• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

PC環境更新…締め

PC環境更新…締め先週末にCPUが届かなかった3号機ですが、今日ようやく作業を実施。


ここまでの2台が、わりとはっちゃけた仕様だったのに対し、コイツは非常にシンプルにまとめます。
なんせグラボ積みませんからね。
CPUの内臓GPUでまかないます。


ネットでの探しモノとか、SNS程度ならこれでも十分。



さて、目的の一つであったUHD BDの再生については、結論からいくとダメでした。
HDCP2.2の対応ができてないのは、覚悟してたんですが、intel SGXテクノロジーってなんですか?
…ソフトウェアの暗号化技術??
あ〜、そういうことか…。

調べてみると、BDの暗号化キー周りの処理に必要らしいですが、CPUとM/Bの両方が対応してる必要があるとのこと。
CPUは確認したら対応してたのですが、M/Bがダメっぽい。
いやぁ、ここは買ってみるまで分からんぜ…。

ということで、淡い期待を抱いていた、PCでUHD BDは、今回もダメという結論でした。


さてと、少し休んだら、艦これ期間限定海域に突撃してみますかね〜。
Posted at 2019/08/31 17:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

PC環境更新…続き

PC環境更新…続き金曜日に発送連絡のあった中古CPUが、未だに届かないのを待ちわびてる如月です、こんにちは。

え〜、TOP画像にあるのはFX-8320Eを搭載してた、デスクトップ3号機です。
GTX960を2枚挿ししてSLIにして970以上のスペックを出そうとしてたモノですね。

フツーに970買った方がラクでしたけど。(ぼそ)

こちらは、H370にCore i5-8400を積んで、グラボなし環境にする計画です。
…というのも、パソコンでUHD BDを再生するには、第7世代以降のCore i5以上が必須で、しかもグラフィックボード使用はNGということでして。

そして、そんなことはつゆ知らず第6世代Coreを使ってる時代にUHD BDドライブを買ってしまった大馬鹿がここに。

なので、ここらで再生可能な環境を作ってみたいねという話です。

ただ…H370のATXマザーボードは搭載しているHDMI端子が1.4規格ですので、4K@60Hzの出力ができるHDMI2.0じゃありません。
でも、DisplayPortは1.4でして、こちらはHDCPに対応しています。
しかし、ディスプレイ側の入力端子はHDMI2.0とDisplayPort1.2という…。orz

つまり、現状すっごく残念な環境なのです。
miniATXならHDMI2.0搭載のマザーボードがボチボチあるんですがね。

なので、今すぐUHD BDが観れる環境は構築できないけれど、今回の更新で少し前進するかなー?という程度です。
PCでの再生はできるけど、出力は下がる感じですかね。

そして、光学ドライブですが、昨日の検討事項に結論を出しました。
やっぱメインPCにも光学ドライブ積もう。
だけど、UHD BDドライブは3号機に移植する。
しかし、そうすると真っ黒ボディに白ベゼルのドライブを積むことになって見栄えが悪い。

…じゃあ…。


ベゼル交換(スワップ)じゃ!!w


右が本来黒ベゼルだったのが白ベゼルになったUHD BDドライブです。w
左は本来白ベゼルだったのが黒ベゼルになったBDドライブ。
同じ形してて助かった。


そんなことをしつつ、荷物(CPU)の到着を待ってたのですが、このブログ書いてる時点で進捗ありません。

しょうがないので、ゲームPCの性能をチェックするために、モンハンワールドをインストしてみました。

実は夕べ寝る前に「steam版買ってみようかな?」と思って調べたらちょうど半額セール中。
しかも、気付いた時にはあと1時間ほどでセール終了。
これは買わないと!…ということで、慌てて購入したのです。
steam版アイスボーンが出る(2020年1月)までに、どこまで進めれるかな…。


steam版は4K/HDR対応です。
PS4 Proのようななんちゃって4Kじゃなく、リアルに4Kレンダリングします。
Xbox One版ならXbox One Xで4Kリアルレンダリングなんですけど、その為に欧米版買うのもなぁ〜と。(※欧米版だけど日本語にも対応してます)




グラフィック設定も妥協する項目がないですね。

以前、「ゲーム機じゃなくてPCあれば良くね?」ってブログを書きましたが、実際にこうやってPCで動かしてみて、ゲーム機以上のスペックで動くのを見ると、「やっぱゲーム機要らないな…」って思えますね。
Posted at 2019/08/25 17:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味(パソコン) | 日記
2019年08月24日 イイね!

PC環境更新

PC環境更新ようやくパーツが揃ったので、この週末を使って更新作業を行います。

作業内容は…。

①ゲーム(主にVR)用PCの刷新
第6世代Core i7から第3世代Ryzen 7への変更です。
グラボはGTX1080Tiを継続使用。
さすがにここからRTXへの乗り換えはコスパ悪過ぎ。

②メインPCの刷新
ゲーム用だった第6世代Core i7を、第4世代Core i7と交換。
こちらのグラボはGTX1070を継続使用。
少しグレード下げて消費電力削減…というのもよぎったのですが、まぁ大した差はないので性能重視です。

…つまり、PC2台バラして組替えてOSインストールという作業なのです。
夕飯後に取り掛かり始めたものの、日付が変わるまでに1台目のOSインストまで辿り着けなかった。

理由は…。


こういう仕様を作ったため。w
まぁ、見た目が賑々しいパソコンになってしまった。

CPUクーラーを今までの空冷から簡易水冷に変更したので、そもそもの組み方が分からない。
取説もざっくりなので、「こうかな?→あ、違うわ…」を何度かやって、インストにしても「だったらこうした方が取り回し良くね?」とやり直したり…。

さらにイルミについては、アドレッサブルRGBでまとめたものの、CoolerMaster のコントローラーがよく分からず、ネットで調べたりして時間ロス。

いやぁ、妙に疲れましたわ。
でも、ピカピカ光って無駄にカッコいい。w


性能と価格考えれば、こんな機能全く要らないんですがね…。(ぼそ)

あと、今回は光学ドライブレス化も行いました。
WindowsのインストもUSBメモリからやった方が速いし、組立ててから何か円盤回すこともないですし。(チップセットドライバとかはメーカーサイトにあるし)

普段使いのメインPCも引き続き実行。


こちらも水冷化とドライブレス化、そしてRGBで赤イルミ追加を実行。
最近のケースは黒しかないのですが、こうやって中で光らせて違いを出すのも楽しいです。
アドレッサブルRGBでやるよりちょっとお安いですし。
でも、ケースのカラーバリエーションが違うのもいいんだけどなぁ〜。

ここまでやって夜が明けたので、力尽きて昼まで爆睡。

午後からアプリ類の設定に入りました。
ゲームPCはOculus Rift Sを使えるようにして軽く動作確認。
あとはゲームを数本インスト。
メインPCは普段使うアプリやソシャゲ系のインストとブラウザなどの設定。
流石に数が多いのでなかなか終わりませんが、まぁこれで徹夜になることはないし…。
ただ、ドライブレス化の関係でここに入れてもしょうがないアプリがいくつか…。

やっぱドライブ入れようか…。
まぁ、もう1台あるからそっちはドライブ外さないんでそっちでやるようにすれば…。
でも、今までこのPCさえ起動すれば済んでたんだし…。

そんなわけでちょっと悩み中です。
Posted at 2019/08/24 19:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味(パソコン) | 日記
2019年08月20日 イイね!

悩んだ

悩んだ数ヶ月前からPCの刷新を考えてまして、セールなどを利用して、コツコツと部品を集めてました。

しかし、価格的にも性能的にも悩ましいのがCPUとM/B。

当初は第9世代のCore i9-9900Kを使用する構想で動いてたのですが、いかんせん高い。
レビューなどを調べてると、自分の使い方ならCore i7-9700Kの方が良さそう。
しかし、こっちは8コア8スレッドになって少し見劣り(?)してしまう。

そこで候補に挙がってきたのが第3世代Ryzen 7 3700X。
8コア16スレッドで、消費電力もCoreシリーズより低く、性能では9900Kには及ばないものの9700Kと張り合うのに安い。
M/Bが高め傾向なので、トータルコストでは不利になるところだけど、その差は許容範囲。

そして、なによりAMD系フロントエンドではここしばらく組んだ事がなかった。w

ということで、今回はこの構成でPCを組みたいと思います。

この結論に至るまで店頭でかなり悩んで、考え込みました。
だいたいは、その場の勢いで「えーいっ!」ってやっちゃうんですけどね。w
それぐらい、intel沼に漬かってたとも言います。


ただ、おかげでFX-8320E(2014年9月登場)の環境が完全に置いてきぼり状態になってしまったんですよねぇ〜。
元々あまり仕事をさせない前提だったので、コスパ重視構成ではあったんですが。

今回第一線を引く(けど仕事量は今までより増えるw)intel環境が第6世代(2015年8月登場)なので、FX-8320Eには引退してもらって、intelの第8か第9世代のコスパ良いの探して入れ替えちゃおうかとも思ったり…。(ぼそ)
使用環境的にこっちはGPUもCPU内蔵とオンボードでいいしなぁ…。
2019年08月12日 イイね!

エヴァ x 日本刀

エヴァ x 日本刀昨日は明治村に逆刃刀を見に行って来たので、今日は岡崎にエヴァとコラボした日本刀を見に行ってきました。w




こっちは写真OKなので、載せますよ。







でーんと。
「エヴァンゲリヲン」の表記で判るよう、劇場版なのでトウジはここにいません。



カヲルの刀。


マリの短刀。


綾波の脇差。


アスカの脇差……ん?


んんんん〜〜〜〜?!?!?!?!



カウンターソード、カッコええ…。


これ両手に構えて双剣スタイルで…。


手槍なんてのも…。


今回の展示用にデザインされた薙刀。


ロンギヌスの槍!


個人的に来てよかったのがこれ。
持ち上げてみると、ずっしりきます。
こんなもん振り回してたのか。

そして、これで神速の抜刀術…しかも逆刃…。(ヲイ)


この催し物は結構前からあちこちで開催されてるのは知ってたんですが、なかなかタイミングが合わずにようやく行くことができたので、良かったです。
Posted at 2019/08/12 12:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「昨日は仕事で遊べなかったので、今日ようやくラギアクルスと戦ったのだけど、モンハントライを思い出して妙な感動しながら戦った。
なお、それに比較するとセルレギオスの扱いが…。(まぁ火力高くて苦労したんだけどね)」
何シテル?   07/01 19:50
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
1819 20212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation