• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年締め

2020年締め今日は、MX4D版の鬼滅を観てきました。
まさか、来場記念貰えるとは思ってなかったですが。(※もう残ってないと思ってた)

やっぱまぁ、4DXやMX4Dは映画鑑賞というよりアトラクションですね。
じっくり映画を楽しみたいなら通常版でしょう。


さて、今年のブログをざっと見返してみたのですが…なんだかんだとやってますね。w

まぁ、前半は外出自粛で車弄りが主体でしたが、後半は自粛疲れか道の駅巡りで中部5県を走りました。

来年はもっとあちこち出掛けられたらいいですね。

それでは、みなさんよいお年を!
Posted at 2020/12/31 22:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事
2020年12月30日 イイね!

仕事納め

仕事納め艦これ2020晩秋~冬イベ『護衛せよ!船団輸送作戦』が終わりました。

丙作戦なら駆け抜けれるだろ?と思って始めた前段作戦はほぼストレートで終了。
だったら後段E-4もそんなに困らないだろうね・・・などと高を括っていたら、「なんだこれ?」となりました。
輸送ゲージ2本はまぁいいんですよ。
最後の戦力ゲージはボス編成が「これで丙作戦なの?」ってレベルで鬼畜。
ラスダンに入ったらギミックこなさないと、まともに装甲突き破れそうにない。
しかも、フィニッシャーに特効持ちを入れておかないとやばい。
打てる手は全部打った上でのお祈りをする展開となりました。


基地航空隊全てを集中させ雑魚を薙ぎ払い、航空戦からの決戦支援で少しでも減らす。


Nelsonの投入で特殊砲撃を発動させ手数を増やし、姫・鬼級の体力を削る


夜戦突入時点で、残りは4つ。そして第二艦隊の後ろ3人がダメージを受けてない、望みが持てる構図。


艦隊編成を工夫することで、友軍は潜水艦隊に固定。


魚雷カットインの連発で残り二択まで削り、ボスにもダメージを与えてくれた文句のつけようがない結果。



あとは、フィニッシャーが仕留めるのみ。


これで、穏やかに新年を迎えられそうです。
・・・結構減ってきた資源の回復をそろそろ真面目にやらないとなぁ・・・。
Posted at 2020/12/30 11:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味(ゲーム) | 日記
2020年12月29日 イイね!

RADEON RX6800XTの実力

『新解釈・三国志 』面白かったです。
歴史の解釈にはお決まりの「諸説あります」を活用した"たらればもの"ですが、割り切ってしまえば「それもあり」になるのがエンターテインメントでしょうか。

渡辺直美の貂蝉も、配役だけ聞いた印象では「なんで?!」でしたが、話の展開の中では「あ、そう言われたらアリなのかも?」と納得してしまう。(その話の展開すら笑いの要素ですが)

コメディなのに、戦闘シーンには気合が入っててみんなカッコいい。
しかし、次のシーンでは…というメリハリもまたいい感じでした。

鬼滅の刃 無限列車編も良かったですが、こういうエンタメもいいものです。


前置きが長くなりましたが本題に。
先日のブログではほぼ触れてなかった新グラボのお話。

なんか、古いグラボ(GTX1080Ti)との違いが見えるものはないかなぁ?と思ってたのですが、Steamのゲームをチェックしてたらありました。


天穂のサクナヒメ、旧環境では30fpsしか選べなかったのに、59fpsが選べる!


続いては、Forza Horizon4。
データの容量が78GBもあるため、DLするだけで1日仕事なのですが、Xbox SeriesXにも最適化されてるゲームのPC版です。
(このDLに時間掛かったせいで、待ち時間中に映画1本見に行ってたともいうw)


このゲーム、オプションにこんなものがありまして…。(いつの間に追加された?)




こうやって自分で最適設定作ってくれるんですよね。

まぁ、4KよりフルHDの方がスコアいい傾向になるのはしょうがないですが、事前にネットで見てたほど4Kが苦手でもなさそうな印象。

レイトレーシングはRTXにまだまだ及ばないみたいですが、今後のチューニング(ドライバ更新)や、アプリ側の対応が進めば良くなっていくのではないでしょうか。
Posted at 2020/12/29 17:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味(パソコン) | 日記
2020年12月27日 イイね!

買ってしまった…

今日は、艦これのイベント海域E-4の攻略をのんびりと進めようと思ってたのですが、ふとネットを見たらこんなのが…。



いや、それは見逃せないでしょ?
ってことで、攻略中の艦隊が帰って来たとこで入渠させ、こっちは慌てて電車に乗って大須へ。

途中で銀行ATMを経由して、資金を確保したらいざ!

まだ開店から1時間程度ということもあって無事確保できました。



しかし、ここまで来たならフルPCIe4.0x4環境を整えたい…。
ショーケースをチェックしてみたら、あるじゃないの~。



Read7000が出せるのはこいつとSamsungのぐらいでして、ほかはRead5000とかですから、迷う余地はなし。
OSと少しのアプリを入れるだけなら500GBもあればいいです。

主にSteamのゲームをインストしているドライブも交換したいとこですが、1TBや2TBのものはまたまだ高い(特に2TB)ので、今回はシステムディスクだけにします。

帰ってきて、さっそく更新作業に。



NVMeの交換には、グラボを毎回外す必要あんのか・・・いや、だからといって今すぐ2枚とも交換できねーから!!



グラボはサクッと入れ替え。
重量物なので、補助ステーを使って支えます。
…いったいいつからグラボはkgクラスになってしまったんだ…。

システムディスクの交換なので、Windowsのクリーンイストも実施。
現在の仕様だと、MSアカウントがないとインストできないっていうのが面倒ですね。
まぁ、私は元々アカウント作ってるので、問題ないのですが、NASに置いたファイルにアクセスするためにローカルアカウントに切り替える作業が増えたので、これが面倒です。
NAS側をMSアカウントからアクセスできるように設定できればいいんですが、なんか難しそう。

さて、一通り終わったところでベンチマークです。



速い!速いぞPCIe4.0x4。



こちらは、PCIe3.0x4のドライブです。
これと比較すると、その違いも判るでしょう。
PS5やXboxSXってこのスペックのドライブ積んでんだよねぇ・・・。
Posted at 2020/12/27 16:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味(パソコン) | 日記
2020年12月06日 イイね!

寒くなってきました

先週、タイヤ交換したのですが、それ以降ぐっと寒くなってきた感じがすます。

そして、それに伴いメガネが曇る機会が増えました。w

今までもちょくちょくあったのですが、いよいよ我慢ならなくなりまして、Amazonで曇り止めを物色し、ポチッとしたのがこちら。


今回は2種類買ってみました。


まずはこちら。
カーグッズでもお世話になるソフト99のジェルタイプ。
1滴垂らして拭き上げる定番のタイプですね。

探し始めはこういうのをイメージしてたのですが、いざ検索してみると妙なのが出てくる…それがこちら。


曇り止めクロスです。
繰り返し数百回を謳うものもあり、なんか怪しさが漂います。
しかし、(どれだけサクラレビューが混ざってるかは不明だが)評価は悪くない。

お値段もさほど高くないので、1つ試しに買ってみるかとなりました。
ダメだったとしても、ソフト99のがあるしな!


使い方を読むと…。
①まず洗って水分を拭き取る
汚れがあったら効果は減るので分かる。
ついでなので超音波洗浄機でしっかり汚れを落としてやろう。
クリーニングクロスで拭きあげもしっかりと。
②レンズに「はぁ~」と息をかけ、曇り止めクロスで5~10回ぐらい拭き上げる
…なぜ、はぁ~ってやらなきゃいかんのだ??
たぶんですが、このクロスには曇り止めの成分が染み込んでいて、はぁ~とやった程度の少しの水分で溶け出すみたいな仕組みなんでしょうね。

Amazonの質問で「洗って使えますか?」というのがあり、「洗わないで下さい」と回答があったので、洗うと曇り止め成分が流れて単なるクロスになるんでしょう。


施工が終わったので、近所のスーパーまで、歩いて買い出しに行ってきました。

お供のマスクはこちら。
3Dプリンタで出力したものに、キッチンペーパーを重ねてフィルターにして使います。
1日使うなら布マスクや不織布マスクなのですが、ちょっとした外出の時はこの3Dプリンタマスクを使ってます。

当然の話ですが、鼻のとこがキッチリカバーできないので、吐いた息がそこから抜けてメガネに当たります。

で、施工したメガネと組み合わせてみたところ………曇らない!!

あ、これはいいかもしれない。
あとは効果の持続時間と、クロスの耐久性というか、繰り返し何回使えるかってとこだな。

というわけで、メガネの曇り止め対策の話でした。
Posted at 2020/12/06 10:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事

プロフィール

「とある試験を受けろと会社から指示を受けてたのだけど、言われたのは4月中頃
つい3日ほど前まですっかり忘れてた。
…ということで、これからいってきます。」
何シテル?   07/19 09:14
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation