ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年01月22日
H3LED 完成
・・・ま、実態は「ほぼ」だが。 DCDCコンバーターモジュールの防水処理と、取り付け金具の設計・製作がまだなんで。 ついでにあくまでこのSETは無限バンパー用。 DCDCコンバーターモジュールを収める空間が無限の場合はフォグの周囲にあるが、 純正は・・・・・・・・・要検証。 ことによると小型化して ...
続きを読む
Posted at 2017/01/22 16:44:54 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2017年01月21日
世界情勢はいかがなもんか・・・
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国はEC脱退を決定付け、アメリカは いかにもアメリカ的なバカを大統領に選んだ、しかし、国内は2分化しとるようす。 まーオバマの後にいかにもアメリカンなトランプじゃなぁ。 余計荒れる罠。 只でさえ疲弊してる経済に追いうちを掛ける戦争をしかねないからな。 オ ...
続きを読む
Posted at 2017/01/21 17:24:10 |
コメント(0)
|
市場論理・資本経済
| 日記
2017年01月21日
ベルト駆動のエンジンでも
メーカによりすべてが異なる。 スズキのF6Aだと、最短で3000kmでタイミングベルト切れなんてのがある。 大体メンテナンス悪い奴多いから3万くらいで切れるのがオチだったなー まともにメンテナンスしてる場合で6万キロ以降に切れ出す。 で、ゴム主体のベルトな訳で経年劣化と熱による劣化促進があるんで ...
続きを読む
Posted at 2017/01/21 16:51:46 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年01月21日
物の基本
ITの進歩は良いが、中身が伴わなければ意味ねー罠。 ベルト駆動のエンジンは必ずベルト交換時、回転部分でベアリングを使っている部品と、 テンション調整用のスプリング類は全交換が必須。 ベルトだけ替えても意味は無い。 知能障害バカがベルトしか替えてないなんてのやりやがるからな。 物の基本が理解できずに ...
続きを読む
Posted at 2017/01/21 13:41:35 |
コメント(0)
|
言論の自由という名のバルカン砲
| 日記
2017年01月20日
広温度範囲対応
結構難しいモンよ。 たとえば科学物質において当時先端に居たであろうドイツでさえ、二次大戦中炸薬調合は 熱帯向け、寒冷地向け、その他諸々使用気候に応じて違ったそうな。 んで現在においても車両等向け先気候に応じて、排熱対策をしていたりすると言う。 日本が南極調査隊を初で送ったとき、極地の気候のみしか ...
続きを読む
Posted at 2017/01/20 12:55:52 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2017年01月20日
温度試験
まで自作品で普通やらんだろ。 しかし、車両用の保安基準がらみの部分や電力を扱う部分はやらんとまずい、 故、乗せる前に低温試験はやってる。 高温試験は乗せてからで無いと無理だが。 田舎基準だと-20℃まではやらんと、冬場確実に動作不良くらいそうなんで余計だが 今の居住地でも-5℃くらいまでは下がる ...
続きを読む
Posted at 2017/01/20 12:33:09 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年01月20日
低温試験
できるな・・・・ 大寒だけに(ええ ウインカー駆動部は冷凍室試験で直したものの、-5℃以下では・・・・ いまやってるのはDCDCがアナログだからな・・・・ まぁ発振不良起こしたとしても、負荷のvfが高いので問題はおきんけど。 使用部品的に-20℃くらいは大丈夫だろう。 放熱不良で局部的に温度 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/20 12:01:47 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年01月19日
・・・・いつも
オーパーツしかだしとらんので、たまにはハイパー手抜きの作でそのくせ使用頻度 高いもんでもと、その辺に転がってたもんでてきとーに作ってはや15年、ブレーキと クラッチマスターの液替えやエア抜きでの必須アイテムを出してみたが・・・ ・・・・どういう経緯でみとんのやら? ちなみに、ワンマンブリーダーの ...
続きを読む
Posted at 2017/01/19 20:58:21 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年01月19日
秋葉でさがしても無いもの
現在典型的なのが「電球」ま、電球といっても麦球等のことだが。 昔は動作表示灯などに最安価な物として使われていたが、今全部LEDだからねぇ。 大体探してる連中は大別して2種。 その1 dcdcやマイコンを扱えないような連中 WABアクセスは出来てもそこにあるもんのデットコピーしか出来ないレ ...
続きを読む
Posted at 2017/01/19 12:56:49 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2017年01月18日
Ni-MH放電器
結局4本や8本用作ると高コストなのがはっきりしたので、2本用量産(おい まーケースがネックなのと、マイコンが最低限28Pもんになるんで場所食うのと 配線の引き回しがな・・・ 面倒極まりないことになるんで。 2本仕様は1個あたり\1200-位、手抜き満載でケースも最小限にしているんでこんなもんで済む ...
続きを読む
Posted at 2017/01/18 21:56:34 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2017/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,264 )
*
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 741 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation