• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

30日はボルトウォッシャー

30日はボルトウォッシャーエンジンオーバーホールの三分の二は部品洗浄みたいです。
洗浄がメインだなんて思ってもみなかったです。
せいぜいパーツクリーナーでシュ~とやって終わりだと思ってました(*^_^*)
たしかに今までの工程で一番時間がかかっている気がします。
時間がかからなかった順に言うと、「エンジン解体」→「補器類外し」→「部品洗浄(現在も継続中)」です。

30日は主にボルトとナットを磨いていました。
ボルトの頭をバイスプライヤーでつまんで、鉄のワイヤーブラシでゴシゴシと磨き、液体ガスケットや汚れを除去します。
数が多いと言う事もあり、これが予想以上に大変です。
上半身は筋肉痛になりますし、長時間ガソリンを触るために、手がピリピリしてきます。

それでも自分でやらないと部品は綺麗にならないので、無我の境地で作業を行いました。
ガシガシと頑張っていたら、Kiyoさんとmayuさんが応援に来てくれました。
「軍曹は実は見ているだけで、実際の作業はエヌワンさんがやっているのだろう。」と思われているかもしれないですが、意外にも?自分でやっていますw
どうしても出来ないところはヘルプしてもらいますけど(*^_^*)

僕は大人になってしまったので、すぐに妥協点を考えようとします。
エヌワンさんに洗浄の妥協点を尋ねたところ、「そんなものは無い。徹底的に・・・」と言われました。
部品洗浄ばかりで心が折れかかっていたところなので、応援はありがたかったです。

その後、作業の目途がついたので、みんなでエヌワンさん宅に行き「ずんぴー」と遊びました。
表情が豊かになってきて、更に可愛いくなっていました。
そろそろ僕も子供が欲しいです。

Kiyoさんは子供をあやすのが上手です。
僕は遠慮がちに触るだけ(*^_^*)

皆でピザを食べながら、女子スケートを観て楽しい時間を過ごせました。
Posted at 2011/05/02 13:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年04月30日 イイね!

ローターハウジングのエキゾーストポート

ローターハウジングのエキゾーストポート昨日は午前様でした。
エキゾーストポートの事が頭から離れなかったので、寝ながら熟考しました。
基本コンセプトはオール中古部品で、出来る限り自分でやることだったはず。

中古ローターハウジングをそのまま使うか、リューターを使って自分で削る事にします。
Kたいちょのを見本にさせてもらいますが、ガタガタポートになりそうな予感。
まあ、なんくるないさ~(^。^)

備忘録としてTwitterで呟いていますので、ご興味の有る方は右のリンク先へどうぞ。
チューナーさん独自のノウハウっぽいのは載せていませんけどΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

エンジン解体リンク1
エンジン解体リンク2
Posted at 2011/04/30 10:19:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年04月29日 イイね!

緊急事態?

緊急事態?昨日のブログと整備手帳は急いで書いたので誤字だらけで失礼しました。

コメントを頂いておりますが、返事は後日させて頂きます。

今日はエンジンをバラして大物の洗浄に明け暮れていました。

夜になって問題発生(~_~;)
バラしたエンジンのローターハウジングはエキゾーストポートが拡大されていますが、在庫で持っていた物はノーマルポート。
僕にはポートを削るスキルはありません。

Kたいちょに急な加工をお願いするのは申し訳ないですし、エヌワンさんが持っているノーマルローターハウジングを使う事になりそうです。
ただ、吸気ポートとの相性があるかもしれないので心配です。
休みは限られているし、どうしようか悩んでいます(´・_・`)
Posted at 2011/04/30 00:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年04月27日 イイね!

27日はエンジン降ろしと補器類外し

27日はエンジン降ろしと補器類外しエンジンを降ろす段階になりましたが、エンジンクレーンがまさかの貸出中でした(笑)
新たに買おうかという話になりましたが、結構お高いのと使用頻度がネックとなり別アイディアを採用です。
それがまさかの籠屋さん方式w
4mの短管を通して二人で持ち上げようという作戦です。
だがしかし・・・
超重いです。
何度かチャレンジしましたが、誰ともなく「無理っぽくね?」という声が出たので、この作戦は終了です。
次の作戦は工場の梁を利用して「パワーウィンチで上げてしまおう作戦」です。
この道具の通称が「ガッチャ」らしいですが、正式名称はなんていうのでしょうか?パワーウィンチ?
この道具はとても力強く、割とあっさりエンジンが降りました。
13Bも補器類が付いていると結構重いです・・・

エンジンスタンドやSSTなんてものは無いので、いつもはカラのペール缶を利用するようですが、今回はそのペール缶もないので、普通にタイヤの上で補器類外しを開始です。
有るものを利用するなんて、なんだかサバイバルっぽいですね(*^_^*)

今回は外した補器類を再利用するので、丁寧に丁寧に外して行きました。
僕はいつも非常に低姿勢な男なので、今回の作業のように中腰が続くとかなり厳しいですw
夜はお爺ちゃん状態でした・・・
当日の作業はオイルパンとバッフルプレート外しまでで終了です。
外すのはなんとかなっても組める自信は未だありません。
組み上がっても部品が余ってそうで怖い・・・

特記事項・・・
・現在は安いものと車載工具しかもっていませんが、使用頻度の高い工具は良い物を使わないと部品をダメにしてしまう。
EX)10、12、14ミリのソケットとディープソケットとメガネは最低でも欲しい。
・今回のオバホは自分でやっていますが、かなり大変なので貯金してからプロに頼む事をお勧めします。自分でやって見ると工賃が高いなんて思わないはずです。安心を買うと言う意味でも・・・
・ブログでは紆余曲折ながらも自分だけでなんとかやっているように思われるかもしれませんが、完全に一人だと速効で挫折モードです。僕のスキルでは整備書や資料を読むだけでは足りない気がします。今回だけで何十回も質問ししました・・・(時々ヘルプも有りです)
整備手帳へリンク
Posted at 2011/04/28 13:03:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年04月26日 イイね!

26日は単気筒

26日は単気筒23、24日とエンジン始動が不可でしたので、26日もかからないのではないかと不安でした。
午前中のうちにプラグを外して清掃をし、エンジンの方もEGIヒューズ外しのシュポシュポ作戦で自然乾燥させておきました。
エヌワンさんの到着とともにバッテリーを繋いでもらい、用意された純正新品プラグを装着。
FDのシートに座り、キーをひねる時は若干お祈りをしましたよ(;一_一)
セルを回してみると割とあっさり始動しました。
エンジンストールさせないように、軽くアクセルを煽ります。
細心の注意を払いつつの運転で工場へ直行しました。

工場ではエンジンオバホの準備のために部品洗浄です。
当日はFDローターを4個洗浄する予定でしたが、うち1個は悪魔の爪痕があったので3個のみ綺麗にしました。
使えないローターを後生大事に持っていたなんて・・・(泣

ローターはワコーズのリムーバーとパーツクリーナーをかけて真鍮ブラシでこするわけですが、リムーバーは強力なようで、腕がピリピリと痛かったです(;一_一)

3個ともFDローターですが、肌の見た目が違う2種類あったので不安になりましたが、後日確認したところ問題なく使えるとのことでした。
ローターは4g差の物を使う事に決定です。
低圧縮ローターが2個とも奇跡の生還をしていたら、再検討するかもしれませんけどw
あと、油まみれのカーボンを有機溶剤とガソリンで洗浄するので手が非常に汚れます。
一応営業マンなので、爪が汚れているとマズイのですが、今回ばかりは仕方が有りません。
上司に見つからないように注意せねば(-_-;)
ローター1個を綺麗にするのも大変ですが、充実感のある作業でした。

整備手帳にリンク
Posted at 2011/04/28 12:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation