• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月09日

バッテリー充電器に見る合理性

なんでオレがセルスターつかってんのかというと・・
一番は扱いが単純だから。
だいたいセルスターの充電器は、まずバッテリーに充電器繋げてから、コンセント挿せ
になってる。
シール型非対応のもんなんかそれで後は充電完了までほっとけというバカチョン仕様。
*まぁその世代の奴だとほっとくと過充電するけど・・

んで、今回買った物も同様、つなぎ終わって診断でたら充電モードと電流設定したら放置
で、充電終わったらコンセント抜いて、それからバッテリーへの線を外せになってる。

はえーはなしセルスターは、バッテリーへの接続時・切り離し時に充電器から出力が
でない状態で、扱うことによりバッテリーの爆発リスクを回避するように製品をデザイン
してる訳よ。
コンセント抜いて充電ケーブル脱着せよになってるからね。
製品コスト押さえて、安全性確保してという訳ね。
*販売価格はたまにどうよとおもうのはあるが

また、オレ的にこの辺は見た目高度な機能があっても、耐久性が無きゃ意味ないし
あけて治せりゃいいやという所もあるので、内部実装密度が低そうなモン選んでる
ところもある。
だからさっさとDRC-600いじくり回した。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2017/02/09 20:43:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

ビール🍺とナン🫓と金夜⭐️
ニュー・オキモさん

GR86 ミッション 油温対策!?
DORYさん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

高知の人
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 456 78
9101112131415
16 1718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation