• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2009年02月12日 イイね!

隘路とピカソ

隘路とピカソこんばんは、娘の帰りをひたすら待っているkurapicaでございます…。
既に午前様、20歳前後だったらイライラは最高潮でしょうね(滅
義母に預かってもらってたら、ご近所さん共々そのまま大衆銭湯へ連れて行かれました^^;

#そもそも嫁さんの体調も思わしくなかったんで、ちょっとした骨休めにはなってるはずなんです…。

さてここでちょっとしたネタを。
レスも付けずにすみません^^;
そして戻ってくるまで、ネタらあかーんw

…こほん。
まずは冒頭の写真をご覧下さい。
これが今の自宅がある、集落の道路です。
右に迫る壁と左側のイヤに大きな電柱がナイスでしょ♪
ちなみに走行距離が20,000km近くなのは突っ込まない方向でw

こんな風に…嫁さんの実家の集落だけでは無いですが、農業やってる集落ってこんな隘路が多いですよね! もっとひどくなるとコンクリの路面や車幅分のみしかなかったり、横がストンと落ち込んだ溝だったり…。
そんな集落なので、普段は軽が大活躍! それこそ軽快に駆け抜けてゆきます。普通車になると年季の入ったものはリヤホイールアーチの所が擦れて錆が出ていたり…。
ここの集落から堤防の道に出る、右クランクの極悪っぷりをご覧に入れたいと思います。後付けのポールやコーナーセンサーはそれこそ大活躍モンですよ^^;



さてピカソの車体を道路左側に寄せ、ある地点から右に一気に切ります。右端には見えてませんが、ぶつけられて先の尖ったガードレールがあります。



次に通過中…実は余りハンドルを切れません。右リヤサイドがガードレールと接触してしまうからです。サイドミラーを見ながらギリの所でかわし、左はセンサーが連続音になる手前まで寄せます。



そしてやっとクリア…両サイドは50cmずつの幅しかありません。
右側のガードレールがどれだけ迫っているか、ご覧頂けましたでしょうか? 無論左側のコンクリにも同じだけ迫ってます^^;
堤防には植えられたスイセンが綺麗な花を…見るだけの余裕はありましぇんw

しかし割と大きいにかかわらず、小回りが利いているのはありがたいと感じています。現在カタログの仕様に出たそうですが、最小回転半径…5.7mと記載されている以上に曲がってくれる感覚があります。
てな訳で、一度皆さんとで『ピカソの隘路自慢』といきませんか?w
なお狙って酷道や険道、腐道など出向かなくて良いですよ~。亀の子やレッカーで洒落ならない事態にだけはならないで下さいw

ではでは…既に午前1時、娘は帰ってこねぇ~~~~~w

p.s.お義母様…既に離れで娘を寝かしつけてらっしゃったんですね(滅
Posted at 2009/02/12 01:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4Picasso | 日記
2009年02月08日 イイね!

yoga928さんの納車式に立ち会う

yoga928さんの納車式に立ち会うそしてこちらでも…意地でもこの話題の記事を上げたいkurapicaでございますw
既に2時半、娘は夜泣きするし…うーん、父ちゃん明日朝が遅いかも。
それでも起こしてくれるんだろうなぁ。顔をペシペシ叩いて^^;

さてもう昨日となりましたが、yoga928さんがピカソをご契約なさって納車される場に立ち会ってきました。場所はおなじみシトロエン箕面。
写真は青ピカに私の金ピカ、そして…yogaさんの前車306ブレークの3ショットです。
ミラーの所にOさんの手が写ってる気がしますが気にしないで下さい。
その手がミラーに乗っかってるように見えますがもっと気にしないで下さい。
更に手がミラーよりすっごく大きく見える気がしますが全然気にしないで下さいw

この日は11時に…と伺ってたものの、一家の準備ができたのは何と11時!ヽ(≧∇≦)ノ
間に合わへんやん…と思いながら、義父母のお店で嫁と娘を下ろし、シトロ箕面へ電話を掛けると『まだ来られてないですよ』との事。
ちょっと助かった…と無理なく急いで、シトロ箕面への入り口を曲がると…306ブレークから降りられる、お子さん連れの方々が。yoga928さんご一家だ!
今回はただの野次馬みたいなモンだったので、ご本人がご契約や説明を受けてらっしゃる横でお子さんと遊んだり、奥さんと互いの家族の話をしたり…。
あ、今回特別に『ベビィイン』『コドモヅレ』の支給がありました^^;

そこから実車のご説明、私はひたすらお子さんとC6に乗って遊んでおりました^^;
一通り終えられたあと、荷物の積みかえやチャイルドシートの設置…中央席への取り付けに苦労されてたので、ウチの金ピカに積んでいる、ISO FIX式のチャイルドシートを実演したりしてました。やっぱり楽だよねぇとyoga928さんご夫妻。
それから程なくして皆さん乗り込み、シトロ箕面を後にされました。
またオフ会などでお会いしましょう…近々にはカルフール尼崎でフレンチフレンチもありますし♪

最後に…ピカソ受け取りなさって、皆さん笑顔で帰られて本当に良かったと思ってます。
忘れられたようになったけど、お子さんが306ブレークの事を思いだしてぐずらなくて良かったなぁ、と。
けれどそう感傷的になっても、いい経験と思い出にはなるんですけどね^^;

p.s.あと小耳に挟んだ情報ですが…やはり来月、ピカソが308SWに積んでいる1.6ターボに、エンジン積み替えして出てくるようです。
  この煽りで、2.0SXのグレードは消えるようです。狙ってる方はお早めにどうぞ。
  あと装備品も見直しが掛かります(気になる方は最寄りディーラーさんにご確認下さい)
Posted at 2009/02/08 03:09:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2009年02月08日 イイね!

初の、娘と二人っきりでドライブ

初の、娘と二人っきりでドライブこんばんは、今宵は意地でも日記を上げたいkurapicaでございますw
だって子供寝かしつけて…自分も一緒に沈んでしまったしー、
嫁さんも無事退院してみんな寝てるしぃー。

…あ。
申し遅れてましたが、嫁さんが一週間ほど手術で入院しておりました。
詳しくは触れませんが、嫁さんもお腹の赤ちゃんも無事です♪
そんな中、1歳半になる娘と二人っきりの初ドライブの話を…。
写真は以前、世界クラシックカー博物館にてピカソのご先祖様こと5CV-C3 カブリオレに乗り込んだ私と娘の後ろ姿です^^;

#ホントはこの時の話も書きたかったけど…ついぞ書けずじまいだったもんなぁー(ーー;)

さて嫁さんの入院中は休日も特に出て行って何かする訳でもなく、ひたすら家事や雑用、犬の散歩にお見舞いといった日課とをこなしていました。
また娘は義父母や親戚、ご近所の皆さまが預かって下さって…しばし離れたままになっていました。仕事で家にあまり居ないとなると、面倒見てあげられないから必然ではあるんですけどね…。
そんな中…、

私:「それじゃ、今から見舞いに行ってきます」
義母:「それやったら、あの子連れてく?」

あの子とは、義母の孫…もちろん娘のこと。
道中ぐずったらどうしよう、とも考えました。
けれど前日嫁さんと話してて

『あの子そんなグズったりせえへんで。一緒に行くのもオモロイやん』

などと、特に何を指して…って訳でもないけど軽く言われてました。
ホンマに行くことになってもうたけど、その言葉信用してエエんかいな…?
期待と不安が入り交じる中、ピカソで病院へ出発。

延々地道を走る(逆に言えば、それしか無い)1時間弱の経路を走ってゆきます。普段チャイルドシートは二列目の左に着けていて、娘はそこに座らせてるんですが、時々(言葉までは行かない)喃語をあげては顔を見合わせ、ニコッと笑うその姿に安心して道中をひた走りました。
飲み物片手に娘は、外の景色を眺めてる模様。
ピカソは広い道路から狭い抜け道まで、延々走ってゆきました。

そして病棟まで娘を連れてくと、嫁さんは『ホンマに来たんや~』と満面の笑顔。良かった、連れてきて…。私の実母(嫁さんにとっては姑さん)が先に着いていて、待合室でしばし賑やかな一時を過ごせました。
帰りは再び娘と二人、地道をひたすら走って…信号待ちの間、ふと後ろを見やると既に夢の中。
道中横から背高ミニバンが飛び出して来たりもしましたが、横の車線へ機敏に難なくクリア(その後向こうっ気が強いのか、信号の列に引っ掛かるまで並んで来やがった。困ったモンだ)、あとはひたすら義父母の待つお店へ…到着してシートベルトを外し、抱っこしたら起こしてしまいました。
お店の中でコーヒーを頂き、元気にはしゃぎ回る娘を見ながら…二人の初ドライブが嬉しかったなあと、余韻に浸ってました。

さて…幾つぐらいになるまで、そうさせてくれるやら。
Posted at 2009/02/08 02:35:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | C4Picasso | 日記
2009年01月30日 イイね!

ピカソの暖房、どっから出るの…?

こんばんは、ずっとドタバタやってる間にみんカラ登録一周年を過ぎてしまったkurapicaでございますw
ようやく、少しづつ落ち着いてきているので日記をつけて行こうと思います♪
といいますか、現在プチ独身生活…嫁よ娘よ、早く帰ってきておくれ(;_;)

#あー、こうは書きましたがちゃんと家庭円満で来ております☆

さて、以前年末に『C4ピカソ 乗車時の留意点 』とまとめた事がありましたが、りんPさんの所で後席がなかなか暖まらない 記事があったので、さっき実車で確認してきました。
それをまとめてみようと思います。
もちろん、寒冷地にお住まいの皆さまや、気づいた方から御指南頂ければ幸いです^^;

#写真…デジカメや携帯を忘れたので撮れませんでした。大阪は大雨なのでもう勘弁して下さい~(滅

・まず、後席エアコンは切ってある事。
(前席操作部に、人のマークが二人のみになっていれば切られています。ちなみに後席の表示部は"OFF"のみ表示されているはずです)

・A/C(エアコンそのもの)は入っていても切っていても(つまり、ヒーター動作)でもそう変わりないようです。
(もちろん、寒冷地で始動時にはヒーター熱が期待できないので、A/Cは入れた方がいいかと思われます)

・吹き出し口/風量はAUTO(オート)で大丈夫のようです。
逆に、下部のみの吹き出しを試してみましたが、後席足下からはそんなに風量は出てきませんでした(風量を強くしても同じ)。
じゃ、どうやって暖めているのか…?
どうやら、フロントガラス近くのルーバーから盛大に出ているようです。試しにAUTOのまま、メータークラスターの後ろに手を当ててみて下さい。ここに吹き出し口があって、温風がかなりの勢いで出てきているはずです(つまり、エクシーガの『スカイ空調』と同じですね)

・それから、内気循環/外気導入でもさほど差は無さそうです。

・温度はウチでおおよそ23~23.5度の設定ですが、さっきはわざと24度で試してみてました。車内が暖かくなって…その後さっさと送風に切り替えるようです(これは後席の足下も同じです^^;)

・あと、C4マカロンさん曰く後席足下の送風はマットに隠れる事が多いと…ええ、ウチのも隠れてました^^; 嫁さんが乗り込んだり子供のお世話する際に、マットを良く蹴っているようですが…最近そんなに『寒い』と言われておりません。やはりルーバーや正面の吹き出し口から出てるのでしょうか…?
ちなみに、後席足下からは『あったかい』程度の温風が出ていました。

#余談ですが、三列目のエアコン吹き出し口はnk468さん報告によると、『子供の鼻息程度』しか出てないと…^^;

以上です。
ちなみに206や307だと、温風がガンガン『前席中心に』出てきます^^;
それでは皆さま、ご家族全員で『あったかい』ピカソライフを!
Posted at 2009/01/30 23:56:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2008年12月31日 イイね!

C4ピカソ 乗車時の留意点

C4ピカソ 乗車時の留意点おはようございます、就業中はややこしい案件に悩み、休みに入れば実家含めた掃除+片付けに忙殺されてるkurapicaでございますw

更新したいネタやコメント付けに行きたい所ですが、前にりんPさんやC4マカロンさんの『冬にエアコンが寒い』話を見て急遽携帯から起こします。写真は冬場でエアコンを使うときの正しい設定画面です。

・ガソリン吹きこぼし(溢れやすい)
セルフで入れるときはご注意下さい。オートストップ後、1Lも入ればいい方です。
・リアエアコン(実はクーラーのみ)
冬場、リアエアコンは必ず切って下さい。後ろから寒い寒いと苦情が来ますw
後ろの人のマークを消せばOKですが、温風はちゃんと床の吹き出し口から出てきます(さっき実際に乗って確認しました^_^;)
・ホーンボタンの位置(エアバッグ下の扇形ボタン)
はい、エアバッグを押しても鳴りませんw
・2列目シートレールのカバー引っ掛け(破損)
ウチは嫁さんが足でひっかけて時々ぶっ壊してます…
ちなみに交換部品は1500円します。
・エアサスキャンセル(フェリー航送時)
キャンセルしないと波に揺られて常に補正が掛かり、バッテリー上がりの原因になります。
・ボンネット挟み込み(アルミで小さいので歪みやすい)
ボンネットは30cm位の高さから落とすだけでOKです、307も同じアルミですが、より小さいので歪みやすいです。

思い付く限りこんな所でしょうか…気付かれた方補足して下さい。

では皆さんよいお年を!


#あ~携帯にネタ書き出してて助かった(^_^;)
Posted at 2008/12/31 11:50:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ

プロフィール

「今日、気になってた18インチのタイヤの状態を、懇意にしているタイヤ屋さんへ相談…ヒビも深くないので余り神経質になり過ぎる事も無さそう。冬までに交換されてはどうですか、と…それまで頑張ってお金貯めて、まだアクセラでレビューの無い、ピレリのパワジーを行ってみようか🛞」
何シテル?   08/21 22:47
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気やすめだけど••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 10:12:31
気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation