• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

う~ん、乗ってみたい・・・

スバルBRZ公開されましたね。

試乗の動画などを見てると、「乗ってみたい!」って気になってきました。
先日「グリル周りがなぁ~」といいましたが、動いてる車を見てる限りではそんなに変な感じはしないです。
・・・まぁMR2っぽい雰囲気はしますが・・・。


オプションなんかも極力排除したベースグレードでいいので、資金貯めてみようかなー?
いや、宝くじ当てるほうが・・・。(マテ

「ターボ」とか「STIVer」とか出てくる噂はありますが、個人的には「MTに乗りたい!」って思いのほうが強いので、NAでもいいかなー?と思ってます。

え?ハチロク?
いや、この車はスバルで買うべき車だと思いますよ。
Posted at 2011/11/30 19:38:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ
2011年11月29日 イイね!

構想中・・・

先日の秘密基地オフで拝見させていただいた、クスクスさんのエクシーガ。

その中で「あ、こうやる方法があるのか~」というのを勉強したので、Myエクの弄りが進みそうです。

内容としてはまだ伏せておきますが、「車の運動性能」ではなく「乗った人の利便性向上」としての弄りメニューです。
ぶっちゃけ、電装系ですけどね!(笑)

必要な部材を調達して、
配線図から電源取れそうなとこ探して、
どこに取り付けるか決めて。(←この取り付け場所が参考になりました)


懸念事項は、これから寒くなってくる中、内装弄りってのも気が進まないなーというとこ。
いや、外してしまえば家の中でもできるので、去年の寒い中ヘッドライト交換したこと思えば全然平和なはずですが・・・。
あとは、自分の脳内で考えた加工をちゃんと実践できるスキルがあるかどうか・・・。

ただ、フロントガラス修理に2週連続忘年会(職場含めば3週連続w)が控えてるので、正直年内はムリそうです。(爆)
Posted at 2011/11/29 19:59:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

予言?ネタ振り??

予言?ネタ振り??今日は、リベラルのトン汁フェアに行って、秘密基地へ所長に頼まれたブツを密輸して、道中どこかでプロフィール用の写真でも撮って・・・などと考えつつ、朝、名古屋を出発しました。

先週開通したばかりの木場ICから名古屋高速に乗って、パープリンさんが気に入ったご様子の伊勢湾岸道を走り、無理矢理3車線化した豊田JCT~音羽蒲郡間を抜け、三ケ日のあたりで「お~、第二東名開通の準備が進んでるなぁ~」と思った矢先・・・。

バシンッ!!

何かがフロントガラスに当たりました。
まぁ、高速ですから飛び石はありますので、それ自体に驚きはしなかったんですが、ふと目線を変えたらそこには「立派なヒビ」が入ってました。orz

よりによって、今日、このタイミングで割れなくってもよかろうに・・・。

富士川SAまで走って(その手前のPAかSAで入れよw)撮った写真がこれです。
今日はこの1枚しか撮ってません。(爆)


通常、こういうのがあるとやり場のない怒りというかやるせなさに襲われるのですが、何故か笑いがこみ上げてくる始末。
なぜかといいますと、先日11/23にセキュリティを入れてもらったお店に点検に行った際「ウィンドウフィルム関係」の話をしてまして・・・。
セキュリティを入れてるので、割引がきくということもあり、「フロントガラス用の紫外線対策フィルムはどうなんですか?」的な話をしたら「フィルムよりクールベールがオススメですよ。飛び石とかでフロントガラス交換になったときに保険でやってしまう方が多いです」って・・・。

何?俺、予知能力?いや、口は災いの元か?

とりあえず、保険の加入状況とかも確認しておきたかったので、トン汁はスルーして神奈川スバルK南店へ直行。
前担当に状況を話してみたところ、「SUBARU保険でリペアも可能。ただ修復跡は目立つかも」というのと「リペアして気に食わなくて交換するぐらいなら最初から保険で交換もありなので、如月さんのお好きな方法で。どちらでも対応できますよ」というありがたくも丸投げなお話をいただきました。

ま、免責ゼロなので、自分のやりたいようにやっても懐は痛まないのですが・・・。

ここはやっぱクールベールかなぁ~?
ついでにフィルムもやっちまうかなぁ~??


なお、本日の本来の目的はかぐや所長に頼まれた、名古屋名物「あんかけスパのソース」の密輸でした。
ヨコイとチャオのソースを近所のアピタで購入(ヨコイのは割引価格になってた)し、持っていきました。
ついでに、多めに買ってじゃんけん景品にしたところ、クスクスさんとなごシーガさんの元へ渡りました。

そして、爆弾的に近所の中華料理店「四川」のバンバンジーソースも2本お土産で持っていき、じゃんけん景品に。
こちらは、なごシーガさんとyasu☆彡さんの元へ・・・。

お味はお気に召していただけましたかね~?

かぐや所長他、惜しくも外れてしまった方々へ。
バンバンジーソース、密輸承ります。
あんまり多くなければ12/17に持っていくことも可能ですよ。<意外と重い
1,000円/本です。
Posted at 2011/11/27 22:20:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ
2011年11月21日 イイね!

ガタガタぬかすな!!(乗り心地向上研究会PART3)

10/2「この車、後ろのシートなんかしたのか?」(by親父)
10/6「なんで、こんなにリヤシートがガタガタいうの?」(byかぐやひめ045所長)

ええ、ここでもちょっと書いてましたが、けっこう気になってたんですよ、後部座席のほうから聞こえるガタガタって音。
かぐや所長他エクオーナーの方に言われるならまだしも、ノアに乗ってる実家の親父にまで言われましたからね。
†まなぶん†さんのコメントを元に、昔自分で外したことのある2列目シートは規定トルクで締めなおし、あからさまなガタ音はなりを潜めていたのですが、細かい段差(減速帯など)を通過するとガタガタガタガタ・・・と煩かったのです。

「煩かった」のです。
大事なことなので二回言ってみます。(笑)

今回、土曜日に装着した「スタビライザーブラケットリーンフォースフォーリヤ」・・・長いので勝手に略してSBRfRですが・・・。
どうやらこいつのおかげでガタガタ言わなくなった模様です。
淡路からの帰り道で「ん?なんかガタ音が減ったなー」とは思ってたのですが、今日仕事から帰ってきてからよく走る道(※かぐや所長に試乗してもらった道)を走ってみたところ、ガタ音なんてほとんど聞こえなくなりました。
スタビにしっかりお仕事をさせようということで装着したパーツですが、まさかこんな副産物があるとは・・・。

理由について、足りない知識なりに考えてみました。

パワースポット、リヤセッションサポート、リヤロアアームサポート、ラテラルリンクピロ化、BM/BRレガシィサブサポートフレームリヤを突っ込み、Myエクのリヤはかなりカッチリとしています。
カッチリしたということは、逆に言えば遊び部分が減ったということ。
路面からタイヤを通じて入力された力が、サスペンションなど足回り部品を介してボディに伝わり振動となって広がります。
で、柔らかいところ(ウチの場合2列目シート付近)で音となってた・・・のではなかろうかと。

そういや、友人のコメントに「大きい入力はちゃんといなすけど、小さいのはいつまでも残る」というのがありました。

・・・路面からの入力を吸収しきれない=ショックかバネがちゃんと仕事できてない・・・と考えてたのですが、今回のパーツ追加で解消したということは、原因はスタビがちゃんと仕事してなかったから・・・と言えそうです。
何故か・・・と考えてみると、細いと評判のエクのスタビライザー(φ15でしたっけ?)では小さい入力ではアームを押さえつけるバネ的な仕事をせず、ショック&バネ任せにしてたわんで終了していた。
更に連続した細かい入力では、抑えるどころか増幅するような状況になっていたのでは・・・と。これが、ボディに伝わっていたのではないか・・・と。
大きい入力では、さすがにたわみの遊び部分を越えるので、それなりに仕事をしてた・・・と考えれば、一応理屈は通ると思います。

そして今回、スタビブッシュのところを補強し、たわみの遊び部分が減ったことで、小さい入力に対してもスタビがちゃんと仕事をするようになったので、結果としてボディに伝わってた振動が減ったのではないか?という考えができるわけです。

「じゃあ、スタビを太くしても同じことになったんじゃない?そっちのほうがトータルコストは安いよ」という話が出るわけですが・・・。
太くなれば確かにスタビ本体のたわみが減ることで遊びも少なくなり似た効果は得られると思いますが、太くすることでノーマルの細さ(柔らかさ)で処理できた入力が処理されずリヤ全体が跳ねるようになる・・・その跳ね具合が気に食わなかったら投資は無駄になる・・・Myエクはリヤをけっこう固めてきてるので、跳ねる可能性は高いんじゃないか?・・・と考えられたので、「まずは純正のスタビにきっちり仕事をさせてみよう。それで物足りなかったらスタビを太くすればいい」という考えに至り、今回の取り付けとなりました。

装着して2日ほどしか経っていませんが、個人的には満足です。
これだったら太くする必要・・・ないんじゃないのかなぁ~?
Posted at 2011/11/21 22:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ
2011年11月20日 イイね!

玉葱の国オフに参加してきました

玉葱の国オフに参加してきました19日のA3スバルフェアに引き続き、淡路島某所で開かれた玉葱の国オフに参加してきました。

前日A3を出たのが20時過ぎ。
「さて、一度名古屋に帰って帰れないこともないが、どうする?」
と思ったものの、
「この疲労感、帰って布団入ったらきっと寝坊する!」
と考えたため、淡路SAで車中泊。
今朝、7時過ぎに目が覚めて、スタバで大橋を眺めつつ朝ごはんを食べてたら、どこかで見たことある人が目の前を通過。(笑)

何シテルをチェックしたら「0次会」が開催されていたので合流。
紫号、まぶやん号、如月号を交代で試乗。
それぞれ味付け具合が違ったので面白く、参考になりました。
そうこうしているうちに、京都変態走行組が到着。
挨拶とお話があり、0.5次会状態に・・・。(笑)

そろそろ時間なので・・・ということで、本来の会場へ数珠繋ぎで移動。
自己紹介を行った後は、色々とダベりタイムへ突入。
ヘッドライト修理、間に合わせておいて良かったです。( ̄▽ ̄;A

0.5次会ですたすきーさんが、足回りメニューを検討しているということでしたので、私の車に乗ってもらい、交替してすたすきー号にも乗せてもらいました。
STIパフォーマンスパーツ装着車は、しっとり感がありますね。
リヤエンドのバーがない状態でも、そんなにリヤが遅れて動く感じがなく、「これはこれでなかなかいい感じ」という印象でした。

その後は、Taka@EXさんの電子工房ショー。
「A-Lineドアウィンドウスイッチ改」取付や、クルコン取付、更にはパープリンさん提供のじゃんけん大会の景品「ひるでもライトくん」の取付と、なんだか某秘密基地的な風景が・・・。

午後4時、寒くなってきたこともありお開きとなりましたが、とても楽しい一日でした。
また、参加できる機会がありましたら参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
今日はみなさんお疲れさまでした!



~追記~
KOMさん、SUBARUなシャツいただきました。
さすがに今日は着れませんでしたが、どこかの機会で着用します。
Spec-Dさん、ガストリートメントありがとうございます。
今度給油の際に試してみようかと思います。
かぐや所長、USBメモリ委託等お手数をおかけしました。ありがとうございました。
パープリンさん、メッセンジャーありがとうございました。2日間お疲れさまでした。
Posted at 2011/11/20 20:45:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ(オフミ) | クルマ

プロフィール

「昨日は仕事で遊べなかったので、今日ようやくラギアクルスと戦ったのだけど、モンハントライを思い出して妙な感動しながら戦った。
なお、それに比較するとセルレギオスの扱いが…。(まぁ火力高くて苦労したんだけどね)」
何シテル?   07/01 19:50
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 45
6789101112
1314151617 18 19
20 212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation