• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月13日

3Dプリンターを使ってみよう

3Dプリンターを使ってみよう さて、週末になったので、先日購入した3Dプリンター「Anycubic i3 Mega」のテストをしようと思います。

まず設置場所について。

最初、パソコンにUSBケーブルで接続して、3D CADなどのソフトから直接プリントするものだと思っていたので、パソコンのそばに置こうと考えてました。

しかし、ほぼ機械翻訳で日本語になりきってないマニュアルを読むと「SDカードから読むオフラインプリントを推奨する」とのこと。
USB接続だとデータ転送の遅延が発生してプリントミスになるとか。
「だったらUSB3.0とか使えよ〜」とか思ったのですが、そもそも紙の印刷と違い、3Dプリントは時間がかかる。
ということは、パソコンから印刷すると印刷時間中パソコンが動きっぱなしになるのでよろしくない。

だったら、推奨されてるSDカード使うか…そして、それならパソコンから離れたトコに置いてもいいんだよね…ということで、こんな感じで設置しました。


3Dプリンターの外寸が45x45cmぐらいなので、メタルラックで組んでやろうとしたのですが、いいサイズがない。
困ったなぁ〜と思いながらAmazonを見てたら「ワードローブ」が55x45x180cmという寸法。
高さは要らないので、そこはパイプの繋ぎを短くすりゃいいという考えでポチッと。

PLA樹脂のフィラメントは1段下に起きました。
横に置くには幅がちょっと足らないというのもあったんですが、フィラメントがスムーズにプリンタに入っていくには、この位置関係がいいんじゃないかなという判断です。

あとは、処分に困ってたUPSを引っ張り出して電力安定化を狙ってみるフリ。(※たぶん、そろそろバッテリー寿命w)

次に、プリンタベッドにフィルムを貼ります。
どうやら、作ったものを剥がす時にフィルムがあるといいらしく、ネットの記事は必須レベルで装着されてるアイテムです。


貼るのは、液晶保護フィルムを貼る要領です。

そして、プリンタヘッドのキャリブレーションを行います。


プリンタベッドとの隙間は0.01〜0.02mm…紙1枚が引っかかるか引っかからないかのレベルで調節します。
しかも、ベッドの四隅と真ん中で同じようにしないといけません。

でも、フィルム貼っちゃって厚みに差ができたので、フィルムの四隅と中央で調整しました。


フィラメントをヘッドのとこまで送り込み、ヘッドとプリンタベッドの予熱を行なったら、いざプリントです。
素材は付属のSDカードに入ってたサンプルデータの「フクロウ」です。


順調にプリントしているように見えるので、待ち時間の間に、ちょっと買い物に行くことにしました。
帰ってくる頃には終わってるでしょう。


…そして、帰ってきたワタシの目に映ったものは…。


「なんじゃこりゃあ!?!?」

盛大に失敗してました。
失敗の瞬間を見てないので、何が原因か分かりません。
なので、もっかいプリントしてみます…。




…が、同じ結果に。orz

しかし、ほぼ同じ場所で同じような失敗の仕方です。
「コレはなんかある…」という事で、一度電源を切って設定などを見直してみる事に。

①キャリブレーション
まずはコイツですが…しっかり狂ってました。
いったい、さっきは何を調節してたのか。

②SDカード
データのチェックをしたけども、特に壊れていなかったので、データを入れてたSDカードを疑います。
そもそも、この付属のSDカード、結構不具合の原因だったりして、「フォーマットしてみろ」とかいうのが対処法だったり。
なので、私も最初からデータをパソコンに退避してフォーマットした後にデータを戻して使いました。
でも、同じ場所でミスるということは、SDカードの読み出しに問題があるのかもしれないと判断し、手持ちのSDカードでやってみる事に。
そっちの方が信頼できるしね…。

③プリント速度の変更
ネットで調べてみると、どうもこの製品はSDカード周りが弱点っぽい印象。
SDカードでのオフライン印刷推奨してるのに…。(ぼそ)
SDカードに問題がないとした場合、カードリーダー部の読み出し速度がネックになる可能性を考えます。
つまり、次のデータよこせというヘッドの要求にカードリーダーの処理が追いつかないため、データ転送遅延が発生してミスる。
だったら、印刷速度を下げてやればデータ転送の遅延が起きにくくなるだろう。
…ということで、初期値の100%から90%にダウンしてやりました。

…結果!


プリント成功!!






うんうん、綺麗にプリントできてるね。
樹脂を溶かして積み上げていくので、地層のような積層の模様ができます。
これはしょうがないトコですがこれがいいと思うとこでもあり。w


失敗したのと見比べてみたら、こんなトコに違いを発見。
失敗した方は積層にムラがあり美しくないですが、成功した方はスキマなくぴっちりです。


…ということで、無事ちゃんと使えるようになりました♪
あとはデータの作り方を勉強ですかねぇ〜。
ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2019/04/13 23:38:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

…ついに観ちゃいました🧌
メタひか♪さん

AMGアルミペダル
アンバーシャダイさん

5月14日、女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

横浜イングリッシュガーデン
ねこ島さん

GAZOO Racing ② ヴィ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジークアクス見てたら、なんか見覚えのある懐かしい書類が出てきた…。」
何シテル?   05/17 23:16
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation