• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

SW旅企画2016(2日目)

今日は宮城県白石市から、蔵王エコーラインを走って山形に入り、山形の観光名所CPを攻略します。

ドライブコースが観光名所になってるので、否応なしに走り続ける事になります。
それでも、天気がよけりゃ途中で車を止めて写真を…となるのですが…。

20160918:蔵王エコーライン

ご覧の有様だよ。
はい、この後はひたすら走りました。
山形に入ってエコーライン終点を取ったら、出羽三山合祀神社を目指します。

…とその前に、時間的にちょうどいいので、酒田市でお昼とします。
山形市で冷やしラーメン…という手もあったのですが、時間的に難しい(というか午前9時じゃお店やってない)ので酒田市に移動すればいい時間という狙いです。


人気のお店らしく、待ちのお客さんがいっぱいでした。

「チャーシューワンタンメン」をいただきました。
ワンタンが見えないかもですが、チャーシューの下にいます。w
美味かったです。


で、元に戻って出羽三山合祀神社。
昔来たよね…。
あの石階段の参道をヒーヒー言いながら登ったことはまだ忘れてないよ…。

なので、今回は「羽黒山自動車道」を使って車で登ります。
いや、麓の月山ビジターセンター辺りでCPが取れれば良かったんですが、自動車道の途中まで行かないとCP取れなかったんで…。

で、金払って登ったんだからちゃんとお参りします。

20160918:出羽三山合祀神社


次に目指すのが鳥海山ブルーライン始点。
…あ〜、ここも以前来たよ…。
あの時はガスってほとんど前が見えず、途中で引き返したんだよ。
今回は雨も止んだし大丈夫かな?!
ブルーラインというよりグレーラインだけど行ってみよう!!w

…と元気良く登り始めたのですが、てっぺん付近はホワイトラインでした。(爆)
でもまあここまで来て引き返すのもアレなんで、そのまま秋田へ下りました。

〜走りっぱなしで写真なしw〜

最後のポイントは秋田県の観光名所CP「白瀬南極探検隊記念館」です。
アムンゼン、スコットが南極点を目指してた頃、実は日本人も南極を目指してたとは知りませんでした。
南極観測船「しらせ」の名はこの人の名前が由来なんですね。


時間的に、本日最後のお客となり、上映も一人で貸し切りモードだったという…。w

さて、明日は秋田の残る2つの観光名所CPを取りつつ、青森に行きます。
2016年09月17日 イイね!

SW旅企画2016(1日目)

単なるドライブ旅行で始まったこの企画、いつの間にやらハイドラ観光名所CP集めがメインとなったのですが、折り返し地点を過ぎまして、いよいよゴールを意識し始めました。
頑張りますよ〜。

まずは福島県です。
朝のうちに「塔のへつり」を攻略します。

20160917:塔のへつり

次に会津にある武家さんの御屋敷(これだと別荘になるのか?w)へ。

20160917:会津武家屋敷

そして、なんだかんだと余裕持った計画にしてたら時間が余りすぎたので、鶴ヶ城にも行きました。



白虎隊が自害したトコが、この中央の山らしいです。

そうこうしてるとお昼時。
せっかくなので会津の名物を…と調べたら、ソースかつ丼!?
いや、それは駒ヶ根でちょくちょく…と敬遠しそうになったトコで目に入ったのが、

【煮込みソースかつ丼】
・・・煮込み!?


ってワケでこちらのお店へ。


コレが、元祖煮込みソースかつ丼!
煮込むことで濃い味わいになってました。
こういうのもあるんだ〜と驚き。

食事後は残る一つの観光名所、あぶくま洞へ。

20160917:あぶくま洞


なんでひらがななん?
そんなだから「アタシの漢字、覚えてくれました?」って言われるのよ?
…いや、素直に難しいけどね。


なお、こんなのが置いてあったので、参加しました。
1日も早い復興をお祈りいたします。


これにて福島県コンプとなりましたので、明日のスタート地点になる白石市へ移動。
はい、明日は蔵王エコーラインを攻めます。
…天気悪そうなんですがね…。

そして、夕飯は何にしよう?とちょっと調べたところ、うーちゃん!…じゃない、『うーめん(温麺)』なるものがあるとのこと。
じゃ、それに決定〜。

こちらは、ゴマ・クルミ・醤油の三種類のツユの味を楽しめるものです。

麺は普通にそうめんです。
が、油を使わない作り方をするそうで、麺の長さも短めで、あっさりした味でした。

さて、金曜はあんまり寝れないまま出発したので、明日のために早く寝ま〜す。(_ _).。o○
2016年09月10日 イイね!

最近の雑多なこと

最近の雑多なこと基本的に1テーマで1ブログという個人ルールを敷いてるのですが、色々とありましてここらで一気にまとめちゃえというのが今回のテーマです。


まず・・・。
「君の名は。」がいい映画過ぎて困ってます。
小説版買っちゃいました。
CD買いに行ったけど店頭はことごとく売り切れなので、ハイレゾ音源買っちゃいました。w
いや、マジでオススメです!
「シン・ゴジラ」と「君の名は。」どっちか一つと言われたらこっちをオススメかな?


次に・・・。
PS4 Pro、予約しちゃいました。
正直なとこ、4K対応モニタとか持ってないので、慌てて買うものでもないのですが、「USBポートが3つ(前面x2、背面x1)になる」とか「USB通信でコントローラーが使える」とか、地味に見逃せない点が後押ししてます。

※1 従来版とスリム版はUSBポートが2個なので、PSVRの際に一つ潰れます。
これが、前面だけのため、配線取り回し的にいまいちスッキリしないのが気に食わない。
いや、ポート不足はUSBハブで解決するのですが、XboxOneの端子類が全部背面で、前がスッキリしてる分見比べると「う~ん」って思っちゃう。
コントローラーの接続が前面というのは見慣れてるので気にならないのだけど、周辺機器が前面ポート接続ってのが個人的に・・・という、とっても些細な問題です。
(補足:PSVRは背面のAUXポートも使います)

※2 コントローラーがUSB接続してくれれば、バッテリー切れも気にしなくていい。
しばらくPS4の電源を入れない日が続き、久しぶりに遊ぼうかと思ったらコントローラーを認識せず、遊べないことがありました。
従来モデルはBluetwooth通信だけで、USBは電源供給のみなのです。
この仕様を知ったとき「はぁ?!」ってなってたので、この改善は大歓迎です。
USBポートよりこっちのほうがデカいです。
新しいコントローラーを買えば従来モデルでもできるようになる・・・ということならいいのですが。

そんなわけで、買おうかなぁ~?となったのですが、お値段もアレなので、ギリギリまでは悩むつもり。
ただ、過去にそうやってるうちに商品届いちゃったことあったけど・・・。(爆)


そして・・・。
iPhone7で遂にヘッドフォン端子が消えました!
まぁ、私が買うタイミングは来年出るであろうiPhone7Sになるんですが、噂されてた端子の消失は防水性を持たせるため・・・ってのがもっぱらの理由みたいですね。
スマホで音楽を聴くことはほとんどないので、実害はないといえばないのですが、Lighting端子から変換する方式は、胸ポケに収める派の私としてはちょっといただけない。

そんなことを予感してたわけではないのですが、こちらを購入してしまいました。

(※画像は公式サイトより拝借)
現役引退した手持ちのiPhone+oppo HA-2という組み合わせでハイレゾ音源を楽しんでいたのですが、なんだか専用プレイヤーが欲しくなってしまって・・・。(爆)
なお、艦これオーケストラのハイレゾ音源を収録した限定モデルのベースでもあります。


(※やっぱり画像は公式サイトより拝借)
こちらのAK70も気になったのですが、DP-X1はDACとアンプがツイン構成。
普通のヘッドフォン接続時は1基ずつ、バランス駆動対応ヘッドフォン接続時には2基ずつでドライブするという、どっかで聞いた「シーケンシャルツインターボ」みたいな機構を搭載してまして、個人的にノックアウトされました。ww
あ、バランス駆動は平面駆動ヘッドフォンであるoppo PM-3とオプションケーブルの組み合わせで実現しております。
DP-X1の難点は、ちょっとガタイがでかいことですかねぇ~。
コンパクトさではAK70のほうがいいです。


あと・・・。
今度の週末から毎度の遅い夏休みを取るのですが、これまた毎度のごとくハイドラCPを巡る旅をする計画を立てております。

今年は東北に行こうということで計画しておりました・・・が!
皆さんもご存じのとおり、台風の被害が深刻な地域が・・・。
岩手県の岩泉町にある「龍泉洞」が、ハイドラ観光名所CPなんですよねぇ・・・。
行くなら一気に取ってきたいとこですが、今の状況では・・・ということで、今回の旅から龍泉洞を外しました。
こちらは改めて観光を兼ねて行ってきたいと思います。
友人が「だったらその時は俺も行きたい!」って言ってくれてるので、友人巻き込み型の強行ドライブ計画を立案することになりそうです。w


そんなこんなで、ここ最近のアレコレひとまとめでした。
Posted at 2016/09/10 22:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「コイツがあればキーを回せる。」
何シテル?   07/26 11:59
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18 19 20 21 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation