• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月31日

電子的な制御を用いずに

サーモでON-OFFしてる程度の場合、発熱量が増えたのならやることは単純
吸収できる熱容量を増やし熱交換器を相応の能力にすること。
要は冷媒であるLLCを増やし、ラジエターを大型にするのみ。
それでもどうしようもなければ、ベースの温度下げて余裕もたすしか無い。
それがローテンプサーモの意味だ。
ただの付け焼き刃だよ。

んで、アメ車のオーバーヒートの原因はドイツ車とではまるっきり話が違う。
アメ車はそもそもV8の8Lとかイランサイズの排気量で、その出力フルで使う
物じゃ無い。
元々そんな排熱処理できる冷却系積んでねーのよ。

ドイツ車は自国の環境で100%出力時放熱できる様にしかつくってねーから、
自国よりも気温が高いところでは放熱しきれない。
*20年くらい前のドイツ車AMGの側付けようとするとアジア地域ならどこに穴開けろ
 等々放熱のための対策要領が書かれた書面付きという
**欧州車全般的にそんなところはある

ブログ一覧 | 技術放談 | 日記
Posted at 2020/05/31 22:08:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR社宅廃止?
kuta55さん

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

JTP新パンフレット
hirom1980さん

新G\(^o^)/
.ξさん

さよなら、アウディ(^_^)/~
Rinaパパさん

ガンダムマンホールを見に
文太の父さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 456 78
9101112131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation