• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

SMDのLEDはほとんど扱わない

今回初使用した素子だったりする。 SMDの5mm角LED 53個仕入れて不良1個 破壊3個(リワーク失敗2個と半田面でショートして 破壊撤去が1個)7個残ってるが不良チェックはしてないのでまだ不良出てくるかも 作った試作試験モジュール2個 試験用モジュール1個 本作モジュール4個 1個辺り制作時間 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/26 11:37:06 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年01月26日 イイね!

最後の1個

最後の1個
リフレクタ側組み込んだ レンズ側のモジュール作成 組み立て終了 点灯TEST済み 1個作るのに基板のパターン手切りして、LED半田付けしてベースに組んで・・ 2h位かかる。 LEDの位置決めに手こずる、LED壊して張り替えてたりで結構大変。 LED球は終わりだがコンバーター ...
続きを読む
Posted at 2017/01/26 01:13:43 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年01月25日 イイね!

量産中

量産中
完成品通電試験4Hはしてある。 んで・・・ 通算24Hは通電してる試作2号 はんだの融点近辺まで温度があがったことを示す状態になってる。 それが、この状態。 下の方はそこまで温度が上がってないが、銅箔の酸化具合から100℃は超えている。 対する量産型の試験用は、これもすでに5H位通電し ...
続きを読む
Posted at 2017/01/25 23:09:04 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年01月24日 イイね!

LED球

LED球
DCDCコンバータ本体は出来合の改造、電流制限部だけまともに作った位で 簡単にユニット化したが・・・・ LED球は試験でいろいろ出まくったあげく、未だ試験に真ん中の試作品つかっていたりするんで・・・ 事故がたえん(おい 要は防水時一度分解して組み直す必要があり、DCDCモジュールの稼働試験が必要 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/24 23:11:50 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年01月24日 イイね!

アルミ素材について思う

事、鋳込み材について。 国産だと1960年代くらいまでは素材の純度が低いのか、鋳込みのための添加物に問題あるのか 内部の巣が多く製造後四半世紀超えると朽ちるわ割れるわ・・・ まぁkawasakiは70年代以降でもダメだが。 大して欧州の物は、大戦時の物でもさほど朽ちない。 やはりアルミ自体の純度な ...
続きを読む
Posted at 2017/01/24 22:10:30 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2017年01月24日 イイね!

東北で

雪が少なく、山陰・近畿で大雪。 これも、気象状態の変化の表れか。 んで、雪に対しての備えの差が現れるわけだ。 見てると埋まるレベルで降ってるようにみえるが、除雪能力の欠如なだけで、雪国なら 幹線・主要道+αは道路管理者による除雪、住民自家処理があるからあの程度問題にならん。 基本北海道・東北 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/24 21:02:47 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年01月24日 イイね!

こんなもんか

こんなもんか
こんな感じか。 ホーンの移設だけはやった。 左右対称になるわけだ。 こんなもんかのー
続きを読む
Posted at 2017/01/24 18:32:28 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年01月23日 イイね!

作業工数が増えるが・・・

作業工数が増えるが・・・
板金はこの方が楽か・・・・ 只依頼先のちょんぼが問題。 切り抜き図は同じで曲げ方向が逆の物を作る必要があるから。
続きを読む
Posted at 2017/01/23 20:02:22 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年01月23日 イイね!

・・・・無駄に難易度がたけぇ・・

コンバーターをどこに入れるか検討中だが・・・ 実際問題現在のケースがフランジ付きでは最小だったりするので・・・ 金具作ってここかぁ? 入ることは入るな・・・ただ雨降ると水来るんで・・・・ ・・・まぁうごかさねぇから良いか(爆 純正ブラケットと共締めにしてつり下げるような形になる。 只の板では ...
続きを読む
Posted at 2017/01/23 18:28:58 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2017年01月23日 イイね!

今回作ったフォグ用LEDは

白だが、本来ならば黄色にしたいところ。 だが、黄色のLEDは高輝度品がない。 ウインカーの製造時にわかっていたが、照明用途の広波長発光のLEDが優先され 特定色で三原色外は需要のことも有り、開発が遅れている。 IPF辺りに黄色LED灯があるが、アレはフィルターかぶせてどうにか目的波長光を得ている物 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/23 15:38:01 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 6 7
89 1011 12 1314
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation