• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

2011年車いじり計画見直しChu!

2011年車いじり計画見直しChu!昨年末のブログで2011年の目標に「ビルシュタイン車高調入れるぞ!」というのを書いていたのですが・・・。

今年は断念します!

理由は、先日の1年点検のレポートに記載されていたブレーキパッドの残量。

フロントブレーキパッド残量 9.4mm
リヤブレーキパッド残量 7.7mm

ディーラー担当からは、「フロントの新品が11mmなので、まだ余裕です」と言われましたが、19,466km走った車のブレーキパッドは1.6mm減ってましたって話なわけで。
ちなみに、リヤは新品が9mmですから、1.3mm減ってることになります。

安心のためにブレーキの交換というのは、今すぐ取り掛かる必要はないけど、少しずつ準備していくのはアリかもなー。
そういえば、先日K.I.Tサービスからリリースされた「リヤ2POTキャリパーブラケット」があるよなー。あれを使うことにすれば車高調入れるより赤キャリ移植のほうが予算安く収まるんじゃね?
そもそも、Symsのブレーキディスク抱き合わせセット(9.9諭吉)が高すぎるし、ビッグローターを使う気はないのでグローバルはスルーしてたってのが、ウチの赤キャリ移植計画を眠らせてた理由なんだし・・・。

「分かってくれるよね、車高調は(予算ができたら)いつでも買いにいけるから」

しかし、K.I.TではフロントにYA純正ディスクは非推奨と言っている・・・。
「じゃあ、どう違うんだろう?」ということで、YAのサービスマニュアルROMとFASTを引っ張り出して調査開始です。
型番を探していってみると、フロントはBPレガシィワゴン2.0GT Customize editionのものの互換部品でした。
以前、ディーラーでBP/BLのブレーキディスクのデータを貰っており、それにちょうどこのモデルの数字が載ってたので、手持ちのYAのデータと比較してみると、厚みと直径は同じ・・・じゃあ、「オフセットが違う」ってのは・・・キャリパーに対しディスクが内寄りか外寄りか?って意味ですか。
う~ん、ここはどうしたものか・・・。ま、近いうちにディーラーには行く事になるのでその時に勉強させてもらおっか。

そして、必要な部品類をあれこれ見積もってみると、フロントのディスクを交換して、GRBのステンメッシュを入れるとしても、ざっと10諭吉必要。
手持ちの赤キャリも一度クリーニングしないとダメだしね・・・。
あとはブレーキ交換の工賃ですが、以前BDに赤キャリを移植したときの工賃から計算していくと、4諭吉ぐらいあればいけそう。
DIYは考えてません。命を預ける部分ですのでプロに任せます。
となると・・・ディーラーにこのプランを投げて、やってくれるかどうか?って話か。w
ダメって言われたら・・・・・・K.I.T(群馬県)まで行ってこい?別にそれはそれでも構わんけどね。ww

そんなこんなで、このメニューを年間計画とすることにしました。
他は・・・STIステンメッシュ仕入れるのに、お客様感謝デーの値引きは必須ですから、そいつも期待しておかないと!(爆)


あ、画像はWin7の上でXPModeを動かし、その中でサービスマニュアルとFASTを起動している、私の調べもの用PC環境です。(サービスマニュアルはWinXPじゃないと正常に動かない)
XPModeの壁紙はスバルのHPで拾ってきたYA9のコクピットですが、Win7の壁紙は・・・あえて説明しません。分かる人だけ分かってください。w
Posted at 2011/03/31 23:07:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

保安基準不適合への対応

保安基準不適合への対応面倒くさい作業なので非常にやる気を起こすのに苦労しましたが、昨日の定期点検で指摘された保安基準不適合箇所の修理を行いました。

①ヘッドライト曇り
 Ver.1でHIDのバラストまで逝く故障を経験していたので、Ver.2では気合入れてコーキング剤を流し込んでいたはずで、取付後に洗車しても大丈夫なのを確認していたのに・・・なのになぜ曇った?
 実は先週の洗車の後、右ヘッドライトに若干の曇りを確認していたのは事実。しかし、よく見ないと分からないレベルで、自分でも「気にするほどのことではない」と思ってた。
 しかし、ディーラーで指摘された時は、誰が見ても曇りが確認できるレベルだった。
 今日の作業前に確認してみると、曇りはほぼなく、綺麗な状態・・・ということは、Ver.1の時のようなだだ漏れではなく、ほんの少しの隙間からほんの少しの水が入ったということか。
 ヘッドライトを外して観察してみると、グリル側のあたりが濡れている。クリアパーツ越しに見えるブチルコーキングも確かにあまり塞いでいる感じがしない。・・・うん、恐らくここから入ったと見て間違いない。バラストを外してみても水がバラストまで流れた気配はなし。
 以上から推察するとこうなります。
 実際、コーキングは若干甘かった。しかし、自分は今まで水道+ホースで水をかける手洗いしかしていなかったので、この部分にさほど水がかかっていなかった。でも、ディーラーでは洗車ガンを使って高圧の水を吹き付ける、または洗車機を使う。それにより、小さな隙間に水が大量に入ったため、思いもよらない曇りとなった。
「・・・梅雨には耐えれても、台風とか来たらたぶん曇るな、これは・・・」

というわけで、再度分解してこれでもかとブチルを流し込んでおきました。

②ナンバー灯が暗い
 T10バルブなのですが、使っていたのは平面に2個LEDが埋めてあるだけのもの。ライセンスランプの形状から、下方向に反射する部分がないため、せっかく明るくても「ナンバーを照らす」という重要な仕事をちゃんとできていなかった模様です。
 今回交換したものはPIAAのドームタイプで一応横方向にも光が飛びます。でも、おそらくメインはまっすぐ方向・・・。そう考えるとこれでもダメかもしれません。今度の点検の際に見てもらったほうがいいかな?それで駄目ならライセンスランプ用の特殊形状(下方向へ向くように加工されたT10バルブ)のものに交換するしかあるまい。
 写真は、左が中華なLEDで右がPIAAの6000KなLEDルームランプです。あんまり明るさ的には変わりませんよね。ということは、光がちゃんとナンバー方向へ飛ぶかどうか?というところで不適合になったんでしょう。
 なお、この写真はLEDの明るさ確認のためちゃんと固定せずに撮影してますから、割とナンバー方向へ向かってるように見えますが、きちっと固定するとLEDの向きは”車両後方の地面”へ向かいます。
Posted at 2011/03/27 16:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ
2011年03月26日 イイね!

点検パック 法定12ヶ月点検Eオイル付

点検パック 法定12ヶ月点検Eオイル付今日は、Myエクの法定1年点検。
納車されたのは4月ですが、登録されたのは3月なので今日となります。

購入時に点検パックを組んでおいたので、点検忘れもなく楽なもんなんですが・・・写真のとおりちょっと問題発生。

①ナンバー灯が暗くて保安基準外
 購入直後にヤフオクで仕入れた中華なLEDを組んでたんですが・・・今まで何も言われずこのタイミングで言われたということは、劣化したということか?
 まぁ、LEDナンバー灯に関しては、リフレクターとかの関係で国産のものでもNGを言ってるものがあるので、「T10なら大丈夫」と思ってると失敗するかもしれませんね。
・・・代わりに買ってきたのは、PIAAの6000KなT10ですがルームランプ用・・・さて、大丈夫か?
②右ヘッドライト曇り
 また、水が浸入です。ただ、前回のような致命的なものではない気配。
 でも、組み上げた当時はちゃんと防水してたんだし、どっから入ったかなぁ?
 ま、梅雨前までにちゃんと補修しておきましょう。できれば明日にでも。

さて、点検そのものですが、ブレーキパッドの残りも問題なしでオイルもフィルターごと交換。タイヤローテーもしましたって言われたけど、これスタッドレスだからそろそろノーマルに戻しちゃうんだけどなー。(苦笑)
っつか、ラグナットですが、ソケットの位置伝えなかったけど見つかった?(ぼそ)
バッテリーは前回1月の無料点検時に13.00V/11.92Vだったのが、今回12.94V/11.69Vに若干ダウン。セキュリティの影響か誤差の範囲か?でも、セキュリティ入れててもこれなら、まぁしばらくは大丈夫だろう。
あと、グラスコートの定期点検と言われましたが、はて?購入時にコーティングした記憶ないんだが・・・結果は「非常に綺麗でした」と。ええ、先週洗車してコーティング剤塗ってやりましたんでね。(笑)

ちなみに、走行距離は19,466kmでした。
1年点検時にこの距離というのは初めてです。BDでも1万kmだったはずだし・・・。
次の1年も同じペースで走れれば・・・いいな。
Posted at 2011/03/26 16:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ
2011年03月25日 イイね!

揃えちゃった・・・

揃えちゃった・・・1週間ほど前、どんどん明らかになっていく被災状況を見ているうちにどうにも不安感が高まり、何か落ち着かせる方法はないかとネットをウロウロしてたら取ってしまった行動・・・。

「とりあえず、物欲でも満たせば落ち着くんじゃないか?」

当時、そんな思考をしてたかどうかは定かではありません。
だって勝手に指がクリックしてたんだもん。(爆)

そんなこんなで買ってしまったiPadが本日到着しました。
iPad2ではありません。安くなった1のほうです。しかも整備済製品で若干安いの。
これでiPod touch(32GB)/iPhone3GS(32GB)/iPad(64GB)と揃い踏みです。
なんに使うんだよ、こんなに揃えて・・・。

<それぞれの用途>
iPod touch:車での音楽再生、車管理ツール用
iPhone:電話、携帯メール、外出時の調べもの用
iPad:家での動画鑑賞、PCを使うほどではない簡単なWebブラウズ、ゲーム用

こんなところで考えとります。
最近、ちょっと調べ物したい、でもPCを起動するほどでもない・・・という時は、iPhoneを電源に繋いでブラウズしてました。しかし、それだと画面が小さいのです。
また、文字入力も慣れはしたものの誤入力があるのでイマイチ快適じゃない。
それの解決用に・・・ということでiPadです。
本音はGALAXY TABぐらいの大きさで十分だと思うとこなんですが、操作・管理系を揃えておいたほうが色々楽ということで、大きくて重いですがiPadを選びました。

商品を受け取ったのは20時ごろなんですが、今まで動画を転送したり、アプリをインストしたりしてせっせと自分好みにいじってたとこです。
しばらくはこれをいじってれば幸せを感じてられそうです。(笑)
Posted at 2011/03/25 23:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年03月20日 イイね!

こいつ・・・動くぞ・・・

こいつ・・・動くぞ・・・今日は、満タンだったガソリンを消費するため、紀伊半島は潮岬・・・本州最南端へ行ってきました。
何シテルにちょこっと書きましたが、水平線でも眺めつつ色々と考えてみようかなーと思っていたので。
近所の名古屋港ガーデンふ頭じゃ、ちっともそんな気分になれないしね!!
しかし、雨ですよ・・・。
いや、天気予報は見てから出かけたんですが、降り出すまでに間に合うと思ってたんですよねぇ~。・・・甘かったです。
とりあえず、本州最南端到着証明書を購入し、雨にかすむ水平線をちょびっと眺めて帰ってきました。

ここまでで今日の日記が終われば良かったのですが・・・終わりません。
非常に分かりにくい画像の説明です。
往復600kmほどを走ったあとの、Myエクシーガのフュエルメーターです。
光ってしまってどうにも分からないのですが、メーターの針が6等分された目盛りの1個目と2個目の中間にあります。

壊れた場合、動かないんじゃなかったっけ?
フルを指せないだけで、減るほうは問題なし?
でも、以前発症したときは減るほうも動かなかったぞ?<次の給油で直った

ツールでチェックしてみると、ECUが認識してる燃料残は・・・27.84%です。
65Lの27.84%は約18.1L。
インフォメーターの表示する平均燃費は13.2km/Lだったので、600km走ったことから計算すると消費した燃料は約45L。
実際はインフォメーターより多く消費してるのが基本なので、これはかなりいいセンいってる。

つまり・・・また勝手に直ったってこと??
修理に出されると思って慌てて表示をするようになったとでもいうのか?!
今朝出発するときは、相変わらずへんなとこ挿してたぞ?
実際はそこまでしか入ってなかった・・・いやいや、それじゃ600kmも無給油で走れないから!ハイブリッドカー顔負けですから!!

とりあえず、気持ち悪いので修理は確定です。
きっとセンサー類交換になると思います。
でも、気まぐれだとすると、センサー類交換後もまた発症するかもしれない・・・。
Posted at 2011/03/20 22:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ

プロフィール

「昨日は仕事で遊べなかったので、今日ようやくラギアクルスと戦ったのだけど、モンハントライを思い出して妙な感動しながら戦った。
なお、それに比較するとセルレギオスの扱いが…。(まぁ火力高くて苦労したんだけどね)」
何シテル?   07/01 19:50
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 45
6 789101112
131415161718 19
2021222324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation