• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月13日

イマドキのラジコンは…

イマドキのラジコンは… なんか、バッテリーの持ちが悪いような…。
あっという間に走れなくなる…。
いや、元々バッテリー1本で10分走れるかどうかだったと記憶してるけど、それより短く感じる…。

容量でっけぇバッテリー買おうかなぁ…。

そのバッテリーですが、Ni-Cdだけじゃなく、Ni-MH(ニッケル水素)がある辺りまでは知ってたんですが、今は「LiPO」というのが主流だとか。
調べてみるとリチウムポリマーのバッテリーで、ラジコンの他にエアガンでも使われてるとかなんとか。
ラジコンでは7.4Vがあり、Ni-Cdの7.2Vよりも強力。
容量も4000mAhとかあって、1600mAhなNi-Cdバッテリーとは別物。
あと、容量の割に重さはそれほどでもないらしいので、従来のバッテリーより小型なものもあるし、同重量ならその分容量も大きくできる…そりゃあ、主流にもなるか…。
でも、取り扱いを間違えると発火したりするとのことで、保管には防炎タイプの袋などに入れとく必要があるとか…。

う〜ん、思い立った時にちょっと走らせて遊ぶくらいのオイラには要らないかな…でも、使ってみたい気もする…。



そういえば、プロポの電池って単3を4本で良くなったんですね。
当時8本用意するの大変だったんだよ…。
っか、それならなんで未だに電池ケース部が8本仕様なの?w
(※接点は4本分しかない)



それと、サーボの種類が増えてません?
スタンダードなのとハイトルクなの。
更にロープロファイル型とか。
ロープロってスリムケースに入れるグラボとかでしか聞いたことないような…。w
(※勉強というか、確認のために安いのを見繕って買ってみた)



レシーバーも色々あるみたいですね。
昔の感覚だと、プロポとレシーバーとサーボはセットで、フタバを買えば一式フタバ、サンワを買えば一式サンワ…だったんですが、サーボはこっち、ESCはこっち…ってできるんですね…。
あと、アンテナ短っ!
昔は30cmぐらいのチューブに通して、更にそこから20cmぐらい出してたなびかせてたよね…。
今はアンテナ内蔵しちゃってるのもある。
まぁ、スマホがアンテナ伸ばしてないんだからそれも可能だよな。



ブラシレスの場合、ESCとモーターを半田付け?!
更に、センサーケーブルを繋ぐとかなんとか。(センサーケーブルないのもある?)
そういや昔、ホーネットにル•マン360ゴールド付けたよなぁ…。ww

プロポもエントリー、ミドル、ハイエンドと種類があり、ハイエンドともなると機能がスゴいですなぁ…。
絶対に使いこなせない自信がある。w

調べてみたら、タミヤのファインテックは同社のレシーバーとしかペアリングできないらしく、他社レシーバーを使う気があるなら、フタバとかのを買うしかないみたいですね。
っか、プロポに液晶付いてんだけど、どうなってん??

オプティマとホットショット2とTT-02(BRZ)を動かすことになるなら、複数台管理できるプロポのほうがいいよな…エントリーモデルとしてはファインテックがあるんだから、ミドルクラスのプロポ…買ってみる?
機能を使いこなすのは無理そうだが…。(ぼそ)


なお、今日は雪が積もったので、ホーネットのタイヤをピンスパイクタイプに替えて走らせてみました。


アゴが上がってる感じになるのよね…。


雪の下はアイスバーンだったでござる。w


デュアルブロックも履いてみたら…。


ご覧の有様だよ。


ほぼドーナツターン状態でマトモに走れず。
まぁ、タイヤが雪まみれになるようじゃ当然か…。

四駆なら違うのかなぁ…。
オプティマ作って走らせてみるか…。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2025/01/13 13:05:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シェイクダウン
如月睦樹さん

”自走芝刈機のRC化”始めます。・ ...
kanecomさん

庭先で遊ぶのには最適だけど、飛行場 ...
田舎の外車乗りはドMさん

タミヤ グラスホッパー 製作記
シロウ・リードさん

10数年ぶりのラジコン
machio_さん

ミニッツMR-04を試す。
TOMSONさん

この記事へのコメント

2025年1月21日 12:41
初コメ致します。
わたくし自身、タミヤのラジコンを初めて買ったのは40年以上前になります。
確かに当時はプロポの電池も単3が8本(しかもマンガン電池で動く)の時代でしたが、デジタルプロポになった今は単3が4本(一時、フタバのプロポは単3が3本だったと聞いたことがあります)
更には昔は、ラジコン1台に付きプロポも1台必要でしたが、今はプロポ1台でフタバのプロポなら最大40台とペアリング出来るので、プロポ1台持っていれば良いと言う時代になっていますね。
これも驚きでした。
ファインスペックを使っていましたが、今はフタバに買い替えました。

最近ではバッテリーはニカドやニッケル水素系よりもリポバッテリーが主流のようで、いつも行っているサーキットではリポバッテリーを使っている人が多いです。
ただ、仰る通りリポバッテリーは充電と保管に注意が必要なので、わたくしは高額ではありますが、タミヤのリフェバッテリーを使っています。
でもリポバッテリー使用車と走らせると圧倒的に遅いです。
その代わり充電と保管は楽です。
コメントへの返答
2025年1月21日 12:50
はじめまして、コメありがとうございます。

色々と変わってて浦島太郎状態とでもいいましょうか。
でも、「そうなったのなら、ちょっと試してみたいなぁ」と思う自分もいまして、かなり散財の危険性が高まっております。

でも、久しぶりのラジコン、楽しいです。

プロフィール

「お〜、県岐商勝った〜。」
何シテル?   08/17 18:14
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation