• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

タイム

タイム映画「タイム」を観てきました。
ヒロインを最初に見た時は細身すぎて人間離れしているなと思いましたが、見慣れたら綺麗に見えてきましたw
内容的に、この映画は共産主義者の宣伝かなと思いましたが、ウォール街占拠のデモもあったことですし、アメリカ人も過度の資本主義的競争に疲れている事の現れかもしれないですね。(今時、共産革命を目指している人なんて居ないだろうし)
ワーキングプアが富裕層に仕返しすることで、既存の社会システムを変えるっていう話しです。
この社会での通貨は「金」ではなく「時間」です。
主人公とヒロインは「ボニーとクライド」のように強盗して廻るのですが、日本人なら「ねずみ小僧」っぽいなと思うかもしれません。
アクションシーンも多いので飽きはしませんでしたし、考えさせられる事も多い映画でした。

ダーウィン的資本主義と共産主義・・・
どっちも厳しいな・・・

Posted at 2012/03/09 19:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2012年03月03日 イイね!

タービンが外れなかったからヤケ酒

タービンが外れなかったからヤケ酒今日はタービンを外してみようと思ったけど無理だった。

整備は道具に頼る部分が大きいですね。

道具が無い場合は経験。

どっちもない僕には壊さないうちに諦める強い心が必要です。


今月最初の挫折だったので、ついイライラして深夜2時からのニコ生を予約してしまいました。

深夜2時から眠くなるまでの耐久配信です。(それって普通w)

家では飲まない派ですが、今日は酒を飲んでみます。

配信開始時間に始まらない場合は寝坊していると思います・・・

一緒に飲んでくれる方は来てね!
Posted at 2012/03/03 23:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年02月29日 イイね!

Turbo徒然

Turbo徒然覚え書きです。
下記内容は間違っているかもしれないですよ。



小さいタービンはレスポンスがいい。
でも、得られるピークパワーは低い。

大きいタービンは風量が稼げるので高いピークパワーを出せる。
でも、ブレードを回す力が必要なので低回転ではレスポンスが悪くなる。

ボールベアリングはレスポンスがいい。
回転抵抗が少なくて済むから?回転抵抗って軸受の?
従来のはフローティングでしたっけ?素人考えだとそっちの方が回転抵抗は少ない気がするけど・・・

まだまだ構造と原理について分かっていない。

風量を稼ぐためには大きなタービンブレードが必要だから、大きなハウジングとなる。
GCGのカタログを見ると、TO4SとTO4Zの外観サイズは一緒。4Zの方が大きく見えたのは思い込みかな?
ロータリーは排気温度が高いのでターボチャージャーにとっては過酷な状況。

基本的な事だが、求める方向性によって選択は変わってくる。
T-51Rの「キュイ~ン」っていう音が好きとか、ボールベアリング式のエンジン停止後の「コ~~~」っていう音が好きだからで選ぶものではない(反省w
こういう所が論理的じゃない。

大は小を兼ねない。
お、兼ね(金)ない・・・

ダジャレで落ちます(*^_^*)

関連情報1

関連情報2

関連情報3

関連情報4

関連情報5
Posted at 2012/02/29 13:06:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年02月28日 イイね!

ターボチャージャーについて勉強中

ターボチャージャーについて勉強中昨年はT78がディーゼル車用タービンだと知って切なさMAXでしたが、TO4も元々はディーゼル用なのですね。
TO4Sがあれだけ活躍しているということで、ただ単にディーゼル用だったということで残念に思う必要は無いのかもしれません。
まあTO4に比べるとTO4SやTO4S-BBは別物なのかもしれませんが・・・
ガソリン車用のタービンも有るにはあるが高価らしいです。
どれがガソリン車用のタービンなの?って聞かれても分からないです。IHI-RX6とか?

あと、オーバーホールに関してですが、分解図を見たところ部品点数は思ったよりも少なく、身体の拒否反応は起きませんでした。
現在制作中のガンプラの方が部品点数は多いです。間違いなく・・・
でも、プラモデルみたいに「パチンパチン」といかないのが車の世界。
使用していたものを分解する場合には力技も必要となってくるでしょう。
力を入れて良いところか、だましだましで外さなければいけない所なのか分からない僕は破壊王になる予感がします。(得意技は締め付けトルク無視と部品の付け忘れです・・・(;一_一))
オーバーホールする際にバランシングは絶対に必要なのでしょうかね?
タービン屋さんのホームページを見ると、「精密バランス取り」と書いてありますよね。
確かに大量生産の工業製品だと、それなりの範囲で合格したものしか出荷しないものの、当たり外れは生じてそうですけどね。う~む・・・

バランス取りは・・・
①絶対に必要。(バランスを取らないと軸がブレて壊れる)
②やった方がいい。(やらなくても壊れないけど、やったらブレードがスムーズに回って性能アップ)
③やらなくていい。(やってもいいけど、バランスを取った事で体感出来るほど変わりは無いし問題も無い)
 ※これについては勉強中です。

色々と書いていますが、まだ方向性は決まっていません。
でもオクなどで中古品を買う位なら、手持ちのタービンをオーバーホールした方が良いことは分かりました。タービンも消耗品らしいですので。
①T78をオーバーホールして使用。(出費少ない)
②別のタービンに換える(出費大きい)

誠に悩ましいです・・・
なので、ピラニアに餌やりをしながら解決の糸口を見つけられたらと思います。
「俺、タービンに詳しいぜ」って人は本日22時に某所でご指導ご鞭撻下さいませ。
Posted at 2012/02/28 17:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年02月27日 イイね!

ニコ生 初予約初延長

ニコ生 初予約初延長配信の初予約をしてみたら500円取られた。
でも、予約したら普段よりも人が来てくれたので嬉しかった。
嬉しかったので初延長してみたら、また500円取られたw
ひろゆきも良いシステムを考えたものだ。
やはり胴元は儲かりますねw

金曜日夜の配信では、ドワンゴ推奨のNLEとかいう高画質配信ソフトがあり、試しに利用してみようかと思ったのですが、微妙だったのでいつも通りFMEに戻してみたら、真っ暗闇放送になってしまいました。
せっかく来てくれた方には申し訳なかったです。

あと、僕の配信はタグが多岐に渡っているので、プラモデル派とアクアリウム派と車・バイク派の方がいらっしゃって話題がコロコロ変わってしまうのはどうなのかなと思いました。
僕は構わないのですけど、リスナーさんがイヤかなと思いまして・・・
一つのネタで30分も話し続けられない気がするので、今後も網は広くかけさせて頂きますね(*^_^*)

と言う事で、今日の22:30分に集合して頂き、僕で遊んでもらえたらと思います(*^^)v

=軍曹とセブンと仲間達(ニコ動支局)へリンク=

gunsou1973@gmail.com(配信に関するリクエストとラブレターと殺害予告はこちら)※殺害予告は放送して皆で品評したいと思います。
Posted at 2012/02/27 18:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation