• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

そこまでは調べてなかった

そこまでは調べてなかった道の駅CP攻略、三重県を終わらせました。
伊勢道から熊野の方であまり蛇行することなく、コンプ後は高速でまっすぐ帰ることができそうでした。

ただ、熊野の観光地を走ることやほぼ一本道で迂回路もなさげなことから、夜の内に走ってしまおうとしたんですが…。



道の駅 美杉から道の駅茶倉駅に向かう、国道368号にこんな展開が待ち構えてたとは…。


…ん?

鹿さん、こんばんは。

つか、対向が来たらほぼアウトな状況が延々と続く道。


ストリートビューがあるということは、あそこを日中走ってんですね、あの車が。

なんか、細かい山道だなぁ~とは思ったのですが、まさかここまでの道だとは想定しておらず、現地に行って「は?道間違えた?!」ってなったとかならなかったとか。


まぁ、なんにせよコンプしたので、次は岐阜県です。
ただ、確認したところ広範囲に散らばってるので、計画的に行かないとダメそう…。

とりあえず、夜通し走ったことだし、寝るか…。
2020年09月26日 イイね!

驚きだわ…

驚きだわ…「完売?!5.3万もするプラモが予約開始から4時間も経たずに…。化け物か!?」

と、コンスコンばりのセリフから始まりました、こんにちは。

待ってたんですよ、PGフェネクスのナラティブVer.を。
んで、予約始まったという公式からのメールを見て、プレバンアプリ起動してみたら、受付終了してたっていうね。

みんな、どこからお金出てくるんだ。

しょうがないので拡張パーツキットだけでも買っておこうとしたんですが、これだけでも9,000円ほどするって言うね…でも、予約しましたが!



さて、どうしましょうね。
PGフェネクスが確か当時4.4万したハズ。



これの再販を待つか、ガンダムべース東京辺りに在庫ないか行ってみるか…。

まぁ、ナラティブVer.があまりの瞬殺だったので、第2次受付してくれそうな気もするのですが。

ただ。
ウチにはまだ組み立ててないユニコーンの最終決戦仕様があるんですよね。
あれ、シールド3枚付いてるので、塗装してユニコーンに装着するのもありかもなと考えてみたり。

メッキ剥がして白く塗装とか、勿体ない極みな気がしますが!!
プラモの塗装なんて何年やってないんだって話もありますが!!

ど~しよっかなぁ~?


なお、ユニコーンのバリエーションには、アームドアーマー全部載せの「ペルフェクティビリティ」ってやつがあるんですがね。



PGバンシィ・ノルンと…



PGアームド・アーマー拡張キット



があれば、(塗装の手間はあるけど)PGユニコーンでペルフェクティビリティ作れるんですよねぇ…。
コスト的にえらく遠回りですけど。w
Posted at 2020/09/26 17:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事
2020年09月22日 イイね!

第二章開幕

第二章開幕まとまった休みがあっても、この条件下ではあまり出掛けるのは…というのがあって、GWも夏休みも大人しくしてた(車弄り的に大人しかったかは疑問)のですが、いいかげんそんなのも飽きてきたので、「ハイドラCP集めプロジェクト」を再開していこうと思います。

観光名所、県庁所在地、日本三景、新日本三景、IC、SA/PA、現存天守、野球場、東海道五十三次、神社、駅、ダムは神様取得。
空港は、離島の攻略をしないと神様になれないことが発覚して頓挫。
日本の国道、日本一/世界一もコンプした。

じゃあ、次は…というとこで、今の状況にも対応できそうなCP……そうだ、道の駅なら!!

ということで、まずは愛知県を攻略です。
17ヶ所とまぁまぁお手頃ですし。

愛知・岐阜・三重の東海三県からはじめて、静岡・長野の中部五県(中電管轄)へと広げていこうかと思いますが、遠くなるほど移動時間が問題になるのが困り物。

しかし…。

岐阜と長野の数よ…。(汗)

次は三重県攻略かなぁ?
岐阜は東濃・西濃・飛騨の3分割で攻めないとダメかなぁ?

長野は北信・東信・南信・中信の4分割か?
しかし、北信まで行くのに時間が…泊で攻略??
2020年09月20日 イイね!

アップグレード計画

アップグレード計画Xbox(SeriesX/S)とPS5のスペック・価格・発売日が公表されて「専用機とは言え安すぎや・・・」という感想しか出ないのですが、2台買うと税込み11万円コースなわけで、遊びたいゲームが出るまでは様子見ですよねーってなってます。

その一方で「パソコンがあればゲーム機いらない」とも考えてるので、現在のスペックと比較して、どこをアップグレードすればいいか・・・というのも考えてみました。
・・・まぁ、ベースの部分は昨年更新してるので、残る要素は一つしかないんですけどね。

Xbox、PS5はAMDのカスタムチップを使っています。(現行もそうですが)
CPUはZen2の8コア16スレッドで、クロックはXboxが3.8GHz、PS5が3.6GHz。
それに近いスペックをPC用のCPUで探すとRyzen7 3700X(3.6GHz 8コア/16スレッド)ですね。
まさに、今、私が使ってるCPUです。
GPUはRDNA2でクロック的にはPS5の方が高いけど、FLOPではXboxの方が高い。
メモリは16GBということですが、たぶんシステム全体で16GBかな?
AMD系のGPUというとRADEONになるのですが、RX5700XTあたりかな?
今、私が使ってるのはGeForce GTX1080Tiなのですが、現行はRTX20xx、間もなくRTX30xxが登場。
現状Steamのゲームを遊ぶのにGTX1080Tiで困ってることはないのですが、システム全体で見ると、少し古臭いのは否めないし、RX5700XTにもクロック面などでは少し負けてる。

そこで、ちょっとグラボの交換を検討してみます。
候補としては、現行モデルからRTX2080SとRTX2070S、次期モデルからRTX3080とRTX3090あたりかな?と。
RTX2080SだとRX5700XTに勝ちますが、RTX2070Sだとちょい負け。
GTX1080Tiにかけたコストを考慮すると、ここへの交換はなんかちょっともったいないかもしれない。
じゃあ、まだお値段がよくわからないRTX3080とRTX3090はどうなのか?
新型ゆえにRX5700XTより高い性能を出すのですが、消費電力が750Wとか補助電源コネクタ3つ使うとか、不穏な要素がボチボチと・・・。
しかし、どうせ替えるならそれなりに長く使えるものを選びたいというのもありまして。

最近はホントにグラボも高くなってきてまして、中途半端な製品買うと後悔することが増えてきました。
ゲームをすること考えると、ミドルクラスでも上の方(ゲーミングモデルとかオーバークロックモデル)・・・できればハイエンド系を狙うべきかなぁ・・・というのが個人的な考えになっています。

ただね、一部情報ではRTX3090は日本円で22万~、RTX3080は11万という・・・。
手が出せそうなのはRTX3070の8万~でしょうか。

う~~ん、どうしようか・・・。
Posted at 2020/09/20 13:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味(パソコン) | 日記
2020年09月11日 イイね!

Xbox

Xbox新型Xboxの発売日とお値段が公表されました。

感想は「性能から見たらお買い得価格じゃね?」です。

しかしながら、ゲームをする機会が少なくなってる私としては、SeriesXもSeiresSも発売すぐに買うことはないかな?という状況。

だって、パソコンのSteamで遊べるから…。
だいたい1ヶ月遅れの発売になるけど…。

ただ、今回のXboxでちょっと思ったんですが、過去ハードの互換機能です。
初代Xbox、Xbox360、XboxOneのゲーム…特にDLCで購入したゲームを遊ぶのが目的なら、SeriesS(税抜き3.3万)って悪くないんじゃないかな?と。

SeriesXは4Kなどフル対応してますが、過去ハードのゲームが4KとかHDRに対応してる訳なんかない。

PS Storeもそうですが、そのプラットフォームで購入したものは次のプラットフォームやSteamでは遊べない。(Xbox Play AnymoreならWindows版を無料で入手したり出来ますが…)

だったら、過去のXboxのDLCゲームを1台で遊ぶためにSeriesSを買うっていうのはアリなのかな?って考えるのでした。

ディスクドライブがないので、手持ちのディスクを遊ぶというのは出来ませんが、今まで多くのハード世代交代を経験して、
「下位互換機能ってそれほど重宝した事あったっけ?」
と思うので、ディスクの過去ゲームは遊べなくてもいいかな?と。

DLCで買ったゲームは、手軽に遊べるのが多く(というかそういうのばかり買ってた)、その中でお気に入りのゲームがあったりしたのですが、その為だけにいつまでも旧ハードを置いておくほどTVの端子もコンセントも空いてないわけで。w

だったら、それを1つにまとめられたら便利かなぁ?って。

そんなわけで、新型は当初買うつもりがなかったのですが、SeriesSはちょっと気になり始めました。

PS5の方はね、きっといつか買うことになるとは思いますが、スペック考えるとSeriesXの税抜き5万円よりは高くなりそうな気がしてるので、「そのゲームが出るなら買うしかないな」ってなったら買うかもしれません。

(でも、SeriesXがこの値段だと大きく差がつくことはないか?いつぞやのプリウスvsインサイトのような展開になるか??)

あとからSteam版が出るならそれでいいのだけど、あんまり待たされるようなら、コンシューマ版買っちゃうかな?

プロフィール

「ふ〜っ、ステラーブレイドの実績コンプ完了。
でもコスの収集が残ってる…。
ただ、ラギアクルスとセルレギオスが来るので来月はモンハンに行かないと…。」
何シテル?   06/29 20:57
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation