• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーク艦長のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

アウトランダーの向こうに新型D5が見えるのか?-◎◎ー

アウトランダーの向こうに新型D5が見えるのか?-◎◎ー本日発売まもない新型アウトランダーを試乗してきました。
もちろん、乗りかえる気は全くないのですが、2年後?に予定されているD5のモデルチェンジの方向性が見えるのではないかと思いまして。(写真はアウトランダーのチョロQ。本日の戴きもの)

 目を引くのが、セーフティを前面に押し出したe-Assistでしょうか。特に居眠り脇見による車線逸脱警報システムと、レーダークルーズコントロールシステム。これまでクルーズコントロールは前車と接近するとシステムを手動足動で解除しなければなりませんでしたが、前車の動きに応じて自動でコントロールしてくれます(実際に試しました)。衝突被害「軽減」システムを含め、これらの安全システムの向上は目を見張るものがあります。

 その他ではアイドリングストップは当たり前になっていますし、エンジンシステムが著しく向上している訳でもなく、特にめぼしいものはありませんが、やはり目玉は1月デビュー予定のPHEVでしょう。バッテリーを床下に一杯詰め込んでますが、このバッテリーは10年は持つとのこと。しかし、燃費61Lは脅威の数字です。
 試乗したアウトランダーも静かで、思った以上に運転はしやすかったです。走りも合格だと思います。でもやっぱりD5のほうがいいですけど。テクノロジーは劣っても、やっぱD5です。

 さて、このD5、一部報道では12月にディーゼル車が出るとのことですが、担当者いわく、12月は難しいのではないかと。スタイルは現行のまま。
 こうしてテクノロジーの進化を見せつけられると、デビュー以来大きなシステム変更のないD5は、アウトランダーと同じように売られているのですが、時代から取り残されている感はあります。他社の車が次から次へハイブリッド化(ミニバンまでも)していく中で、このままあと2年も旧システムの高価なD5を販売し続けることには無理があるような気がします。そのつなぎ的な感じでのディーゼル車の販売なのでしょうが、D5もPHEVと合わせて、ディーゼル車も次回のモデルチェンジではシステムアップして販売してもらいたいものです。
 なんにしろ、アウトランダーの装備は修正を加え、NEWD5に引き継がれていくことでしょう。

 それにしてもエンジンスタートも、4WD切り替えも、みんなプッシュボタン式。ギアをガチャンと入れて、今から4WDだぞ!と気合を込めていた時代が懐かしいです。
 もしかしたらNEWD5のインパネは、タブレットのようになって、指一本触れるだけで全てが行われるシステムになっていたりして・・・
 これからの2年、どんどん変化していくでしょうね。

 ああ、時代の流れについていけるのか!?
 4GLTEスマホ、デザリング、ウインドウズ8、ウルトラブック、タブレット・・・
 時代にお金が付いていけない・・・

ー◎◎ー
 
Posted at 2012/10/28 19:30:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日 イイね!

「青春パート??」 -◎◎ー

「青春パート??」 -◎◎ーサムエル・ウルマン 「青春」より抜粋

青春とは人生のある期間ではなく、
心の持ちかたを言う。
バラの面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
たくましい意志、豊かな想像力、燃える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さを言う。

青春とは臆病さを退ける勇気、
安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失う時初めて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。

六十歳であろうと、十六歳であろうと人の胸には、
驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、
人生への興味の歓喜がある


ということで、ひとつ歳を喰ってしまいましたが
「青春パート??」のスタートです。

このサイトで繋がっている皆様、ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。



ー◎◎ー
Posted at 2012/10/23 23:35:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

スノーピーク箕面キャンプフィールドー◎◎ー

スノーピーク箕面キャンプフィールドー◎◎ー我が家から車で2~30分のところにスノーピーク箕面キャンプフィールドがあります。
今回初めてこの場所へ行ってきました。
場所は箕面市止々呂美。「トドロミ?」と読むそうですが、私は「トトロ」に変更した方がいいと思うな~。
大阪市内方面からだと、新御堂筋をひたすら北上、箕面の滝を枯らしたことで有名な長い有料トンネルを越えたらすぐです。
今回は、デイキャンプのみの利用。
手続きはキャンプフィールドとは違う自然館のある場所で。
ここにある小さな体育館のような建物には、スノーピークの製品が一杯置いてあります。
スノピの製品が欲しければ、ここに来ればいいですね。
でも・・・ モンベルも高いけど、スノピはもっと高い~
来週は雪峰祭りが開催されるそうです。

さて、キャンプフィールドは別の場所にあります。
おそらくは棚田と住居があった地域。そのためキャンプサイトは比較的平らです。

キャンプ歴30年以上の私の評価としては、ABC評価でBの中か下でしょうか。
箕面市とスノーピークの共同管理(というか、スノーピークが委託を受けている?)ですが、
元々の平地をあまりお金を掛けず、あまり気合も入れず作ったという感じ。
サイトとサイトの区切りはロープ一本のみ。
これで、私の評価がぐんと下がります。
しかし、ほとんどのサイトが平らなので、設置はしやすいです。
広さもタープとテントが張れます。
電源サイトの方が整備されており、私のように電源不必要と思っていても
電源サイトのほうがよい感じです。

但し、一番奥のサイトから炊事、トイレ棟はかなり距離があり。
奥にももう一つ作ればいいのに。

子供さん連れの気軽な近距離一泊キャンプにはいいと思います。
でも、へびや狸や鹿(すぐ近くで私は遭遇しています)猪とかが出てきそうな・・・
なんにしろ、すぐ近くにこのようなキャンプフィールドがあるのはいいですね。
モンベルに飽きてきたし、スノーピークもいいかな。(高いからほとんど買えないけど)
まずは、デイキャンプから試してみてはいかがでしょうか。

あ、ススキがきれいでしたね。

ー◎◎ー
Posted at 2012/10/21 23:06:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

艦船に感染して缶を買いに行くー◎◎ー

艦船に感染して缶を買いに行くー◎◎ー某きぬ三曹殿が、朝っぱらから刺激するものだから、朝から探しまっくった艦いや、缶
最初に入ったコンビニは、この缶は置いてあったものの、おまけがついてない。
引き続き、某きぬ三曹から、ノーソンにあるという情報を聞き、次にノーソンへ。
ありゃ、◎CCコーヒーそのものがないじゃん。
落胆して、念のためとホットコーナーへ行くと、そこにありました。
ホットのところにあって、おまけは溶けていないのか!?(らすかる兄の心配事)
まぁ、なんとか大丈夫だったみたい。

目的の船は、「みょうこう」と「あきづき」。
残念ながら「あきづき」は発見できず。しかし、一番の最新鋭艦を早くもおまけにするところは凄い。
ここでは、「みょうこう」と「たかなみ」を確保。

アメリカの艦には興味ないので、あと「あきづき」と「こんごう」をゲットすれば納得するかな。
明日は、ファミリーマットとヨンクスとセブンエロブンをまわって見よう。

で、缶の説明書に宣伝で載っている「世界の艦船」は、もちろん愛読書。

一番好きな、小説の主人公でもある「みょうこう」の乗組員の友人から戴いたキャップは車にいつもぶら下がっています。


しかし、この缶コーヒー・・・ あんまり好みではないな~
というか、元々缶コーヒーはあまり飲まないんですが、どうしたものかと・・・
いい歳して、しょ~もないことに無駄遣いしております。
(そのため今日のお昼ご飯は、300円の立ち食いきつねうどんでした)

ー◎◎ー
Posted at 2012/10/15 23:26:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

中国勝山の暖簾街ー◎◎ー

中国勝山の暖簾街ー◎◎ー暖簾街と言っても、立ち飲み屋が並ぶ地下街ではありません。
一ヶ月前のことですが、真庭市役所がある、中国勝山を訪問しました。
ここは男はつらいよのロケにも使われた場所。
古い町並み群があります。
他所と比べると、特にどうのこうの言うほどではなく、また訪れる人もまだ少ないのですが、
なんとなく落ち着く街並みでもあります。
ここの一番面白いところは、表に面した場所に必ず何らかのスタイルの暖簾がかかげられていること。これを見るだけでも面白みはあります。町ぐるみというのがいい。
一軒一軒そこのお家の特徴を表している?のでしょうか?・・
しばし、ご覧ください。

縦型は珍しいです。

お船に関係したお家?

阿波踊りに関係したお家? この暖簾が一番鮮やかでした。

はい、自転車やさん

ここは車屋さん??

こんな街並みです。
残念なことに、この街並み保存地区の少しだけ高台の洒落た場所にある某喫茶店。
雰囲気もいいお店なのに、店長らしき人は大声でがーがー言うのです。
満員でお客が入ってきたときも、でかい声で満席!いまはだめです!と言います。
「そんな大きな声ださんでも・・・」とぼやきながら客が出ていくくらい
確かに忙しいかもしれませんが、このリーダーらしき人の殺伐とした大声が
せっかくの喫茶店のいい雰囲気をぶち壊しです。
やっぱり良くも悪くも、人が左右します。

このエスプレッソをアイスクリームにかけて食べるなんちゃらっていうの
とっても美味しかったのに、勝山の落ち着いた雰囲気ともどもあの大声で吹っ飛んでしまいました。


ー◎◎ー


Posted at 2012/10/14 00:13:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
789101112 13
14 151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation