• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーク艦長のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

スーモ星と木星のガリレオ衛星ー◎◎ー

スーモ星と木星のガリレオ衛星ー◎◎ー「STYLUS1」の詳細レビューはまた後日にしますが、一言で云えば「汎用型護衛艦」のようなカメラです。画質がずば抜けてというのでは他機種に譲ります。超望遠でもありません。
つまり、イージス艦でもヘリ空母でもないのですが、とにかく汎用性の高い護衛艦のような、そんな高級デジカメが「STYLUS1」でしょうか。
OLYMPUS、結構やりますね。

さて、天空に輝く木星がどの程度撮れるのかと、木星に狙いを定めてシャッター押したら、まるで「スーモ星」のような星が写ってしまいました。
これはいったいなんじゃ?
マニュアルフォーカスを使用したことによる何らかの作用だと思いますが…

「STYLUS1」にテレコンバーターを付けて約1000mm相当。
ちっちゃくではありますが、なんとか木星の衛星(ガリレオ衛星と呼ばれている4つの衛星)を捉えることができました。ほんとにちっちゃくしか撮れませんでしたが。

木星をデカく撮影しようと思ったら、やはり天体望遠鏡に装着しないと難しそうですね。

FUJIの{FINEPIX」は2400mm相当にまでなると書いてあるけど本当かな?
これくらいあると木星も捉えられる?

800mmの白レンズ買おうと思ったら150万はしますから、それに比べたら画質はともかく安いものですね。

ー◎◎ー
Posted at 2014/02/25 23:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

サブカメラ交代「STYLUS1」は名機になるか?-◎◎ー(その1)

サブカメラ交代「STYLUS1」は名機になるか?-◎◎ー(その1)消費税値上げ前のヨドバシカメラはとても賑わっておりました。
さて、私はカメラはCanon派で銀塩F-1の時代からCanonでした。
当然、今のメインカメラもフルサイズの5DMⅡにLレンズ数本です。
今も超重たい一眼レフが景色を撮るための当然ながら主人公です。
ただ、いつも持ち歩くわけにはいかない重たさと大きさなので、お散歩携帯カメラとして、常用するコンデジが手元にいつもありました。大概はこのお散歩デジカメで済ませてしまいます。
最初に大活躍したのが、当然CanonのG7でした。このクラシカルなデザインのG7は当時非常によくできたコンデジで、G7のおかげでデジイチの出番なしが長い間続いたくらいです。

そのG7もさすがに5年以上使用すると老朽化が目立ち、デジイチ5DMⅡのもと、出番を失われます。ただ、フットワーク性を重視したコンデジは必要と考えたのです。デジイチは望遠側300ミリまでしかないところが最大の弱点で、画質はともかくかなりズームが撮れる機種として、PowerShotSX260HSを購入しました。Canon派なので当然Canonです。こいつのデジタルズームは実にすごく、ズームアップ撮影に関しては、ほとんどこの機種を使っているというものでした。
ところが半年前、手から滑り落ち、イオンの床に直撃。シャッターが押せない、モニター画面が映らなくなるという惨事に。しかしまるで自然治癒力があるのかと思うほど、シャッターは直り、モニターの画面もほとんど映らなくなる現象はなくなってきたのです。本当に自己修復機能があるのかと思うような回復ぶりでした。

 しかし、今年に入ってモニター画面がいよいよ映らなくなります。そして、手で叩くと画面が戻ります。まるで昔の真空管テレビのように、叩いたら直るという感じでしょうか。それでもたびたび画像が見えなくなる、つまり撮影しようにも撮影できないという状態に陥ってしまいました。今どき、修理に出すとかなりの高額を言われます。フルサイズの画像とはくらべものにはなりませんが、結構活躍したカメラでしたが僅か2年という短命で交代ということになりました。

そしていよいよSTYLUS1の登場となるわけですが、当初はサブ機として、ミラーレスを考えていました。ポラリエにデジイチを載せての星野撮影はその重さゆえ、かなりの無理があったのです。そのため軽量のミラーレスを考えたのですが、CanonのM2はぱっとしません。おまけに望遠系はデジイチのレンズを付けないとだめ、APS倍率のレンズを購入も考えたのですが、お散歩カメラにしては、本体は小さくともレンズが巨大という全くもって不便極まりないと思っていたのです。
そこへ彗星のごとく現れたのが、STYLUS1でした。
(つづく)
ー◎◎ー
Posted at 2014/02/23 00:53:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

幸せのチキンラーメンモノレールを追え!¥◎◎¥

幸せのチキンラーメンモノレールを追え!¥◎◎¥土曜日は、東京で思わぬ大雪に遭遇してしまい、次から次へと在来線が運行休止(来た電車にやっと乗ったと思ったら、もう動かないという)になる中、やっとの思いで東京脱出できましたが、東京駅出た途端の景色にびっくりしたものです。とにかく新幹線も在来線もかろうじて線路が見えるくらいの真っ白け。ある意味、きわめて印象に残る東京滞在の日となりました。
さて、新幹線のことで疑問が生じたことは、また後日ブログに書いて、鉄ちゃんさんに解説をお願いしたいと思います。

さてさて、本日の午前中はほとんどまったり。
午後から出かけた私の眼前に現れたのが、チキンラーメンモノレールでした。

池田市内ではチキンラーメンバスはいくらでも見るので関心薄ですが、
このチキンラーメンモノレール、
出会うと幸せなことが起きるという都市伝説のあるモノレールなのであります。

ということで、チキンラーメンモノレールを追い掛ける
追い掛ける
追い掛ける

信号停車の時を待ち構えて撮影


しかし中央環状道は、途中から信号がなくなり、各駅停車のモノレールを軽く追い越してしまったのでありました。

ま、それだけの話なのですが。
え? 幸せなことが何か起きたかって?

尾根遺産との出会いはありませんでした。
食べたハンバーグは美味しくなかった。
う~ん、やっぱり都市伝説か・・・

ー◎◎ー
Posted at 2014/02/09 23:34:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

スタートレック2でやっと見つけたR2D2-◎◎ー

スタートレック2でやっと見つけたR2D2-◎◎ーJJエイブラムス監督は、自作のどこかにR2D2を映しこむのを趣味?としていますが、今回の「スタートレック・イントゥダークネス」でもR2D2が映っているとのこと。
というわけで、DVDを目を血ナマコにして探しました。
前回の作品では浮遊するR2D2が比較的楽に発見できましたが、今回はめっちゃ苦労しました。
難易度が高いのなんのって。
普通に見ていてはあっという間なので絶対わかりません。
最初はカークとカーンが飛行するシーンに絶対あると思ったのです。なんせ破片が一杯ですからそれに紛れてあるのではないかと。
しかし、16倍スローで何回見ても発見できず。
とにかく、破片が散らばるシーンを探して探して・・・

やっと見つけました。
二か所に登場するのですが、最初のは動きが速すぎてストップモーションがぶれ、写真にうまく撮れず。
もう一か所もあっというまに通り過ぎるので、うまくストップできず、今回は写真撮影にも苦労しました。

しかし、なんとかスタートレックにR2D2を確認することができました。

どこの場面かは、自分で探してくださいね。
乗員が宇宙へ飛ばされるシーンですので。


さて、JJエイブラムスは現在R2D2の本家、「スターウォーズ」を撮影中。
もしかして場面の何処かに、エンタープライズ号を登場させている、ってなことがあったら面白いですね。
ー◎◎ー
Posted at 2014/02/02 21:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324 25262728 

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation