• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年06月08日 イイね!

カムをザックリと読む

カムをザックリと読む











カムリフトのグラフをザックリと作成、ここからバルタイの見当をつけてみました。カムの作りが対称カムなので最大リフト位置を中心角としてサービスマニアルのバルタイと測定値を合わせてタイミングを見てみました。

話がちょっとそれますが、マニュアルの0.3mmクリアランス測定となっているバルタイ値はグラフから見るとカムがググッと持ち上がる位置を測定ポイントとして決めたのだと思われます。ある意味正直ではありますが、空気の流れと関係が深い1mmリフト値の様に性能評価とヒモ付いていないということが言えると思います。

話戻って、
排気カムの0.3mmと1mmのタイミングを中心角から測ってみました。(対象になってないじゃんー多分測定誤差 笑)
それぞれのリフトは中心角より60°、48°前になるようです。

で、これをマニュアルのバルタイから求めた中心角(ABDC77.5°)に合わせ、数値をクランク回転角に合わせるため倍にすると0.3mmリフト値がオープンでBBDC42.5°、1mmでBBDC18.5°ぐらいになる様です。クローズはATDC17.5°BTDC6.5°です。
ラフな評価ですが、ウ〜ンとなりますね。(マニュアルの値は何だ?)

で、待てよと閃きましたよ。(今日は冴えてるゾッ 笑)
御本家、ベルグマイスターはどうなっちょたか?
調べてみますと・・・・
排気開BBDC43~46°閉ATDC22~24°ですよ。どうもこれをマスターにしてタイミングを決めたみたいですね。
でも、マニュアルのタイミング、かなり盛っていますねえ。グラフの微妙な変曲部の測定なので誤差も出ちゃったってことかもしれませんね。
(ワタスもモ一度測り直してみます。 笑)

Posted at 2020/06/08 10:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「シールリング ピックツール http://cvw.jp/b/469643/47762528/
何シテル?   06/04 19:03
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 2324 25 26 27
28 29 30    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation