• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年06月09日 イイね!

ライラックのバルタイ カムの裾野を散策してみた。

ライラックのバルタイ カムの裾野を散策してみた。











バルタイの検証、鋭意進めております。
(ま、地味なはなしなんですけど。笑)

タペットの動きをチェックしながら5°刻みにリフト量を測定し直しました。
で、0.3mmリフト、単純にリフトの変曲点を0.3mmとして測ったんだろうなあと分かったのですが、忘れてましたよ、ロッカーのレバー比。
レバー比は1.47:1なのでタペット部分でのリフトは68%でいいことになるのだろうと・・・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

測定値を忍耐力でプロット。
キモとなる、裾の部分をあれこれ見ています。裾野は微妙なリフトで裾野が広がっていますが、リフトの加速度なんかを考えて位いるのでしょうかね?(よくわからないなあ)
0.3mmリフトは0.2mm位のところになるので見かけ作用角は増えることになります。(どうでもいいとこです)
1mmリフトも下がり2°ぐらい稼げる。?

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ベンチマークをさらに追加した表にバルタイをまとめてみました。
ライラックの1mmリフト、ささやかな印象ですねえ。当時CB72は24PSでしたがわかる様な気がしてきましたね。(笑)
ちょっと、前のグラフに戻っていただいて・・・・
バルタイの変更について妄想。
作用角を増やすにはベース円部分を細くしてタペットが持ち上がるタイミングを変更する方法が簡単(ワタス的にはコレとて大変ですけど)なんですが、出来て0.5mmぐらいの研磨と妄想するとバルタイは7°ぐらい広がりそう。
これでやっとホンダさんと肩を並べられるレベルになるのかとさらに妄想。
さてさて、どう削りますかねえ。

Posted at 2020/06/09 11:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「シールリング ピックツール http://cvw.jp/b/469643/47762528/
何シテル?   06/04 19:03
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 2324 25 26 27
28 29 30    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation