• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

1ヶ月乗ってみて・・・(1)

1ヶ月乗ってみて・・・(1)私のカーライフの中で一番過密だった1ヶ月が経過しました。
納車後1ヶ月(正確には1日早いが)でこんなトリップメーターになったことは、ミラージュRの時だって、レガシィRSの時だって、経験ありません。

そんな1ヶ月を経過した時点でのレビューをまとめてみようと思います。

【1】外観
ひとことで言えば「でっかいレガシィ」ですが、けっこうスッキリした顔してると思います。テールはなんだかぼてっとした感じがありますが・・・。
サイドビューは、個人的にはけっこういいかなと感じます。フェンダーとタイヤとの空間が大きめで・・・という話も聞きますが、パノラミックガラスルーフの重量で気持ち落ち気味なのがイイのかもしれません。
逆に言えば、そんな重量物が天井にあることになるんですけれど・・・。
ここへ18インチを履けば、ボディとタイヤのバランスが取れるとは思いますが、さてさてどうしまようか・・・。BDから引き継ぐ準備をしてるP-WRC1は17インチですし・・・。
あと、ボンネットの位置が高いせいもあり、バンパーとかおっきいですねー。洗車してて「面積広っ!」って思いました。ルーフを洗う際も足場がないとダメですので、ハッチバックとセダンしか洗ったことのない身には少々堪えます。
見切りの点では、シート位置によりノーズの先端が掴みにくいなと感じるところもありますが、まぁ、慣れてしまえばなんとでも。w
取回しの面では、1ヶ月経った現在でもまだ前後感覚を掴みきれてない部分がありますが、大きくて困るなぁというとこはありません。

【2】内装
アルカンターラセレクションということもあり、シートやドア内張りの質感はいいなと思います。
ダッシュボードなど樹脂パーツもありますが、過去「高級車」と分類されるラグジュアリーな車に乗ったことがないので、安っぽいとか思ったことがありません。
まぁ、木目調な内装が嫌いで、メタル調な内装を好む傾向があることも原因の一つだと思いますが。
メーターはシンプルで見やすくいいですね。
水温計が警告灯だけというのはどうかとも思いますが、従来の水温計だって正確な水温を示していたワケじゃないので、これもアリですかね?
ECOゲージは、省エネドライブを意識する際にはいいものです。
気にしたくないときには、視界から消し去りましょう。w
ケチをつける点としては、以前も書きましたがステアリング形状です。
4本スポークが好物なので、なんとかしたいです。
倉庫で眠ってるMOMO SPPEDを装着するべく、ボスも買いましたが、オートクルーズの便利さに感動し、ステアリング交換をするかどうか悩む日々です。

1ヶ月乗ってみて・・・(2)に続く
Posted at 2010/05/07 23:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ
2010年05月07日 イイね!

フロアデッドニング・・・その後

昨晩ですが、フロアデッドニングの効果を確認するべく、ちょっくらナイトドライブに行って来ました。

とりあえず、ドア開けたらシンナー臭かったので、まずは窓を開けて換気から。
その後、窓を閉めてオーディオとエアコンを切り、いきつけのディーラーの試乗コースを一回り。
さらに、湾岸線に乗って高速走行時のテストもしてみました。
多分にプラシーボ効果が入ってるような気もしないでもないですが、以下の点に気づきました。

①ロードノイズが遠くで聞こえるようになった
 フィルターを通した向こう側で鳴ってる感じです。実際、シンサレートと言う吸音材を通して聞こえることになるので、遠くで聞こえる感じになって正解だと思います。
②今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった
 ロードノイズのせいで消えてたと思われる音が、聞こえるようになりました。
③床下からの「ゴーッ」という音が小さくなった
 特に高速で感じられた音ですが、これは小さくなったと思います。
 今まではボディ周り全域から聞こえてた車外の音が、ドア付近より上だけの音になった感じです。
④オーディオのボリュームを下げれるようになった
 雑音が減ったので、オーディオのボリュームを従来より少し下げてもOKになりました。
 まぁ、音量14だったのが12でも良くなった程度ですが。
 あと、普通に話をするのも高速だと大きめに喋る必要がありますが、普段に近い音量で喋れると思います。

以上、7時間にわたる作業の苦労は、ある程度報われていると思います。
というか、今日も腕が痛いのですが、これで効果ゼロだった日には、材料費と労力返せと言いたいとこです。w

ただ、その材料費ですが・・・。
・レジェトレックス:1350円×2
・ノイズレデューサー:2100円×2
・シンサレート:2500円×2
と、決してお安いものではありません。
作業時間も考慮すると、エーモン静音計画のロードノイズ軽減マットのほうが、お手軽でお安いんじゃないかとも考えます。
ただ、そちらのほうは試していないので、どっちが効果あるとはコメントできませんが。

なお、現状で2列目の足元までしか施工できていないので、折を見てトランクのほう(特にスペアタイヤを収めてる辺り)に施工したいなーとは考えてます。
Posted at 2010/05/07 21:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ

プロフィール

「@†まなぶん† ウチのクルマ、暑さでバックカメラが仕事放棄することがあります。」
何シテル?   09/01 21:33
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3456 7 8
9 1011 121314 15
161718 192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation