• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーク艦長のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

便利かな一脚。杖にもなるし・・・ -◎◎ー

便利かな一脚。杖にもなるし・・・ -◎◎ー昨日、キャノンのマークが入った箱を買ったときに
その箱のポイントを使って買ったのが、
マンフロットの一脚と、ショルダーベルトでした。
高倍率化はいいのですが、レンズが重たくなり、さらにエクステを付けたらマニュアルフォーカスになるため、手持ちでは確実にぶれるので、初めての一脚の購入となりました。
でかい三脚担いで山に登るのは大変という意味もあります。
しかし、一脚といってもピンからキリまで。結構高いのもありますね~

本日、早速裏山へ。本体とズームレンズ2本入れたザックは久しぶりに重い!と感じました。
いいですね~、一脚。
たかが一本足ですが、安定感がぐっと増し、ピント合わせも楽になりました。
マンフロットの響きもいいですね~
楽だったのは、撮影しないで座ってるときにこのカメラ付き一脚に手を置いてもたれられること。
お年寄りが座っている時に前で杖ついて手を置いているあのポーズですね。
ほんと楽チンでありました。これで歩行時に杖に変身してくれたらいうことなしだけどなぁ。
とにかく携帯性がいいので、ちょい撮影で手持ち以上の安定性が必要な時には便利なものですね。
でも使ってる人はあまり見かけませんね~

同時にショルダーベルトも購入。純正の「5DMARKⅡ」の文字入りもいいのですが、肩へのクッションがないので重くなるほどつらいです。そこで色々探したのですが、もうひとつでした。
結局購入したのが一番肩触りとクッション性がよかったのですが、USAの文字は気に入らないな~

キャノンの箱は日本製、一脚はイタリア製、ベルトはアメリカ製という買い物をした昨日でした。
さて、箱の中身は何やったんや?
太くて硬くて意外に短い。
でも触ってやると長くなる。
猫ではなさそうな…

ー◎◎ー
Posted at 2011/10/09 22:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月08日 イイね!

むむむ・・・ -◎◎ー

むむむ・・・ -◎◎ーなんの箱や?

ネコでもはいっとんのか・・・




ー◎◎ー
Posted at 2011/10/08 23:17:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

レンズ沼の地獄2 やっぱりちゃんと下調べしないから・・・-◎◎ー

レンズ沼の地獄2 やっぱりちゃんと下調べしないから・・・-◎◎ーじぃ~~っとヨドバシに陳列してある白筒レンズ群を見つめ
目がドライアイになってしまいました。

そもそも望遠が欲しくなったのは、五月山から見える飛行機の離着陸です。
特に、着陸時、その背景に大阪市内のビル群が映る光景を是非とも高倍率で撮りたい!
また、伊丹空港は丸見えですので、高いところから離着陸を撮りたい!
という思いからでした。

手持ちの老朽化したISすらついていない70-200Lでは特にフルサイズでは
777ですらセスナにしか写りません。
で、思わず何の下調べもせずにとにかく倍率を求めて買ったのが、純正のエクステンダー。
ところが、あとで気がついたのですが、純正のくせして、装着できるレンズが限られているということ!
購入しようと思っていた70-300には装着出来ない!
で、どうしようどうしようと、レンズ沼の悪魔にはまりこみ、
白筒レンズ群をじ~~っと見つめすぎて、ドライアイになってしまったのです。

さて、今日になって判明した事実。
ケンコーのデジタルテレプラスならほとんどのレンズに装着できるということを!
金額も純正エクステンダーの約半額。
多少は画質が落ちるとはいうものの、皆さんのご意見を集約すると、神経質なら気になる程度とのこと。
それならば、最初からケンコーのテレプラスを買っておけばよかった・・・
いつもは徹底的に下調べしてから購入するのに、エクステンダーはほぼ衝動的購入でした。
おそらくは今後のレンズ選択を考えると、決して安いものではなかったエクステンダーの使い道があまりないかも・・・

少ない予算の中で考える望遠レンズですから、F2.8なんてのは無理。
ましてや、175万の望遠レンズって!車が買えますヤン。
私には2万そこそこで600ミリになるテレプラスで十分。
あとはトリミングズームすればただで800ミリ相当の写真になるでしょう。

はぁやれやれ、こうやってパソコンに向かってレンズのこと書いている間に
またもドライアイです。
恐るべしレンズ沼地獄・・・

ー◎◎ー

にしても、アイフォンの予約にヨドバシの外まで行列ができていたのにはびっくりしました。
Posted at 2011/10/08 00:04:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月04日 イイね!

高速道路に乗るのに駐車券が必要なインター 神戸しあわせの村入口ー◎◎ー

高速道路に乗るのに駐車券が必要なインター 神戸しあわせの村入口ー◎◎ー仕事で時たま明石方面へ行くことがあるのですが、
いつも池田から尼崎へ出て、名神、阪神高速神戸線、第二神明を通っていました。
渋滞覚悟で。道はそれしかないと・・・

ただ、六甲の裏側を高速が走っていてそれが中国道から第二神明に繋がっているということは知っていたものの、地図を見るととてもややこしそうだったので、今まで全く頭になかったのです。

でも一度通って見ようと、本日中国道から阪神高速北神戸線から乗ったら、気がつけば第二神明に合流してました。めっちゃ便利!空いてるし1時間もかからずに玉津まで。若干割高ですが、この阪神高速北神戸線、これからも使おうと思います。

さて、この日の帰り、長田に用があり、いつもなら阪神高速神戸線で帰るのですが、ちょっくら北神戸線で帰って見ようと、山を越え、ナビを頼りに最寄りの阪神高速しあわせの村入口へと向かいました。
まぁ、友人からしあわせの村インターは村内にあるから、駐車券をもらって入るんよって聞いてましたが、そんな高速道路あるわけないやろ!と、私は信じませんでした。

ところがなんと、ナビが誘導する道にはゲートがあり、そこで駐車券をとります。そう、阪神高速に乗るのに、駐車券が必要なのです!
そして人気のない道をうだうだと進むと、次のゲートは阪神高速の入口。といってもETCレーンがある訳ではなく、おじちゃんがゲートにいてはります。
ETCカードを取り出し、手動でETC確認を行います。この時ついさっき取ったばかりの駐車券もおじちゃんに渡して、晴れて高速道路へ!
いやはや、友人からあらかじめ聞いていたのですんなり行きましたが、これ全く知らなかったら、最初の入口で右往左往したことでしょう。

それにしても、高速乗るために駐車券が必要なんて・・・ なにこれ!って感じです。
ということは、ここのインター出る時も駐車券が必要なのか!?

全く奇妙な高速出入り口です。

ー◎◎ー
Posted at 2011/10/04 00:32:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

レンズ沼の地獄 -◎◎ー

レンズ沼の地獄 -◎◎ー写真をご覧ください。
これがレンズ沼です。
ひとたびこの沼に近付くと、
こっちへおいで~
私を買って~
と、甘く恐ろしい誘惑の手が延びてきます・・・
う~、十三より怖ろしい・・・

さて、十数年前に購入した白筒Lレンズの70-200。
リング部のグリップも黒から白に変わり始め、かなり使いこなした感じで残念ながら老朽化を感じます。
今もこのレンズ、もっとも安く買えるLレンズとしてロングセラーを続けていますが、
さすがにぼちぼち世代交代させようかなと思い始めました。
半年前にさらなるズームアップを狙ってエクステンダーを買ったばかりなのに。
でもX2の400ミリではいまいち中途半端。
やっぱりエクステンダーかまして600ミリは欲しいと思っていました。

そこで浮上したのが70-300の白筒。少し値段も下がりLレンズでは比較的安価で購入でき、
また評価も高いズームレンズです。
これならば、70-200の世代交代機として申し分ないですし、300ミリです。
エクステンダーを付ければ600ミリになる。言うことなしです。
しかし!
この70-300にはエクステンダーが装着できないことが判明!
えええええ~!?
ではどのレンズになら装着できるのか? 調べたところ、
(1)100-400ズームレンズ
(2)300ミリ単体レンズ
ならば、めちゃくちゃ高価でない値段(それでもばか高いですが)の範疇となり候補として挙がりました。

しかし、100-400は発売後年数が経ちそのうえ重いので常用レンズとしてはどうのか? レンズの評価も今ひとつよくない。でもエクステンダーを付ければ800ミリにもなる。
一方300ミリ単体は評価もよく比較的行動しやすいレンズです。しかし画角が固定されるので、ズームに慣れてしまった私にどうなのか? ようするに、300か600しかないということになります。
う~ん、どうしようかな~

①単純に、70-200の世代交代機として70-300を購入する。この場合エクステンダーの使い道が無くなる(つまり、次にまたエクステンダー用のレンズが欲しくなる)
②100-400を購入する。エクステンダーは使えるが、レンズとしての評価はいま一つ。(これ一本買えば、新たに別レンズを買う必要はなくなるのだが常用望遠としてはハードかな)
③300単体を購入する。エクステンダーは使えるが、単体ゆえ300か600ミリの仕様しかなくなる。(この場合もやっぱり標準装着ズームレンズとしてあとから70-300が欲しくなるかもしれない)
まぁしょっちゅう超望遠をとる訳ではないので、70-300が金額ともどもお手軽なのですが、せっかく買ったエクステンダーが使えなくなるのはね・・・


はぁ、レンズ沼は怖ろしい・・・
その怖ろしい中で、もう少し考えてみますか。

ー◎◎ー
Posted at 2011/10/02 20:47:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 456 7 8
910 11121314 15
161718 192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation