• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月睦樹のブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

パソコン選び

パソコン選びノートPCが壊れたので、代わりとなるものを買わないと…という話ですが、そもそもノートPCのお仕事ってなんですか?というところから。

以前は枕元に置いて、軽いゲームしたり調べ物したりしてたのですが、そこはiPadがやってくれてるし、余り物で組んだMicroATX機もあるので、そのあたりの需要はない。

となると「持ち運べる機動性」がノートPCの良さとなるのですが、以前は旅先に連れて行って、デジカメのデータを移してみんカラの旅行日記にしたりしてたのですが、このご時世なかなかそういった旅もやりにくい。
(まぁ、ETC割がなかったりガソリンが高いのもあるんてすが)

でも、今後全く旅をしない訳ではないので、そもそもノートPCが要らなくなるわけでもないから、軽さと堅牢性には重きを置いて選びましょう。
ただ、ゲームについては以前ほどの重要性はないので、CPU内蔵GPUのものでもいいか。
ここ数年、ノートPCの起動状況を見ても、そんなに動かしてたワケじゃないから、あんまり高いのを買ってもなぁ…。

ということで、またLenovoのThinkPadシリーズになりました。
堅牢性でThinkPadの右に出るのはなかなかいないし、ちょうどセールやってて今ならお得に買えるのも良い。



ThinkPadにはXやTなど、色々とグレードはあるけども、今回はエントリーグレードのEシリーズです。

最初の選択は14インチのE14か15.6インチのE15か?
今までは14インチを使ってたのですが、最近のノートPCは15インチが主流っぽい。
あと15インチならテンキーがある。
老眼が進む状況もあって、解像度が同じならデカい画面のほうがいいか?

結果、E15に決定!

次の選択はintelモデル(Gen2)かAMDモデル(Gen3)か?



intelモデルなら国内発送の即納品がある。
構成内容を見ても、不足を感じるところはないので、カスタムによる納期の遅れもないだろう。



AMDモデルだと、即納モデルはないが新型が選べる。
intelモデルのGen3がないのは、第12世代Coreシリーズの開発がまだできてないからか?
Gen3だと内蔵メモリとメモリスロットでデュアルチャネルができるから、高速化が望める。
CPUの内蔵GPUはAMDのほうがちょっといい。
しかし、固定編成の仕様には不満要素があり、カスタムでの対応が必要で、ここが残念。(バックライトとWi-Fi6が欲しい)
固定編成でも納期が1〜2週間みたいなので、国内発送じゃないのだろう。

さぁ、即納のintelか拡張性が魅力だけど納期が長いAMDか?

色々と考え、友人にも話を聞いて決めたのは…AMDのGen3!!

カスタムしてオーダーしたら、発送が6週間以上って出ましたよ?!
まぁ、すぐに必要ってワケじゃないので、それくらいはのんびり待ちますよ。

ってか、セールのおかげで8.2万ほどで買えるほうがありがたいですわ。
店頭で他社の似たような製品見ると、普通に10万半ばの価格が貼ってあるんだが…。
あまりの値引き具合に、定価が信じられなくなってきてますが、お財布に優しいのはいいことです!
2022年04月10日 イイね!

えっ?そんなバカな…

えっ?そんなバカな…実家のパソコンが調子悪いということで、「ついでにCPU交換して、メモリ増やして、Windows11にしてくるか!」となって、必要な物を揃えて土曜日の午後に出発。

到着したら、現状を確認してBIOSのアップデートをして、データの退避をして、いざ交換!

交換を終えてさあ起動!…とスイッチを入れたら、画面真っ暗。
なんか動いてるようだけど、何も映らない。
映らないから状況が判断できないので、強制的に電源を切ってチェックしてみるけどヘンなとこは見当たらない。
CMOSクリアをしても変わらない。
元に戻してみればいいかと考え、交換したパーツを再度交換するも症状変わらず。

じゃあ、最小構成での起動テストだね…と、CPUとメモリだけにして電源オン…何も映らない!!

はい、M/Bになんか致命的な問題発生しました!!!
メンテに来て壊して帰ることになるとは……不覚っ!!

田舎ではすぐに部品も揃わないので、一式車に積んで持ち帰ることに。

M/B交換で解決できるはずだよな…とAmazonで変わりの品をポチっておいて、日曜日の午前に帰宅。

部品が届くのを待ってCPUとメモリの最小構成でテスト。


こんな雑な環境です。w


動いてくれた!!


必要な設定をしておきます。


いざ組み込み!

無事、Windows11環境ができました。
来週末は、コレを持ってもう一度帰省です。
まぁ、この構成なら数年間は戦えるでしょう。

しかし、古い構成はどうして動かなくなったのか…?
2022年04月01日 イイね!

おやすみ…

おやすみ…このたび、Xbox One XとPlayStation4 Proを眠らせることにしました。(おまけでPSVRも)

理由は簡単。
ほとんど起動する機会がないから。

ゲームPCを作って以降、基本的にSteamで買えるものはそっちで買うようになり、ゲーム機用のソフトを買うことをしなくなった。

Switchだけは、専用タイトルで買うものがあったり、友人とオンラインで遊ぶことがあったりするため、封印できません。

しかし、「後継機を買ったから片付ける」と言わないのが驚きですね。
発売から1年以上経つのに、全く買える気配がしないとは予想してなかったです。

ある意味、ゲームPC作っておいて良かったなという状況。
そうじゃなきゃ、今頃あちこちの抽選販売総当たりしてたかもしれません。

なんか、そうしてる内に次のハードが出るんじゃないかとすら思ってしまう。

プロフィール

「コイツがあればキーを回せる。」
何シテル?   07/26 11:59
エクシーガを買う時、「もうターボのハイパワーな車は・・・」とか言ってた記憶がありますが、WRXでまたターボに戻ってきました。 やっぱり楽しい! なお、ひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3456789
101112 131415 16
1718 1920 21 2223
24252627282930

リンク・クリップ

STIベゼル、スポルヴィータ用ベゼルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 14:05:40
マツダ風赤ストライプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:35:59
スバル光るエンブレム 加工編 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 03:23:48

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2018年5月1日宗谷丘陵にて。
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最初に乗った車。(画像は拾い物です) ホットモデルはサイボーグR。 だけど、4WDが欲し ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2015年07月、千里浜なぎさドライブウェイにて。 コンセプトは「エクシーガRS」です ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車いじりの楽しさを教えてもらいました。 購入当時、レガシィといえばワゴンの時代だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation