• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2013年01月25日 イイね!

第19回 わたしの五選…「平成の軽自動車の五選」

…という事で、タイトル通りの今回の五選、私のチョイスを発表します(え?)。




え~と、画像についてのツッコミはナシね…(笑)



① ダイハツ・ムーヴ(初代 1995~1998)



このクルマ、私も乗っておりました(痛いクルマにはしてなかったですよ…汗)。

4駆のZ4というモデルで、MTのパートタイム4駆でした(AT車はフルタイム4駆)。

ノンターボの4駆で重い為に、峠道では「動くシケイン」と化しておりました。登坂車線で観光バスですら抜けなかった覚えがあります。

但し、一応はDOHCエンジンという事もあって、街中では元気そのものという感じでした。

また、ミラをベースにした為にヘッドクリアランスがムダにあるという批判もありましたが、それでも大きめの椅子が3脚も積載出来たりして、室内空間の広さには驚かされました(リヤシートの折り畳みはダブルフォールディング式)。

デザインはあのIDEAのものをベースにしたものですが、ボンネットからAピラー、そしてルーフにつながるラインはなかなかなアイデアだと思いました。1997年に追加されたカスタムシリーズはメッキ調のごく普通の顔になってしまい、私としては標準系を支持しますね。

当時のCM



② スズキ・カプチーノ(1991~1998)



このクルマ、バブルの頃に企画されたクルマで、最初は当時の軽自動車規格である550ccでしたが、発売した時には660ccに格上げされていました。

最近ではコペンあたりや、当時のオートザムAZ-1もいいのですが、カプチーノはFRの重量配分にこだわった、軽の本格的スポーツカーだと思います。


③ スズキ・ワゴンR(初代 1993~1998)



去年発表された新型も燃費重視で悪くないのですが、インパクトでいうと初代にはかなわないですね~

ここ何世代かは本来のワゴンRの「道具感」が薄れ、「高級感」を感じるものになってきている気がします。

このクルマは初代のスピリットを受け継ぎながらもアップデートで進化してきたのかもしれませんけども、やはり初代のやや無骨でありながらもシンプルさが懐かしく思えます。

当時のCM




④ スバル・ヴィヴィオ(1992~1998)



スバルが360の頃から進化してきた乗用タイプ軽のひとつの完成型がこのクルマじゃないかと思えます。

1998年の新規格になってからは、プレオ、それからR2、もしくはR1、ステラへと進化してきましたが、それでもヴィヴィオのベーシックさにはかなわない気がします。

スバルのこだわりである四輪独立懸架サスやECVT、そしてクローバー4など、今のOEM軽よりもずっと積極的な技術投入も良かったと思います。

当時のCM




⑤ スズキ・ジムニー(2代目 1982~1998)



ジムニーのファンは多いでしょうが、私個人として理想的に思えるのが1995年~1998年のモデルですね。

リーフリジッドのサスを捨てましたが、それでもクロカン4駆としての走破性は見事だし、おまけに新規格となったモデルには無い、シンプルさが漂っていると思います。

それに「ドライブアクション4×4」など、走りながらでも2駆→4駆に切り替えられるシステムなど、進化の手も止めなかったモデルとして記憶に残りますね。


当時のCM






…という事で1日前倒しにした「わたしの五選」でしたが、あなたはどんなクルマをチョイスしますか?



(この記事は、第19回 わたしの五選 ~ 平成の軽自動車五選 ~ 開催日変更の提案。について書いています。)
Posted at 2013/01/25 19:38:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2013年01月14日 イイね!

「第19回 わたしの五選」は…

「第19回 わたしの五選」は…毎月お楽しみなクルマ選び「わたしの五選」、第19回となる次回は「平成の軽自動車」がテーマです。










やり方としては2月2日(土)開催で、午前0時から午後11時59分までの間に、各自のブログにアップする形式です。


尚、昭和と平成を跨ぐ車種については、平成元年1月8日(平成初日)以降に新車として販売されていた型式を対象とします。

例えばスバル・レックスの場合、3代目が1986年(昭和61年)から1992年(平成4年)まで販売されましたが、途中の平成元年(1989年)6月に中期モデルとしてマイチェンされ、エンジンが550ccのまま2気筒から4気筒に変更されていることから、5月までは2気筒で販売されていたことになり、初期型から該当することになります。

それから、スズキ・アルトは、1988年(昭和63年)に3代目になっているので、それ以降となります。




…という事で私もボチボチとチョイスしていきますか…





(この記事は、第19回 わたしの五選の告知 と第20回の構想。について書いています。)
Posted at 2013/01/14 21:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2012年09月12日 イイね!

【100万人のクルマ選び】軽自動車のド定番、ワゴンRがフルモデルチェンジホンダの軽として久々にヒットしたN BOXと比べてどう?

軽の定番ハイトワゴンたるワゴンRとホンダのN BOX。
今後販売競争でバチバチと火花を散らすことになる人気軽自動車2モデルを比較した。
スズキ ワゴンR
FXリミテッド(CVT_0.66)
5点

スズキ ワゴンRスティングレー
T(CVT_0.66)
5点

ホンダ Nボックス
G(CVT_0.66)
5点

ホンダ Nボックスカスタム
G・ターボパッケージ(CVT_0.66)
5点

この比較、そもそもワゴンRとNボックスを比較するってのにムリがあるでしょう。

だってワゴンRのライバルは(ホンダでいえば)ライフだし、Nボックスのライバルはパレットだからです。比較しようがないから点数としては真ん中である5点を付けました。

でも、ワゴンRを何かの車種と比べるのであれば、ライフは現行は4年も前の車種になるので、比較的新しいムーヴと比較した方が良いでしょう。




(この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています)
Posted at 2012/09/12 06:42:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2012年03月22日 イイね!

個性的な2台がまた消える…

寂しい生産終了のニュースです。

まずは…




6月に生産終了となるのがパジェロミニです。

このクルマ、1994年に初代がデビューしてから、1998年に軽自動車枠が新規格となって2代目がデビュー、14年近い長寿でした。

ファイナルとなる特別仕様車も発売されました。



そして正式にはメーカーからの発表がまだ無いのですが…



コペンも8月に生産終了となるみたいです。

これは某雑誌で読みました。


しかしこの2台、どちらも個性的なだけに残念です。軽自動車の世界もますます白モノ家電化するんでしょうかね?
Posted at 2012/03/22 20:34:27 | コメント(19) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2012年02月28日 イイね!

これでもう作られないのか?…軽自動車は…

これでもう作られないのか?…軽自動車は…スバルは今日、最後となるオリジナルのサンバーをラインオフしたそうです。









画像は去年発売された「WRブルーリミテッド」のものですが、これで本当にスバルオリジナルの軽が終わってしまったんですね~




そうなると1958年から生産してきた軽自動車の歴史にピリオドを打つ事になります(画像はスバル360)。




そして軽自動車生産ラインはBRZ&86生産ラインに…(これまでもサンバーとBRZ&86が混流していたそうですが)


「これまでの軽自動車の分も頑張ってくれよ!!」

とつぶやいても役不足ってものですかね…?
Posted at 2012/02/28 21:26:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation