• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーク艦長のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

三菱は守る?攻める?逃げる? どれだろう

三菱は守る?攻める?逃げる? どれだろうアウトランダー1車種だけで
当面は頑張る?
Posted at 2015/06/28 22:09:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

閉鎖・統合・事業譲渡

閉鎖・統合・事業譲渡
宮崎
事業譲渡のお知らせ
鹿児島
事業譲渡のお知らせ
山陰
店舗統合に伴う「安来店」閉店のお知らせ
愛媛
店舗統合に伴う「川之江・三島店」閉店のお知らせ
愛媛
店舗統合に伴う「大洲店」閉店のお知らせ
山口
事業譲渡のお知らせ
大阪
店舗統合に伴う「東住吉店」閉店のお知らせ
大阪
店舗移転に伴う「クリーンカー東大阪」閉店のお知らせ
鹿児島
店舗統合に伴う「鹿児島伊敷店」閉店のお知らせ
大阪
「千里店」・「豊中店」統合のお知らせ
広島
事業譲渡のお知らせ
愛媛
「松山宮西店」店舗改装のお知らせ
大阪
店舗統合に伴う「淀川店」閉店のお知らせ


店舗情報はこんなものしかない。
国内ユーザーと社員を大切にしないCEOの方針のつけがじわじわと…
そういえば、ディーラーから家電製品が安く買えますチラシが来た。
ついに、ヤマダ電機のように家電以外のものを売るようなタイプになるのか。
気が付けば、ケーキ屋さんが併設だったりして。

アウトランダーいよいよ明日発売
でも販売会社がなくなっていくから
売りたくとも売れない?
そうだ、これから三菱自動車は
Amazonで購入すればいいのだ!

ー◎◎ー
Posted at 2015/06/17 22:22:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月11日 イイね!

やっぱり三菱、ディーラーの縮小ですかー◎◎ー

やっぱり三菱、ディーラーの縮小ですかー◎◎ー三菱の今週の社内向け重大発表はやっぱりディーラーの縮小の話だったようです。

まぁ減らされるのは150店舗くらい
どうも、東北や中国四国といった周辺地域が中心みたいですね。

そして、残す精鋭?ディーラーは、電気自動車(PHEV)とSUVを全面的にアピールするとのことです。
他社よりもかなりスタートが遅れていると思うのですが。

地方のユーザーは切って落とすということですね。

ー◎◎ー

Posted at 2015/06/11 22:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

クロスオーバー7 なかなかいいじゃん

クロスオーバー7 なかなかいいじゃん渋滞で並んでいると

一番向こうの車線、手前の車に隠れて後部しか見えなかったのだけど、

なにやらえらかっこいいスバルの車が…

フォレスターにしてはちょっと違うなぁ~
なんやこのかっこいい車は?

すると車が動き出し全景が

あ、サイドクラッディングにCROSSOVER7のエンブレムが!



営業所で見たときは、そんなにかっこいいとは思わなかった。

しかし公道で見ると、見慣れないせいもあるのか
えらいかっこよく見えました。

はぁ、これにフォレスター並みの性能と
アイサイト3が着いていればな~

でも、目を引く車であることは間違いなしです。

ー◎◎ー
Posted at 2015/05/31 19:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月29日 イイね!

デリカに乗り続けえている限りデリカファン三菱ファンなのだから

デリカに乗り続けえている限りデリカファン三菱ファンなのだから最近のミニバンは、どこかの国の王子様が乗るような車ばかりで
質実剛健なミニバン型SUVはデリカのみになってしまった。
だからこそ今でも売れてはいるのだが
それでも三菱の社員を食べさせることができるほどの収益を上げているわけではない。
下請けとなるともっと悲惨な状況になるかもしれない。

何故に、国内の社員たちを苦しめることばかりするのだろう
この会社は…
末端のディーラーの人たちを応援するためにも、ちょっと長いけど転載しますね。

(頑張れ三菱自動車応援ブログに載せられたものを転載しています)

(略)
三菱の島根直近登録状況を見ると、はっきりデータでわかる軽が4月に19台。1店あたり3台強。4月は少ない時期と前置きしても、スズキ・ダイハツは300台以上で1店舗あたり20台以上出している。出すという言い方にしたのは卸した車も含むため。スズキ・ダイハツは50~70%がサブディーラー(業販)による販売だ。三菱も業販がゼロということはない。そう考えると軽自動車王国の島根で、直販では1店舗1ヶ月3台未満の可能性が高い。店舗に営業が一人しかいないことはないから、営業マン単位だと1台売れてるのかどうか? 軽でこの成績は深刻だ。2009年時点で三菱ディーラーは750店舗だったそうだ。そうすると、現在の一般的な三菱ディーラーは月に1台のアウトランダーとデリカD:5を登録し、軽自動車を3~5台届出するイメージ。あとミラージュかデリカD:2が1台あるかどうか。1店あたり3~4人の営業を置き、整備工場にも3人は雇用して事務スタッフも1名配置。相当厳しいことは容易に想像できる。彼らの責任は少ないとすら思うが、一般的なディーラーの1/3かそれ以下の成績では閉鎖続きもやむをえまい。(略)
三菱車を売ってくれていたお店が離れていった例は私が聞くだけでも何店かある。そういうところは現在スズキ車の販売に力を入れている。これは他県でも同様で、極端な例は三菱ディーラーのように見える店構えなのに店内にはスズキ車が展示してあるらしい!! 普通なら気が引けるだろうが、まぁそのくらいやったるわ!!と思ってしまうくらい、納得いかない対応だったり、背に腹は変えられぬ事情もあるのだろう。

こうなると三菱は閉鎖した地域のお客を他銘柄に取られておしまいという悪循環を永遠に続ける。撤退した地域で積極的に売ってもらうには悲しいかなやっぱりお客にとって安いこと、お店にとって儲かることしかない。モータース屋の社長がディーラーでなく自分の店で車を買ってくれる大切なお客にスズキやダイハツを差し置いて、まず三菱を薦めることは考えにくい。私は三菱の車はもう大丈夫だと思っているが、やっぱり世間のイメージは厳しいのだ。けれど、圧倒的に安くできるならカタログを並べて商談してくれるかもしれない。今の三菱は取材する限りでは売れる商品を揃えて強気なスズキ・ダイハツと条件に大差ない。1台あたりの利益をきちんと確保するという方針は理解する。でも、それはマツダのように苦難乗り越え、お客が振り向いて初めて向かえるところ。とにかく赤字覚悟で乗ってもらうこと、売ってもらうことを第一に考えないといけないのではないか。おせっかいながら。でも、マツダはそうしていた。

しかし、三菱自動車がそこまでして国内販売を立て直そうと思っているのかは疑問が残る。今まで三菱の車をたくさん売っていた店が三菱離れするに至っている現状はそう簡単に戻らない。世界規模で見れば三菱車は評価もあれば需要もある。途上国も有望。私も三菱の車が良くないとは思わない。自動車産業はグローバルなもの。だから、三菱自動車は無くならないだろう。でも、このままだと日本から撤退を「そんなバカことあるか!!」と笑って済ませられないところまで来ていると感じる。少なくとも完全撤退は遠い将来としても、もう国内ではアルファロメオやシトロエンのように遠くまで買いに来てくれるファンだけに絞り、三菱店がない都道府県が登場することは、ありえるんじゃないかと思っている。



もしかしたら、三菱車は海外販売のみになり、
国内はほんの数店舗、三菱扶桑が代行ということになるかもですね。
現に私はいすゞで哀しい思いを体験していますので。
ー◎◎ー





Posted at 2015/05/29 22:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation