• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

NSWをTVに出力

NSWをTVに出力Nintendo Switchって略すとNSWって書くみたいっすね。

普通であれば、付属の純正ドックにSwitch本体をガシャコンとセットしてやればいいのですが、アフターのプロテクターなどを装着しちゃうと、いちいち外さないといけないという問題が。

なんか方法ないかなーって思って探したら、USB-Cのハブみたいなのがあって、USB-C(電源供給用)/HDMI端子/USB3.0という必要な端子が揃ったアイテムが2,000円ぐらいからある。

ただ相性問題もあるので、AmazonでNSWに使ってますというレビューがあるのを探し(※多くはMacに使ってるレビューばかり)てポチッとしました。


ケースまで付いてるのはすごいですね。


こんな感じでセットです。


あとは、純正ドックと同じ流れで使用可能です♪

ネットだと、「純正ドックは放熱性に問題あり」的な話からこういうアイテムをオススメする流れですが、先週末に純正ドックで朝から晩までスパロボやってた感想を言うと、

「たしかに熱は持つけど、フリーズとかはしないし、任天堂ならその程度のことは想定して設計してるでしょ?」

ってトコですね。
それよりも、「カバーを装着したらドックに入らん」ってことの方が問題でした。w

Switchって大きさと重さの割に薄いので、携帯モードで支えながら遊ぶのが地味に疲れる印象です。
なので、スタンドに置いて別売りのコントローラーで遊ぶのが快適だなーって思ってます。
2019年03月17日 イイね!

インプレッサスポーツ

インプレッサスポーツ1年点検のため、ディーラーに車を預けたのですが、代車がSGP採用のインプレッサワゴン。

「えっ?ちょっと前に1年点検って言ってなかったっけ?」

という方もいらっしゃるでしょうが、前回は必要な書類が足りなくて延期になり、今日出直しとなったのです。
なお、前回の代車はスバルステラという名のダイハツトール。
あれの感想は「これもう軽じゃねぇよ」でした。
車内広いし、アシスト機能てんこ盛りだし、こりゃ乗用車(特にコンパクトカー)が売れないのも納得だわ。

話を戻してインプレッサです。
WRX S4を検討していた時に、インプG4も多少検討には入ったのですが、試乗とかはしなかったので今回初めてSGPを体験です。

乗り出して感じたのは…。
○脚フワフワ!←WRXはSTIバネ入れてるだろ!
○シートふかふか!←レカロSportStarと比較すんな!
しかし、ボディはWRX並みにガッシリ感がありますね。
「1.6NAにこのボディ要るの?」って言いたいぐらいに、フツーに乗る分にはワゴンであることを感じさせないですよ。


EyeSightの画面表示も変わってますね。
ブレーキ踏むとディスプレイにも踏んでることを表示する。
ACCで車任せにしても点灯するので、「あ、この減速はブレーキ使ってんだ」って分かります。(そういうのを見るのも楽しいのです)


右側の操作スイッチもWRXとは違いますね。
車間調整が+と-になり、1ボタンのループ方式ではなくなりました。
車間調整の設定も3段階から4段階に増えたので、ループ式だと押す回数が増えるからでしょうか。
その車間調整ですが、1と2はWRXとさほど違いを感じませんが、3と4は長めで速度が上がると違いを感じますね。
特に4は高速ゆったりクルーズ用な印象。


左側にはMFD用の「INFO」スイッチが入って、ステアリングから手を離さず操作できるようになりました。
これは良い点だと思います。


代車はパナナビが入ってたのですが、MFDにも連動して表示するんですね〜。



見た瞬間に「3Mだコレ…」となるカーボン調内装。
よく見るとカーボン調の模様に大きさの違いがあります。
大きい方は見慣れてるのですが、小さい方あるんだ…って感じ。
…でもさ…揃ってた方が良くね?(ぼそ)
あと、脱カーボン調を好むようになってる私的には「これ交換したい」って思います。(爆)
標準(ベースグレード)でこれなんだっけ?

他内装的には、シフトノブがちょっとゴツいかなーって。
VISIVのイメージを引き継いでこうなったんだろうと推測するけど、個人的にはシフトノブとかあんまゴツゴツして欲しくない場所ではある。
シフトパネルデザインも角ばった感じなので、意匠を合わせるとこうなるのかな?とも思うけど…。
そういやMFDのフードも角ばってるなぁ…。

そんな事を感じつつ、だいたい小慣れてきたところで走り面でのインプレに。
23号に乗るインターでぐるりと回り込むとこがあったんですが、脚は柔らかな印象だけどボディがしっかりしてるおかげか、外に逃げる感じもなく踏んでいける。
おかげさまで「もうちょい脚を締めたいね」って思う件。ww
エンジンはアイドリングストップが付いてるので1.6Lだけど、加速時のパワー不足感もない(WRXに比べりゃ当然モリモリではない)し、車格相応必要十分かなーといったところ。
信号などのスタートでも、前車に置いてかれてく感じはないし、コレでいいんじゃない?

あ、リヤビークルディテクションの警告ランプがドアミラーの鏡面からカバーに移ったのは分かりやすくてイイですね。
見た目的には鏡面内の方がカッコいいかなーとは思うけど。w


そんなわけで、ディーラーからまっすぐ帰らず遠回りしてインプを味わってみました。
天気が良けりゃもちょっと遠出して乗り回してみたかったとこですがねー。
Posted at 2019/03/17 12:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑談 | 日記

プロフィール

「ふ〜っ、ステラーブレイドの実績コンプ完了。
でもコスの収集が残ってる…。
ただ、ラギアクルスとセルレギオスが来るので来月はモンハンに行かないと…。」
何シテル?   06/29 20:57
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation