• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーク艦長のブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

宮原操車場探訪記(その4)哀愁編ー◎◎ー

宮原操車場探訪記(その4)哀愁編ー◎◎ー飛行機編ばかりが続いていたので
たまには地上にくっついているものを

線路です

引き込み線、専門用語わかりませんが、
蒸気機関車をぐるっと回すターンレールとか

たぶん今は使われてないのでしょうが、
時代の流れを感じさせる場所でした。

汽笛の音が聞こえれば、最高ですね。

こういう哀愁漂う風景
大好きです。

ー◎◎ー
Posted at 2011/06/29 22:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月28日 イイね!

モヒカンジェットだそうですー◎◎ー

モヒカンジェットだそうですー◎◎ーしばらく飛行機ものが続きます。

昔の全日空の復刻スタイルと云うことで唯一1機だけ767を塗装し直したようです。
当時はモヒカンジェットと呼ばれていたそうですが、
水色の線がコックピットまで一直線、写真では分かりませんが、
天井部分も水色の線が一直線で、モヒカン刈りのようであるということから見たいですね。
尾翼のマークは、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたヘリコプターをマークにしたようです。

トリミングで少しクローズアップしました。
しかし、この日はANAで1機しかないモヒカンジェットと、
JALに1機しかないエコジェットの両方を写真に収めることが出来たので、
収穫大と云ったところでしょうか。

ー◎◎ー
Posted at 2011/06/28 22:53:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月27日 イイね!

懐かしの全日空マークー◎◎ー

懐かしの全日空マークー◎◎ー五月山からは、伊丹から離陸する飛行機の勇姿が撮影できます。
0時がANA、30分がJALのいずれも東京行き、ほとんどが777です。
まぁこうやって飛びあがるまで10分ほどかかるので、実際羽田まで飛んでる時間は45分くらいでしょうか。以前、双眼鏡で見えなくなるまでずっと姿を追いましたが、飛びあがってから約5,6分は機影を確認できます。多分滋賀県南部から三重県上空辺りまで飛んで行ってるとこまで見えるみたいです。(肉眼ではそこまで見えない)

さてこの777、尾翼のマークがなんか違う。
エクステンダーを使って初めて分かったんですが、このマーク、昔の全日本空輸の時代のマークですね。JALも鶴マークが復活しましたから、ANAも復刻便を作ったのでしょうか?
JALの赤とANAの青しか見れない伊丹にとっては、(エコジェットの緑はありますが)なんかこの模様、新鮮に見えます。
エンジンを最大に吹かしているところなので、機体後部は排気のもやもやが見てとれます。
これが600ミリレンズだったらもっと大きく撮れるんですがね~

ところでWTCの背後(対岸の泉州方面)の白い連なりはいったい何でしょうねぇ

ー◎◎ー
Posted at 2011/06/27 22:03:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

エクステンダーX2を使ってみてー◎◎ー

エクステンダーX2を使ってみてー◎◎ー私はレンズはそんなに玉数持っていません。
今も標準ズームと、80-200の二本だけです。
元々キャノンは80-200ズームは昔から優秀で、
NF-1の時代も、銀塩EOS1の時代も80-200ズームを愛用してました。
今手元にある80-200も銀塩EOSN1時代に10万ほどで購入した一番安いお手頃ズームレンズです。
既に購入してから10数年、今も販売されていますからなかなかのレンズです。
まぁ黒リングのところはかなり白くなってきましたが。
で、今までこれでさほど不自由はしたことはなかったのですが、
ある日、五月山から大阪市内のビル街をバックに飛行機が着陸してくるシーンが凄い迫力であるということを、なんとコンデジのデジタルズームで撮影して分かりました。
あの、ビル街を背景に着陸して来る飛行機を鮮明に撮りたい!
デジタルズームはおよそデジイチのズームレンズの500ミリ相当まで拡大できるのですが、
画像はひどいものです。
しかし、デジイチとなると、ましてフルサイズとなると、200ミリでは小さすぎて、飛行機もよくわかりません。
かといって、400ミリレンズは125万、600ミリレンズで137万、800ミリになると175万です。
とても手が出る代物ではありません。
そこでお手軽倍率となると、やはりエクステンダーしかないのであります。
今回X2のエクステンダーを購入、400ミリレンズ相当でどれくらい撮れるのかを挑戦してみました。

猛暑の中を五月山大文字展望台まで登り、大阪市街や飛行機をバチバチ撮影。
画像は悪くはありません。及第点です。200ミリの世界とも全然違います。
ただオートFが効かないのでマニュアル撮影。動くものにはピントが合わせにくいです。
で、やはり、頭の中で描いているようなビル街をバックに堂々と降りて来る飛行機の凄味ある写真は
残念ながら撮影できませんでした。
やっぱり足りない。
確かに離陸する飛行機や街の様子など、400ミリになったことで撮れるものが全然変わってきました。
買ってよかったと思います。
でも、やはり最低600ミリは欲しいと思ってしまいました。
これがカメラを好きになったものがはまり込む、泥沼地獄です。
今の80-200がもう15年近く使っているので、ぼちぼち70-300くらいのズームを買って
エクステンダーで600ミリにする・・・
でもね、300ミリズームでも15万。
はぁ、トリミングズームで我慢しますか。

ちなみに写真はちょうど飛行機のバックが大阪駅と大阪駅北側の工事中のビル群、右側がスカイビル、左が阪急の新ビル、そしてパソコンで見て初めて分かったのですが、背後に富田林のPLの塔が写っていました。降りて来ているのはANAの777です。

今回、緑色尾翼のエコジェット、旧全日空のマークを付けたANA777などを撮影できました。
空飛ぶ姿はかっこよいですね~
またアップします。

ー◎◎ー
Posted at 2011/06/26 18:53:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日 イイね!

暑くなって景色はよくなったんですが…-◎◎ー

暑くなって景色はよくなったんですが…-◎◎ー暑くなって確かに景色はよくなりました。

職場からすぐ近くに通称ホ嬢ストリートというところがあります。
今日仕事と帰り道にここを通りましたら
ハクチョウとダチョウのカップルと何組もすれ違いました。
あるハクチョウには昼も夜もすれ違いました。
隣りのダチョウは変わっていましたが。

ほんの数分歩いただけで、これだけ多くのハクチョウとダチョウのつがいに出会うなんて、
ここはいったいどういうところなのでしょう?
なんだかここは別世界の景色が見れます。
素晴らしくタイトのミニスカを履いたハクチョウも見かけられますし、
深い渓谷美を堂々と見せてくれるハクチョウもいます。
ちなみにこのハクチョウ、種々とりどりです。
やせこけたのから太いのまで。美からどうみてもブまで。
そしてとんでもなく普通のスタイルのハクチョウも。
意外とやせすぎのハクチョウが人気があったりします。
なんせ、結構ハクチョウの顔は覚えてしまいましたから・・・
きっとハクチョウもよくすれ違うおっさんやなと思っている?

確かに景色はよいです。
でも毎日こんな景色ばかり見てると、時々いいんやろか~?っとこんな世界を悲しんでしまいます。
やっぱり、本当の素晴らしい景色もたまには見に行かないと、心がすれてしまいそうです。

とはいうものの、やはりハクチョウを観察するのは面白いです。
暑くなればなるほど景色はよくなりますし・・・


と、こんな場所で、今朝、デリカにこだわるステッカーを側面と後面に貼っり、ちょっと弄っている
いかにもみんからメンバー的な、ダークブルーイッシュグレーマイカ色のD:5とすれ違いました。
朝からなんでこんなところをうろついていたのでしょうか?

ー◎◎ー
Posted at 2011/06/22 22:11:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 23 4
56 7 891011
12131415 1617 18
192021 22232425
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation