• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月24日

やっぱし、、、

肩が痛かったのは物の磨き過ぎによる腱鞘炎だったと思われます(爆)。

暫く物は磨かないと言っていながら、頂いたステアリングを磨いていた訳ですが、
昨晩は途端に肩の傷みが復活し、普段以上にあまり寝られませんでした(苦笑)。

故に、まぁ、ほどほどにやる事にしようと思います。
って、止めないんか~い!って話ですが(笑)。

さて、話はガラッと変わるのですが、
最近、マウスのホイールボタンの調子が悪くて、
スクロールでかなりイラつかされる事が多く、
富士通に代替品があれば買おうかなぁと思っていたのですけれども、
PCが古くて対応モデルが売られていませんでした。

ネットで調べてみると、このマウスは分解することが出来るとのことで、
且つ、このホイールボタンの不調の原因は内部に入り込んだ埃で
ホイールボタンの光学センサの読み取りが上手く行かなくなるのが原因だから、
この症状は内部掃除で解消できるとの事だったので、
昨日のブログを仕上げる前にやってみる事にしました。

分解は赤矢印のネジ2箇所を外して前側を軸にして後側を開いてくる感じで出来ました。



で、開いた状態。



うわ、こんなに埃が堆積するものなのですねぇ。
これは期待が出来そうです。

ホイール部を外してみたのですが、
その下にもこれだけ溜まっていました。



本当は基板を外して、底のチェックもしたかったのですが、
どうやって外すのかが判らず断念。

後から考えるに、基板を持ち上げてみて引っ掛かっていると思われた前側で
基板を溶かし込んだプラで固定しているように見えた所が、
実は老眼で見えてなかっただけでそこがひょっとするとネジ留めだったのかも?
と思っています。

まぁ、基板の後端を出来るだけ持ち上げて
ホイールボタン周辺の底の部分はさらっておいたので
直接の目的は果たせているとは思うのですがね。

写真を撮るのを忘れましたが、
ホイール部もホイール軸に埃を巻き込んでしまっていて
そのままでは一部取り去ることが出来なかったので、
ここからホイールを抜き出して埃の除去を行っています。

で、元に戻してチェックすると、う~ん、超快適になりました。
やっぱり調べてみるものですねぇ。

実はキーボードの方もテンキーで無い方の123のキーの反応が悪いのですが、
このあたりもこの調子で何とか治らんものなのかなぁと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/24 06:39:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Simple Is Best !
John K 1954さん

ノッペラボウ
固形ワックス命さん

再びトラックボールマウス…。(ホイ ...
1960じぇ~ん♂さん

トラックボールマウスの…。(鶏胸と ...
1960じぇ~ん♂さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation