• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

ガソリンタンクとキャブレター組み立て

雨が降ると仕事の依頼が少なくなるので
それを上手く利用してモンキーの作業を。



新品で用意されたガソリンタンクを
既存のタンクと比較するところからはじめます。



タンクの固定はボルトではなく
バンドを巻いて留める方法。
形状は若干違いますが
取り付けには問題なさそうです。



コックの穴は若干高さが違います。
ネジピッチは同じなので大丈夫かと。



給油口も形状は違いますが
しっかりと作られた感じがします。



これなら大丈夫だろうと思い
給油口のキャップをはめてみると
キャップの底面がタンク当たります。



これではタンクが傷だらけになってしまうので
キャップの底面をグラインダーで消ります。



目検討で約2mm程度。
これだけクリアランスがあれば大丈夫でしょう。



コックはやはり問題なく取り付けられたので
タンクのほうはこれで作業完了です。



次にキャブレターのガスケット交換を。
その前に純正のガスケットキットを
捜さなくてはならないので
埼玉県内で一番横置きの部品があるお店へ。



期待半分で行きましたが
しっかりと売っていました(笑)



キットの内容はこれだけ。
互換性はあると言っておりますが
純正品番がちょっと違うキットです。



フロート室のパッキンはOK。
このパッキンが欲しかったがために
キットを買う羽目になりました。



ベンチュリーのOリングも大丈夫でした。
写真を撮り忘れましたが
トップカバーのシールもOKでした。



しかしフロートのドレンプラグのOリングだけ
形状が違うのでそのままにしようと思いましたが
硬化していて割れてしまったので
代替えのOリングを捜しにホームセンターへ。



規格でピッタリのOリングがありました。



ニトリルゴムで耐油性はあるので
用途的に問題ないと思います。



本体のネジ山がNGになったり
ちょっとしたトラブルはありましたが
これでキャブレターも組み上がりました。





インマニのOリングも代替品を用意。
ヤマハの400ccクラスのオイルフィルター用の
Oリングが若干太いのですが外径が同じです。



インシュレーターとの隙間が気になっていたのですが
締め上げれば取り付けられそうなので使います。



シリンダーヘッドとの間にはこのガスケットを。
カブを直しているときに用意した部品が
いろいろと使えるのはとても助かります。
Posted at 2024/05/13 14:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(Z50A) | 日記
2024年05月11日 イイね!

キャブレター仮組み

今朝も仕事の待機をしながら
モンキーの作業をしていました。



キャブレターはジェットがどちらも封入で
外すことが出来ないのでいつものように
ワイヤーブラシのワイヤーを引き抜いて
ちまちまと掃除しました。



特にパイロットのほうがひどくて
なかなか貫通しませんでした。



フロートのパッキンは交換なので
部品が来るまで仮に組んでおきます。





燃料コックもまだ使えそうなので
元通りに組み立てました。





シリンダー上のインシュレーターが欠けていたので
グラインダーで削って手直しも。





とりあえず全ての部品を仮組みして
部品が来るまで箱に入れておきます。
Posted at 2024/05/11 11:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(Z50A) | 日記
2024年05月10日 イイね!

キャブレター廻り

今日は午後からのお仕事だったので
朝からモンキーの作業をしていました。



はじめにタンクとシートを外して
フレームが見えるようにしました。



そしてキャブレター、エアークリーナー
チェンジペダル、左クランクカバーを外しておきます。



開けたついでにクランクケースの
油汚れもキレイにしておきました。



そのあと車体は一度片付けます。
小さいからどこにでも置けるサイズ。
しばらくここで寝ていてもらいます。





メッキのモノやアルミのカバーは
研磨剤を使って磨きます。
(巷では「ジフ」と呼ぶらしい)









エアークリーナーのインナーチューブは
曲がった状態で硬くなっていたので
ヒートガンで温めてから変形を直しました。
リプロ品もあるようなのですが
いいお値段をするのでリサイクルします。







キャブレターは長年使わなかったせいか
腐ったガソリンで真っ黒になっていました。



燃料コックも念のために分解します。





バラした部品はエンジンコンディショナーで
どぶ漬けにして放置しておきます。



数時間後には少しキレイになっているので
明日までそのままにしておきます。



パッキン類は全て交換するので
部品出しをするまで作業が止まりますが
とりあえずどの部品もキレイにしておいて
すぐに組めるようにはしておきたいと思います。
Posted at 2024/05/10 19:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(Z50A) | 日記
2024年05月09日 イイね!

引き取りと現状確認

GWのサンバートラックのパワステ取り付けが終わって
ガレージの作業もひと段落しましたが
自分にモンキーやKPを洗脳した従兄から依頼を受けて
モンキーの修理をすることになりました。





Z50Aの初期型になるのかと思いますが
独身時代から所有されていて
当初はいろいろとイジってあって
ノーマルに戻しつつレストアをするということで
自分はエンジン始動まで作業することに。



現状を知るべく少しだけ確認しておきました。
はじめにスパークプラグはチャンピオンの
Z10という番号のモノが入っており
NGK変換するとC6HSAになります。



Z50Aの標準はC5HSAと1番低くなるので
エンジン番号も確認してみたらC50Eと。
ご存じの方はピンとくるでしょうけれど
スーパーカブ50のエンジンが積んでありました。
エンジン番号からして66~69年辺りの
行燈やカモメより前のモデルになるかと。
プラグはとりあえずどちらも在庫はあるので
セッティングの時点で決めたいと思います。



キャブレターは京浜のPA03Bという
6Vのモンキー系に使われていたモノ。
Bは5LのLクランク時代(2.6PSゴリラ初期も)で
今でもリペアキットや中古キャブもあるので
とりあえずは安心かと。



指摘されていたクランケースからのオイル漏れは
シフトアームのシャフトのOリングから。



カブ系の持病ともいうべき箇所なので
自分もOリングのストックはしていました。





新品のガソリンタンクはお預かりしたのですが
燃料コックやストレーナーが心配なので
最後に載せることになるかと。



カブ系の横置き6V(それもバッテリー点火)は
久しぶりなのでイチから覚え直す勢いで
かつ楽しみながら作業したいと思っています。



でも6VはLクランクの黒いゴリラからなので
かれこれ30年はイジっていることになります。



さて、昔のようにサクサクと出来るかな。
Posted at 2024/05/09 08:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー(Z50A) | 日記
2024年05月05日 イイね!

例年のGWを振り返って

ゴールデンウィークも後半になり
例年のごとく行うクルマの大作業も
今年も滞りなく完了しました。



シャッター付きのガレージがあるというだけで
場所も土地柄も気にせずに今の家に
引っ越してきたのが2005年7月。
そこから19回目のゴールデンウィークを
迎えた中の作業内容を備忘録として
書いておこうと思います。





2006.KP61(2号車)車高調とロールバー



2007.KP61(2号車)キャブレター調整(ソレックス)





2010.KP61(2号車)メタル触媒とプレオのオイル漏れ修理





2011.サンバーバン(青ディアス)外装修復 赤帽車ハブボルト交換。



2012.KP61(3号車)公道復帰作業(レストアまではいかない(笑))





2013.KP61(3号車)マイナートラブルと赤帽車エキマニ交換



2014.ワゴンR シリンダーヘッドO/H



2015.DJ-1フレーム差し替え





2016.サンバー工房でタイヤ組み換え(24本)とサンバーバン(A型)修復



2017.ミラジーノ ドライブシャフト交換



2018.ミラジーノ AT→MT化



2019.AA63カリーナ エンジン換装ヘルプ



2020.ポーター クラッチ交換





2021.サンバークラシック オルタネーターとイグニッションコイル交換



2022.サンバークラシック セルモーターO/Hと交換





2023.スーパーカブ 公道復帰作業(レストアまではいかない(笑))





2024.サンバートラック パワーステアリング化



08.09は仕事が忙しかったようです。
さて、来年は何をするのでしょうか。
Posted at 2024/05/05 09:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 3 4
5678 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19 202122 2324 25
26272829 30 31 

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation