• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーク艦長のブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

安いんだけど・・・ -◎◎ー

安いんだけど・・・ -◎◎ーむむむむ・・・







確かに安い!

しかし、



コーラもスポーツドリンクもお茶も

なんとなく、ぱちもんくさい・・




ー◎◎ー

Posted at 2013/10/29 23:44:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

ジェットコースターな橋(有名だそうですが)-◎◎ー

ジェットコースターな橋(有名だそうですが)-◎◎ーネットで見たことはありましたが

ここにあったとは…


「江島大橋」全長1704、水面からの高さ44メートル
中央の橋脚の幅、世界第三位。

そんなことより、なんじゃこの角度


車がまるでへばりつくかのように。

バスは登っていけるのか?
って、思ってしまう。
ジェットコースター橋とか、スキーのジャンプ台橋とか言われてる。

まるで、宇宙へ飛んでいく発射台みたい。

楽しかったので一往復してしまいました。

ー◎◎ー
Posted at 2013/10/27 23:48:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

防国のイージス④「訓練海域到着!」

防国のイージス④「訓練海域到着!」訓練海域まで来るのにいったい何日かかってんのや!って感じですが、やっと本格的レポートに入ります。
小説風にフィクション交えてとも思いましたが、このままでは報告が3年くらいかかってしまいそうなので、やはりレポート風にしま~す。

さて、司令長官が乗る今回の旗艦である「あしがら」に向かって、もやの中から艦隊が近づいてきました。一番後ろにぼーっと見える艦がまるで大和のようにでかく感じます。


先頭で私の挨拶を受けるのは、舞鶴を母港とする私が一番好きな艦イージス艦「みょうこう」であります。「あしがら」との外見の大きな違いはマストですね。「みょうこう」は通天閣みたいなマストです。

乗組員が甲板に並び、私に向かって敬礼してくれてます。
あ、失礼、私ではなく、司令長官にでした。


続いて「まきなみ」


さらに「すずなみ」と



旗艦「あしがら」の前を通過していきます。
今回の参加艦船は、随伴の「きりさめ」とともに、みな比較的新しい汎用型護衛艦という、老朽艦のいないハイレベルの陣容であります。

さて、いよいよ訓練開始です。
やはり、護衛艦隊が縦に並ぶ姿は勇ましいですね~


次回は、潜水艦かな。

ー◎◎ー
Posted at 2013/10/20 15:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

防国のイージス番外編「さらば、はまゆき・最後の任務に旅立つ」-◎◎ー

防国のイージス番外編「さらば、はまゆき・最後の任務に旅立つ」-◎◎ー(読売新聞より)
海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)の旧護衛艦「はまゆき」が5日、20年以上母港にしてきた舞鶴を離れることになった。
 「標的艦」として、実弾を使う海自の訓練で海中に沈められる。
 はまゆきは1983年に就役し、90年から昨年3月まで同基地に配属。退役後はレーダー装備や武器類、燃料などを取り除き、全長約130メートルの船体に1~13の番号、白とオレンジ色の蛍光塗装を実施。甲板上に3枚の的を設け、4月から舞鶴市の北吸岸壁に停泊していた。
 訓練は6~11日に若狭湾北方海域で実施。護衛艦5隻や哨戒機2機が射撃や爆弾投下を行い、深海に沈める。5日午前8時45分から、北吸岸壁で海自舞鶴地方総監部幕僚長や元乗員ら約80人が参列する見送り式があるため、5、6日の同岸壁の一般公開は中止する。

(産経新聞より)
海上自衛隊舞鶴基地所属の旧護衛艦「はまゆき」(昨年3月除籍)が射撃訓練の標的として若狭湾北方海域に向かうため、5日、同基地の北吸岸壁(舞鶴市北吸)を離れた。岸壁には舞鶴地方総監部の佐伯精司幕僚長や元「はまゆき」の隊員など約80人が集まり、白とオレンジ色の蛍光塗料が塗られた「はまゆき」を見送った。

 昭和58年に就航した「はまゆき」は、平成2年から舞鶴基地に所属。除籍後は同市内の造船所で「標的艦」となるための改修が行われ、その派手な姿は市民の注目も集めていた。

 見送り式では、「はまゆき」の経歴などが紹介された後、同基地の現役隊員やOBらが見守る中、ゆっくりと岸壁を離れた。訓練は6~11日まで行われ、護衛艦5隻と哨戒機2機による射撃や爆弾投下などの標的となる。最後は海に沈み“最後のお務め”を終えることになる。

 3年間同艦で勤務していた同基地OBの会社員、勝島勝彦さん(55)は「動きが活発で、小回りの効くいい船だった。いろいろ思い出もあり感無量」と感慨深げに話していた。(原田純一)


私は全くの部外者だから何とも言えないが、少なくともこの艦に乗ったことがある者にとっては、胸が疼くことだろう。
全くなじみのない私でも感傷的になるのだから。
これ以上は極秘になるので詳しく書けないが、舞鶴を定係港とする艦船に見送られて海中へと没したのだった。


ー◎◎ー
Posted at 2013/10/19 19:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

大阪の空も、一皮めくれば満天の星空だ!-◎◎ー

大阪の空も、一皮めくれば満天の星空だ!-◎◎ー9月に岐阜県子の原高原にて撮影した星空の写真をようやくアップします。
幸いに二日間とも天候に恵まれ、20時には月が出てしまう日没後2時間の勝負でしたが、何とかかんとか撮影することが出来ました。
機材は新兵器の星追尾撮影ができる「ポラリエ」です。普通に三脚設置で星を撮ると流れてしまう(それはそれで味わいもありますが)ので、天の川などを撮影するにはやはり星追尾装置が要ります。
このポラリエに、少し頑丈でかつコンパクトな自由雲台を購入してカメラをセッテイングします。
しかし、ポラリエが耐えられる重量は2キロまで。5DMⅡ自体がくそ重いので、でかい望遠は付けられません。今回は24-105の汎用型ズームレンズで撮影です。

しかし、一日目は失敗の連続。ポラリエではなく、カメラ側にトラブルが。
なんでこんなに霞んで写るんだ?と思ったら、夜露でレンズが真っ白け。
また、真上の天体をズームで撮影したら、レンズが落ちて(戻って)全天の星が流れ星に。
さらに何故か24ミリ広角域で撮影すると、レンズフードが写りこみ、周囲が黒い写真に。
なんでや?なんでや? の悪戦苦闘でした。
ズームレンズはちょっとお高いLレンズなのに、保持できなくてスライドしてしまうのはショック。ショップの展示品で試すと落ちてこない。うちのレンズはもう耐えられなくなっているのだろうか?

さて、「ポラリエ」こいつは凄いです! あれだけがんじがらめに三脚に固定しているのに、どうして星の動きと同じ微速ができるのか?

前置きが長くなりましたが、一日目の失敗を元に、一日目以上に良い天気だった二日目の天体ショーです。

これは一日目の撮影分。右下がもやっているのは夜露ですね。ここは航路のようで結構飛行機が横ぎります。


人工衛星も捉えることが出来ました。淡い発色なのでわかるでしょうか?うっすらと横線が。


星が一杯です。これ、外国の空気の澄んだところへ行ったら、もっと凄いのでしょうね~


ひときわ光る星は何でしょう? 南の方角。星座も星名も全く分からぬままに撮影しております。


平日ならばほとんどキャンパーもおらず、暗い空きサイトで撮影できるのですが、この日は連休ということもあり、サイトは満員。どうしても、キャンプの明かりが邪魔します。それでもこれだけの天の川が撮れました。


これだけ撮影しているのに、大阪では撮影できた流れ星を撮影できず。ここはよく見れるんですけどね~


この「ポラリエ」はまります。しかし、なんとなくアンドロメダ星雲だ!と分かる写真を撮るためには、カメラ本体の軽量化が必要ですね。ミラーレスカメラにAPSズームをつけたら、かなりのズーム写真が撮れると思います。
ミラーレス… はぁまた物欲が・・・
いつも遠方には行けないので、関西近郊(家の近く)で、撮影場所を探さないと。

ー◎◎ー 
Posted at 2013/10/14 18:51:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation