• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーク艦長のブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

天気晴朗なでど(その3)対潜ヘリ超接近! 安穏はいいのだけど・・・-◎◎ー

天気晴朗なでど(その3)対潜ヘリ超接近! 安穏はいいのだけど・・・-◎◎ー演習からの帰途、再びブリッジへあがると、そこへ対潜哨戒ヘリSH60が超接近、「あたご」のま横をすり抜けていきました。
ちょうどブリッジに上がったところだったので、見学者に前を塞がれ、ベストポジション取れず、見学者の後ろから、とっさに撮影したのがこの写真です。
前の人が手を振るその指が写ってしまいましたが、せいぜい100ミリほどのズームでしかなかったので、いかにヘリが接近していたかがよくわかると思います。
指と指の間に見えるヘリの窓には搭乗員が手を振っている姿も見てとれます。
あっという間に通り過ぎましたが、パイロットの腕の見せ所ですね。
しかし、近すぎて、ちょっと怖い。

さて、舞鶴港へいよいよ帰ってきて、再び私はMACさんとともにブリッジの一等地の見張り所に。
ここでは周囲の状況を何人かの乗組員が確認し、艦長自らが着岸を指示します。
1メートル先で、艦長の動きが見てとれます。
さすがにここではカーク艦長は見てるだけであります。

で、まもなく接岸と云う頃、二台の水上バイクに乗った若者(もちろん後ろに乗るは女性)がまず、修理停泊中の護衛艦「さざなみ」に近づき、艦の本体に触れていました。
それを見ていた「あたご」の乗組員が、米軍ならあんなことをしたら有無を言わさず射殺ですと話していました。確かにアメリカ軍なら、軍の艦艇に近づいてくる不審者は問答無用でしょう。
しかし「すずなみ」には見張りが乗っている訳でもなく、若者たちは好きなように触っていました。
もしこれがテロリストで、爆弾を仕掛けたなら・・・
なんてことも簡単に出来てしまいますね。
平和と云えば平和、安穏と云えば、安穏。このなんとも自由な雰囲気はいいのかもしれません。
しかし、テロリストが近付くということも考えられないこともない。
映画の見過ぎですかね? 日本はつくずく穏やかな平和な国だと思いました。

で、問題はこやつらのこの後の行動。
接岸しようとしている「あたご」と岸壁の間を通り抜けようとする行動に出たのです。
「なんじゃ!おいやめてくれ!」
さすがに艦長、焦ったみたいです。ただでさえ、暗い過去のある艦です。
万が一衝突したらいくら相手が一方的に悪くとも、責められる可能性が高いです。
すかさず部下の乗組員が「投光機で警告します!」と、私の目の前のライトでパシャパシャ合図を送り
水上バイクをギリギリのところでUターンさせました。
全く困った若者たちです。
しかし、自衛隊には逮捕権も発砲権もないので、これは水上警察の管轄。
私としては、この緊迫した雰囲気をブリッジの艦長の指揮を見ながら味わえたことにちょっと満足でした。

さて、接岸して降りるために、ブリッジから出ようとしたらそこに総監(司令官)閣下が。
私の前にいた一般見学者なりをしたMACさんに向かって
どうぞお先にお降りくださいと道を譲っていました。
私は思わず苦笑。
MACさんが総監閣下に道を譲られるなんて笑えてしまいます。

というわけで、真っ赤に日焼けして無事舞鶴港へ帰ってきました。
潜水艦の浮上シーンや、艦隊の行動などは、またフォトギャラにそのうちにあげたいと思います。

MACさん、色々とご配慮ありがとうございました。(敬礼!)

ー◎◎ー
Posted at 2011/07/29 23:18:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月25日 イイね!

ミサイル艇は早いなり(天気晴朗なでどパート2)-◎◎ー

ミサイル艇は早いなり(天気晴朗なでどパート2)-◎◎ーさていよいよ演習会場に到着です。
ブリッジから降りて船首でカメラを構えます。
しかし、右に左にステージが変わるので、そのたびに見学者は右舷に行ったり左舷に行ったり。
だからといって、艦が傾くようなことはありません。
まずは、航空隊が上空を飛びまわります。
潜水艦哨戒ヘリSH-60J・K、哨戒機P-3C
次がこの訓練では圧巻ですが、静かに静かに訪れます。
まずは潜望鏡だけが見え、やがてセイルが現れ、そして、そ~っと浮上してきました。
尾翼がX型の最新鋭潜水艦そうりゅう型です。
潜水艦のことは後述するとして、やはり派手だったのがミサイル艇でしょう。
およそ、80キロのスピードを出せるという高速艇です。
海上保安庁の巡視船「ほたか」も一緒に参加。
護衛艦はガスタービンですが、保安庁の船はディーゼルエンジンとか。
この「ほたか」も負けず劣らずの高速艇です。

少し話が横道にそれますが、私は学生運動を見て(やったのではない)育った人間ですから、
基本非武装中立の考えがあります。しかし子供の頃に護衛艦に乗ってから、そして「サブマリン707」という漫画が大好きということもあって、「艦」は宇宙艦を含めて大好きなのです。
現在の社会情勢を見る中で、海に囲まれた日本はやはり海上自衛力をあげてもらわないとって思います。拉致者を出さぬよう、不審船に逃げられないよう、大国の傲慢に対抗できるよう、このような高速艇の存在は意味があると思います。

あたごの最高速度が30ノットに対して高速艇は44ノット
猛烈な勢いで抜いていきます。そして訓練のクライマックスは、このミサイル艇による
IRデゴイの発射。白煙の中を疾走するミサイル高速艇は護衛艦とはまた違う見ごたえのあるものでした。しかし、海は広いです。この広大な日本海に配備されている高速艇は数隻です。
守れるのかな~
写真は、ミサイル高速艇「うみたか」です。

威風堂々と言えば、艦隊同士のすれ違いになります。
護衛艦が連なって近づいてくるシーン、そして旋回するシーンはなかなかのものでした。

(つづく)

ー◎◎ー
Posted at 2011/07/25 22:23:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

天気晴朗なでど、波も穏やか(その1)ー◎◎ー

天気晴朗なでど、波も穏やか(その1)ー◎◎ー今日はMACさんの計らいで、舞鶴港まで出掛け、
最新護衛艦イージス艦の「あたご」に乗艦してきました。
最初、船に乗って洋上を航行して帰ってくるだけかと思っていましたが、
なんと、訓練を見せる展示訓練への参加でありました。
ヘリも対潜哨戒機もミサイル高速艇もそして最新のそうりゅう型潜水艦、
さらにイージス艦2隻(あたご、ちょうかい)護衛艦3隻(はまゆき、ちくま、あまぎり)からなる、そこそこの規模の演習への参加となりました。
まさか、イージス艦のブリッジに上がれるとは思っていなかったのですが、
最初に陣取ったのがブリッジのすぐ横の展望所(見張り場)。
海抜19メートルの高さにありますが、以前乗った「あぶくま」と違い、格段にでかかったですし、ブリッジの中も広く、最新のシステムが導入されていました。

今回の演習では、舞鶴地方総監(いわゆる司令官)が「あたご」に乗り込み、
旗艦としての役割を担うことに。
全ての艦が、総監殿に敬礼!で、「あたご」に向かって敬礼します。
とにかく、総監閣下が乗っている艦に他の艦は礼儀を尽くします。
その総監は私の一段上で(艦橋の屋上のようなところ)陣取っていました。
 いよいよ出港、でかい船だけに操舵、見張り役は慌ただしく動き回り指示します。
小さな漁船やボートが行き交うので、その都度情報交換です。
 「あたご」というと、実は不幸なデビューを飾った艦です。
漁船を一隻沈めてしまった、そんな過去がついて回ります。
ちょうど私がいる右舷見張り所で漁船を監視していたのです。
確かに小さな船が行き交うと本当に気掛かりです。

出港時は艦長が直接指示をしていました。
あ、私じゃないですよ。艦長席には座らせてもらいましたが。
出港後、演習会場までは暇なので、艦内を散策。
でかいですし、スタビライザーも付いていて、まぁ波もなかったので全く揺れません。
広い甲板に出てのんびり過ごすうちに、どんどん日焼けしていきました。

さて、いよいよ訓練海域到着!
ここからは、次回に。

ー◎◎ー
Posted at 2011/07/24 22:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月22日 イイね!

Gショック! -◎◎ー

Gショック! -◎◎ー時計のことではありません。
まだ購入して1週間のスマートフォン、GzOneを、
アスファルトの地面に叩きつけてしまいました。

車ではセンターコンソールに置くのですが、
信号待ちのときに弄っていて、信号変わって発進のときに
運転席ドアの窪みに入れました。
元々前の携帯はこの運転席の窪みにうまく収まっていたのですが、
スマホは体半分は飛びだしています。
それでもドアを開けた拍子に転がり落ちるとは想像もしませんでした。

家へ着き、ちょっと慌てていたこともあって、勢いよくドアを開けた瞬間、
スマホはアスファルトに叩きつけられ飛んでいきました。

しかしそこはGzOne! 衝撃には強いように作られています。
元々携帯をよく落とすので、この耐衝撃機能を持つタフネスGzOneは、さすがに問題なくそのあとも使えました。

ところが、明るいところでじっくり見ると、なんとボディに痛々しい傷がついているではありませんか!
この一週間、ぴかぴかに磨いてきたというのに、早くもボディはキズものになってしまったのです。
結構目立つ男根いや、弾痕がスピーカーの横に・・・
タフネスアウトドア仕様であり、逆に傷が箔をつかせるカーキ色です。
ですから、傷があってもむしろ誇れるスマホです。
だけど~・・・ 一年くらい使ってるなら傷も自慢になるけど、
まだ一週間では心が落ち込んでしまいます。

GzOneには衝撃緩和用のラバーなど不必要と思っていましたが、
外観は傷つくのだということが分かりました。
そこで、傷隠しも含めて、やはり耐衝撃ラバーを買うべきだと思った次第です。

はぁ・・・ -◎◎ー
Posted at 2011/07/22 01:37:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月17日 イイね!

ガイドブックを読んでもわからないー◎◎ー

ガイドブックを読んでもわからないー◎◎ーついに禁断の果実に手を出してしまったという感じ。
職場のパソコンが個人情報の関係でネットに繋げないので、
今までのように、ネットで遊ぶことができなくなった昨今
しかし、
スマホの購入で、ニュースも天気予報もお姉ちゃんの写真もみんカラも
みんな楽しく見れるようになりました。

ところが、メールを打つのにめちゃ腕と肩が凝り、
指の場合は間違って違うキーを押してしまうなど、かなり厳しいなぁ~と思っていました。
ところが、タッチペンを買って使用して見ると、これがまためちゃ楽。
これで肩凝りは防げそうです。
でもタッチペンは小さいからなくしてしまいそうです。

さて、今回スマホを購入した大きな目的の一つにスケジュール管理があります。
色々と予定が入るのでぜひとも使いたい機能なんですが、
アカウント取得しても、カレンダーに同期って云うのが出ないので、
スケジュール表に書き込めません。
色々試してみましたが、ガイドブックも買ってきてチャレンジしてみましたが
どうしてもアカウントがありませんと出て、使えないのです。
困りました。
ラジコも使いたいのですが、何故か東京方面のラジコにしかつながらず(大阪ABCのHPからでも同じ)これもアクセスできません。GPSはちゃんと大阪になっているのになぁ。

QRコードもどうやって撮るのかわからないし、
多分、どんどんこれからわからん!ってなことが増えそうです。
無茶便利なんだけど、無茶わからんです。
もう一冊のガイドブックも買おうかな~

それにしてもスケジュール管理、なんとかならないかな~
寝不足の日々が続きそうです。

ー◎◎ー
Posted at 2011/07/17 00:17:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 4 56 789
10 11121314 1516
1718192021 2223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation