beans/index-01.html
・バックプレート : http://www.techno-state.co.jp/turbo.htm
・インデューサーとexducer : ホイールサイズは二つの基本的な測定ではインデューサーの直径とexducer径を使用しています。ホイールの外径はexducerで小さい内側の円はインデューサー(空気が入ってくる場所)です。
・タービンホイール : http://www.hitachi-metals.co.jp/rad/pdf/2008/vol24_s14.pdf#search='タービンホイールとは'
・コンプレッサーマップ : http://www.pecj.or.jp/japanese/report/2003report/03p314.pdf#search='コンプレッサーマップとは'


私が見つけることができるものから(読み:私の指は出血までグーグル)を渡すためにプッシュを使用する場合は、コスワースXFとXFE(2.65リットルV8の)モーターは6 20psiと21.8の間で走った。パワーレベルは750hp @ 1054mmHg(20.38psi)および800であった@ 1130mmHg(21.8psi)が、彼 らは12Kに回転し、トルクの一貫した361ft/lbsを作るように見えた。私は見つけることができる情報は5.9psi @海面を走ったと言ったが、誰が知っている。私はカートモータに見つけることができるすべての情報のthats。
・コスワースXF : http://www.ntv.co.jp/boon/cart/news/20020624c.html
          : http://www.nifty-kaigai.com/2010/06/irl2012-957d.html
:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9
・psi : http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q145709639
    :http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
・ft/lbs : フィート重量ポンド


「ないしょ・・・」と呼ばれるボール ベアリング ターボチャージャー。
このユニットの完了のみ 5.17 kg !
それがまた支援 1200hp。
コンプレッサー カバー プレートからマグネシウムを作ったし、ハード シルバーアノダイズ
comp ホイール投資キャスト、ptfe (テフロン) コーティング
インデューサ 74 mm、exducer 91 mm
売掛 1.0 です。
タービン住宅投資のチタンからキャストです !
マニホールドとコンセントのための v バンド クランプを使用します。
タービン ホイール超合金 inco 738 です。
インデューサは 89 mm、exducer 79 mm
1.2、売掛であります。
youll のお試し版カバー、間違った方法で回避、これは単位の横の場所にいます。
これらのインディ車、チャンプ車、トラック、バハできる日などのようなアプリケーションの surplied だった。
これは本当のことですし、買うことはありませんので良くはないおもちゃ。
私は、新しいシャフト (1500) 価値とシールを再構築、バランスの取れた。
それは非常に強いです。
それが適する何をするか。ちょうどそれを維持し、使用しない可能性があるし、言って、自分の何か他の人はなるか自分に非常に speacial。
rb25/26/30 大 hp evo または v8 から何かを使用することができますなど。
この種のユニットにするモーターを構築する必要がありますしてください。
ないが、ここでは販売のための人々 を楽しませるお気軽に。
スペアのこれが限られています。
準備は、新しい hks t51r spl よりも安いです。
だけ他ターボこれに近い、ギャレットは wrc 車両の使用目的は何です TR30R は 560hp と $18,000 にのみ評価されます
theres のない多くのことがターボ車以上の価値が言うことができます!
この準備も四半期の購入価格ではないです。
このオークションがうまくいけば大きなタービン佐賀とタービン ホイールをリストがあります。
3 k 未満です。
・最大効率 : 1.2
・ウォーターライン : ターボチャージャーの精度が高いため不要。 摩擦抵抗が少ないから発熱しない??

迷うわ~( 一一)
Posted at 2012/03/08 12:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年03月03日 イイね!

タービンが外れなかったからヤケ酒

タービンが外れなかったからヤケ酒今日はタービンを外してみようと思ったけど無理だった。

整備は道具に頼る部分が大きいですね。

道具が無い場合は経験。

どっちもない僕には壊さないうちに諦める強い心が必要です。


今月最初の挫折だったので、ついイライラして深夜2時からのニコ生を予約してしまいました。

深夜2時から眠くなるまでの耐久配信です。(それって普通w)

家では飲まない派ですが、今日は酒を飲んでみます。

配信開始時間に始まらない場合は寝坊していると思います・・・

一緒に飲んでくれる方は来てね!
Posted at 2012/03/03 23:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年02月29日 イイね!

Turbo徒然

Turbo徒然覚え書きです。
下記内容は間違っているかもしれないですよ。



小さいタービンはレスポンスがいい。
でも、得られるピークパワーは低い。

大きいタービンは風量が稼げるので高いピークパワーを出せる。
でも、ブレードを回す力が必要なので低回転ではレスポンスが悪くなる。

ボールベアリングはレスポンスがいい。
回転抵抗が少なくて済むから?回転抵抗って軸受の?
従来のはフローティングでしたっけ?素人考えだとそっちの方が回転抵抗は少ない気がするけど・・・

まだまだ構造と原理について分かっていない。

風量を稼ぐためには大きなタービンブレードが必要だから、大きなハウジングとなる。
GCGのカタログを見ると、TO4SとTO4Zの外観サイズは一緒。4Zの方が大きく見えたのは思い込みかな?
ロータリーは排気温度が高いのでターボチャージャーにとっては過酷な状況。

基本的な事だが、求める方向性によって選択は変わってくる。
T-51Rの「キュイ~ン」っていう音が好きとか、ボールベアリング式のエンジン停止後の「コ~~~」っていう音が好きだからで選ぶものではない(反省w
こういう所が論理的じゃない。

大は小を兼ねない。
お、兼ね(金)ない・・・

ダジャレで落ちます(*^_^*)

関連情報1

関連情報2

関連情報3

関連情報4

関連情報5
Posted at 2012/02/29 13:06:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年02月28日 イイね!

ターボチャージャーについて勉強中

ターボチャージャーについて勉強中昨年はT78がディーゼル車用タービンだと知って切なさMAXでしたが、TO4も元々はディーゼル用なのですね。
TO4Sがあれだけ活躍しているということで、ただ単にディーゼル用だったということで残念に思う必要は無いのかもしれません。
まあTO4に比べるとTO4SやTO4S-BBは別物なのかもしれませんが・・・
ガソリン車用のタービンも有るにはあるが高価らしいです。
どれがガソリン車用のタービンなの?って聞かれても分からないです。IHI-RX6とか?

あと、オーバーホールに関してですが、分解図を見たところ部品点数は思ったよりも少なく、身体の拒否反応は起きませんでした。
現在制作中のガンプラの方が部品点数は多いです。間違いなく・・・
でも、プラモデルみたいに「パチンパチン」といかないのが車の世界。
使用していたものを分解する場合には力技も必要となってくるでしょう。
力を入れて良いところか、だましだましで外さなければいけない所なのか分からない僕は破壊王になる予感がします。(得意技は締め付けトルク無視と部品の付け忘れです・・・(;一_一))
オーバーホールする際にバランシングは絶対に必要なのでしょうかね?
タービン屋さんのホームページを見ると、「精密バランス取り」と書いてありますよね。
確かに大量生産の工業製品だと、それなりの範囲で合格したものしか出荷しないものの、当たり外れは生じてそうですけどね。う~む・・・

バランス取りは・・・
①絶対に必要。(バランスを取らないと軸がブレて壊れる)
②やった方がいい。(やらなくても壊れないけど、やったらブレードがスムーズに回って性能アップ)
③やらなくていい。(やってもいいけど、バランスを取った事で体感出来るほど変わりは無いし問題も無い)
 ※これについては勉強中です。

色々と書いていますが、まだ方向性は決まっていません。
でもオクなどで中古品を買う位なら、手持ちのタービンをオーバーホールした方が良いことは分かりました。タービンも消耗品らしいですので。
①T78をオーバーホールして使用。(出費少ない)
②別のタービンに換える(出費大きい)

誠に悩ましいです・・・
なので、ピラニアに餌やりをしながら解決の糸口を見つけられたらと思います。
「俺、タービンに詳しいぜ」って人は本日22時に某所でご指導ご鞭撻下さいませ。
Posted at 2012/02/28 17:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation