• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

赤キャリ移植、方向性検討(7割ぐらい確定)

先日、ディーラーで断られてしまった赤キャリ移植作業について、どうやって実施するかをイロイロと考えているのですが・・・。

①予算的には純正で固めるのと社外混合でほぼいい勝負
ローター・パッド・ブレーキホースの各社外品はみんなオクで仕入れる・・・とした場合、社外のほうが安上がりということが判明。
GRBブレーキホースについては、STIステンメッシュはもちろん、純正ブレーキホースにしたとしても社外セットのほうが若干安く収まる。オークション価格、あなどれません。
そして、社外のローターとパッドを使うということは、制動力は多少なりとも純正より向上する。

だったら、不足してるショートパーツだけディーラーに頼み、あとは自分で仕入れたほうがいい。
問題は、予算が付く頃にオクに必要な商品が並んでいるか?ということだが。(苦笑)

②作業の最大のハードルはエア抜き。これをどうする?
実はイロイロと調べているうちに「DIYでやったるか?」という気になってきました。
エクシーガのサービスマニュアルは持ってるので、規定トルクなどは調べることが可能。
ただ、エア抜き作業については、経験のない人間が一人で四苦八苦してもどうしようもないので、知識のある補助者を助っ人に呼ぶ。
幸い、知識があってブレーキキャリパー交換作業経験者が近くにいる。
ま、これでも「資格のない人間が重要保安部品を交換する」という問題はクリアできませんが。

ディーラーで普通にブレーキキャリパーとローターを交換してもらうと、工賃で約4万(昔BDの赤キャリ化をやった実績から推測)が必要と見ていいのですが、そこが削れるというのはかなり大きい。
KITさんやA3さんに持ち込む場合、その往復交通費も上乗せされる。
正直、ちょっとキツいよね・・・。(ネタとしては非常に面白いのですが)
まぁ、プロに頼むことで「安心を買う」というのは至極ごもっともなお話なのですけれど。

そんなこんなで、方向性が見えてきました。
最大の進化は「次のお客様感謝デーを待たなくていい」ということだったりします。(笑)

Posted at 2011/05/18 00:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ

プロフィール

「交換用のタイヤが届いた!」
何シテル?   07/30 12:59
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34567
8910 11 1213 14
151617 18 192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation