• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月31日

水温ちゅーか

機械物の動作中の温度は一定であることが望ましい。
各部のクリアランスを保つために。
要はおおざっぱな制御しかできないサーモバルブとON-OFF制御のラジエターファンの世代の
ローテンプサーモなんか意味が無いって事よ。
ターボ車でサーキット走るんなら意味はある程度有るが、それ以外じゃオーバークール状態を
長引かせるだけのバカの典型。

で、エネルギーロスにも関わる話なんで一般走行において適正クリアランスを維持しを前提にし、
熱的ロスを減らすなら水温は高い方が有利だ。
排熱量が少ない方が熱的損失が小さいからだ。
燃焼機関におけるエネルギーロスは燃焼で発生した熱を逃がしてしまうことに他ならない。
温度が下がれば膨張による体積変化が小さくなるわけだから。
吸気時は温度は低い方が充填率的に有利だが、点火以降では温度が低いと燃焼熱が
逃げてしまい膨張しないことになる。

レース車両だとこの温度変化が極端になり、効率の悪化よりも破損防止が先になるから
温度を下げておく必要がある。
つーだけのことよ。
ブログ一覧 | 技術放談 | 日記
Posted at 2020/05/31 20:25:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土佐市で花(ハスとヒマワリ)を愛で ...
S4アンクルさん

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

実録「どぶろっく」69
桃乃木權士さん

相変わらず減らない歩きスマホ…🤨
伯父貴さん

ピリ辛餃子と味玉ラーメン
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 456 78
9101112131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation