• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(11)

久々のマニアックネタ「太陽にほえろ!で懐かしむ」。

何だかんだで11回目となります。








では、前ふりなど無くいきなりスタートです(笑)。








第514話 「ドックの苦手」から。










510話あたりからひっそりと活躍していた初代ビスタの前期型。前期型は当初1800ccエンジン1機種のみだったと思いますが、詳しくは知らないのでこの車のグレードもよく分かりません・・・。



そんなビスタですが、活躍の終盤では結構荒い扱いをされてます。









刑事4人フル乗車で犯人追跡・・・










タイヤのスキール音を鳴らしながら超ドアンダーでカーブを曲がり、唸る様に回して1Sエンジンにムチを打ちます。








いやぁ~、オッサン4人乗せてのスピンターンは車にとっても乗員にとっても厳しいものがありそうですね(笑)








そんなファミリーカーのビスタに乗って容疑者を探すラガーとドック。

似合ってませんね(爆)









容疑者の乗るトラックが目の前を横切ります!









七曲署の覆面パトカーとしての活躍は、恐らくこの回が最後っぽいです。









第516話 「白いスーツの女」より









この回、先ほどの回まで七曲署で活躍していたSV10ビスタ(プレートナンバー84-94)がいきなり犯人役の車となって再登場(笑)。









まぁそれもファミリーカーのビスタだから誤魔化せるのかもしれませんが・・。
マニア以外は気付かないかな・・・




それよりも驚いたのがビスタのトランクの広さ。










広い上に深すぎやろ・・・(汗)



すごいわ、SV10ビスタって・・・。










518話 「忘れていたもの」より。









容疑者を追うロッキー。










今回はソアラが熱い走りを見せてくれます。









やはりスピンターンのかっこよさはFRには適いませんね。




更に追跡シーンでも









大排気量FRの暴れるリヤをねじ伏せて立ち上がるところなんて、ヨダレもんです・・・。







そんなソアラに乗るロッキーが追っていた犯人の車が・・・









懐かしすぎるサニー!!!









第519話 「岩城刑事 ロッキーにて殉職」より

こちらのストーリーはお友達のいっちぃぃぃさんが熱く語られているので、私の方は少し違う視点で(笑)。




この話は、ロッキー刑事の夢でもあったカナダのロッキー山脈への登頂のために休暇を取っていたところに、ちょうど七曲署管轄の事件で容疑者がカナダへ高飛びをし、カナダへ七曲署の署員が向かい、現地にいるロッキーと落ち合うというもの。





さすが北米ということで






ホンダ車が多いんですよね。


やたら初代シビックが映ってました。









更には、この茶色っぽい車・・・。









初代プレリュード!!
ドアミラーの初代プレは初めてみました・・・









いつもは黒い皮ジャンのジプシーも、カナダまで来るとお洒落な白のスーツに(笑)。長さんはここでもスーツですけど。









カナダ撮影の見どころは、やっぱりセリカスープラの登場でしょうか。今回カナダで七曲署署員の足となる車です。









オーバーフェンダーとドアミラー、それに左ハンドルってとこが更にカッコ良く見えますね。でも、個人的にはオーバーフェンダーのないスレンダーな印象の国内XXの方がより好みかな・・・。









セリカスープラも見た感じではちゃんと8ウェイスポーツシートのようです。









一方のドックとジプシーの乗る現地車両は・・・









X60系クレシーダ!




カナダ仕様は2800ccの5M-EU搭載ということで、さすがに動きがもっさりしてます。





しかし加速となるとさすが大排気量のビッグトルク。









ゼロ発進では軽く後輪から白煙を撒き上げてダッシュしてます。






この回はロッキーの殉職ということでストーリーを書くと長くなりそうなので割愛。







皆さんの名演技で涙してしまいました・・・









ということで、この回はセリカスープラ画像で締めくくることにします。










第520話 「野崎刑事 カナダにて最後の激走」より


この回までがカナダ撮影。前回、ロッキーを殺した犯人はそのまま逃走・・・という状況です。










クレシーダ&セリカスープラもこの回で見納めです。









犯人を見つけ、スープラに乗り込んで追うドックとラガー。運転がドックだと走りがキレッキレです!







犯人を追うのはいいけど、追いかけてる犯人というのが・・・








馬に乗って逃げてます(爆)









馬を追うセリカスープラ・・・。


カナダだから許せる設定でしょうか・・・。









最後は犯人が丘に上り・・








スープラはスタック・・・

またしても犯人を逃がしてしまいます。









その後また犯人捜しに場所を移動するのですが、その時にセリカスープラのメーターが!

この先細りの指針はまぎれもなくセリカXXと同じものですが、フルスケールで140Km/hって、実際そうなんでしょうか・・・。内側がマイル表示のようですけど。









そして最後は珍しく長さんが走りまくりの怒りまくり。もともと若い頃ラグビーをしていたらしく、確かに年齢の割には走りが元気なんですよね。









ちょ、長さん!!!!(O.O;)



怒らせると長さんって怖いのね・・・(汗)








そんな長さんは、以前から警察学校の教官にならないかというお誘いを受けていてそちらに異動する決心をし、この回をもって勇退となりました。

ロッキーに続いて長さんまでもがいなくなるなんて、寂しい限りです・・。










そして最後は、第521話 「ボギー刑事登場!」より









ボギーといえば世良公則さん。










そして愛車のルノー16!









早速、カーチェイスさせられてます。









そんなボギー登場の回の容疑者の車はスカイラインジャパン!!
小さい頃、ヘッドライトウォッシャー付きのこの顔が大好きでした!









しかも2ドアHTで、グレードは2000GT-ES!

トランク右側にはTURBOエンブレム!









セリカXXの方はというと、相変わらず酷使されております。









セリカXXはまだまだ先が長いですが、ソアラ2.8GT-EXTRAは次回の活躍が恐らく最後・・・。









それにしても初登場の世良さん、さすがに可哀想なほどの汚れ方でした。





いやぁ、アップした自分が言うのもなんですが、画像たっぷりすぎて疲れました・・・。
見る方もスクロールしすぎで目が回ったでしょうね(笑)。




ってことで、ご観覧ありがとうございました。
火曜日は諸事情で会社を休みます・・
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2016/03/06 22:03:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2016年3月6日 22:13
ビスタは当初1800のMTしかなかったはず。
しかし3年後にビスタLBVXツインカム&
カムリZXツインカムのコンビで復活とは!
コメントへの返答
2016年3月11日 22:54
いつも返信遅くてすみません(~-~;)

ファミリーセダンでありながらMTのみの設定ですか?!つまり1Sエンジンの横置き用ATがまだ開発されてなかったってことですかね・・・・。

ビスタはLBでVSツインカムが出ていたと思いますが、VXツインカムも出ていたのですか。見てみたいけど、まだまだ先ですね~。
2016年3月6日 23:22
こんばんは!

ビスタ、何事もなかったかのようにあっさり犯人の車に
なってしまったのには、わたくしも驚きました(笑)

カナダロケは、やはりセリカスープラですね!
ロッキーの殉職に立派に華を添えてくれていますね。
輸出仕様のドアミラー、倒れないけどすごくデザインが良いんですよね~(^^)

最後はやっぱりボギー刑事登場!
遂にわたくしの最も愛する刑事さんが出て来てくれました♪
カーラジオから流れる子犬の話に感動して、涙で前が見えなくてチンピラの車に追突…(笑)
熱くハードな所と、ドジで涙もろい所がボギーの魅力ですよね!!
コメントへの返答
2016年3月11日 23:04
こんばんは~!いつも返信遅くてすみません。

やはりビスタが犯人用の足に使われていたのをお気づきでしたか?!多分ここはマニアしか気づかないところでしょうね(笑)。

スープラはたった2話だけの登場だけに、貴重なシーンですよね。ワイドフェンダーとドアミラーでしっかりアメリカンな雰囲気になるXXは、やはり素のデザインが当初から日本車離れしたものだったんでしょうね。スープラもかっこいいけど、XXのスレンダーなところも私は大好きです。

Sonnyさんが愛して止まないボギー刑事、ついに登場ですね!ちょっとドジなところがボギーの魅力ですよね。そして人情も厚い。これからマミーも登場してきて、待ちに待ったブラックマスクも登場するのかと思うと、待ちきれません(笑)。その前にXXのボロボロなる姿を拝まねばなりませんが(~-~;)
2016年3月7日 6:14
おはようございます

こうして画像で振り返ると、京王プラザホテル周辺での撮影が多かったのだと改めて思います。
10ビスタは実車とは逆に、140コロナよりも先に番組に出ていたんですね。新型車ということもあって、優先的に回されていたのかもしれません。その割に扱いが・・・ですが(笑)

カナダロケは、やはりセリカスープラとクレシーダに見惚れました。まだまだ輸出仕様に関する情報が少なかった時代、国内仕様との違いが気になったものです。
番組自体も10周年を迎えての激動期でしたね。様々な事情があったことを後年知るのですが、当時は、随分変わっちゃうんだなと思いながら、視聴を続けていました。
コメントへの返答
2016年3月11日 23:13
こんばんは~!いつも返信遅くなってすみません。

東京に住んでおられる方だと、撮影現場の変化なんかも楽しめるのでしょうね。私の中で太陽にほえろのお決まりに場所は、ビルが背後にある橋の場所ですね。いつ見てもあそこを走ってるような・・・

そういえば140コロナもそろそろ出るんじゃないでしょうか。セダンのグリーンツートンが出てた記憶があります。

クレシーダはX60系ってところが時代を感じます。重たい5M搭載ということで、見ていても動きがかなりモッサリしてるんですよね。ノーズダイブも激しいし、いかにもアメリカ!って感じでした。クレシーダのリヤスタイルは、こんな感じだったんだ~と新鮮に感じました。

このあたりからベテラン組が急にいなくなるのでちょっと寂しくなりますね。ゴリさんもそう遠くないうちにいなくなりますが、マミーも登場して若々しいメンバーの太陽のほえろも楽しめそうです。
2016年3月7日 9:42
おはようございます<(_ _)>

しばらく見ない間に太陽にほえろも随分と話が進んでるようで(笑)。

提供のトヨタ車以外は日産車が多かったようですね、画像のサニーはまだしもスカイラインが使用されてるのはかなり珍しいかも…。

ロッキーもかなり長い間の出演でしたが遂に殉職、ロッキー山脈というトコがニクい演出ですかね。

世良さんと言えば、それまでは歌手のイメージでしたが太陽にほえろへの出演は本人たっての希望だったらしいです。ただ出演回数は結構短かったかな?

この時はスープラがまだ珍しかった時代なのでテレビで見た時は「海外のXXは随分とゴツいな。」と思ったもんですゎ(^◇^)
コメントへの返答
2016年3月11日 23:22
こんばんは~!ちょっとお久しぶりですね。お元気ですか?

ここらあたりからメンバーの入れ替えが激しく、ある意味私が一番本気で見ていた大好きな時代の太陽にほえろです。それにXXのあとの楽しみはやはりブラックマスクク!まだまだ先ですけどね(~-~;)

太陽にほえろでのクラッシュシーンは結構日産車が多い気がしますが、ジャパンはそう簡単には壊しませんでした(笑)。

世良さんの登場まではそういうお話だったのですか。それぞれの刑事にキャラクターが与えられていますが、ボギーは特にキャラが明確ですね。エンジカラーのスーツもトレードマークですよね。

スープラの登場は多分これが最後ですよね?XXは後期型のGターボ登場も結構レアなシーンで、私は以前そのビデオテープを残していたのに、誰かに上書きされて消去されていました(泣)。
2016年3月7日 11:51
ダブルウィッシュボーンさん、こんにちは!
待っていました!超マニアックねた!
私のお願いを聞いてくださってありがとうございます。
あと、私のブログも紹介してくださって感謝感激です。

ドック派の私として今回のトピックスは、ドックがセリカスープラで馬を追うシーンがたまらないですね!
左ハンドルというだけでどうしてこんなにもカッコよく見えるのか不思議です!
しかも、今回のロケではドックが一番セリカスープラを振り回してくれましたよね。
神田さんの腕前はやっぱり最高です!

そしてお馴染みのお二人が去り・・・、
あの熱い男がやってきましたね~!!
これからのこの人の活躍が楽しみです!!

今後まだまだ「太陽」から目が離せないお話が続きますから、またこの企画を楽しみに待っています。
コメントへの返答
2016年3月11日 23:28
こんばんは!いつも返信遅くてすみません。

やはりスープラとクレシーダ登場のシーンは希少価値があるので全く書かないわけにもいかず、少し書かせてもらいました(笑)。

神田さんは運転が上手いですよね~。何よりもテールスライドの誘発とその対処が上手い!ロッキーも運転は派手でしたが、ドックの方が洗練されていましたね。スープラにも似合っていましたし、スープラの魅力を引き出していましたよね。

いっちぃぃぃさんがお乗りだったブラックマスク登場はまだまだ先ですが、それまでもちょくちょく楽しみな車が登場しますから、アップしていきますよ~!
2016年3月7日 16:43
今回も大作ですねぇ~!
(^^♪

基本ノーマルだからしょうがないでしょうけど
どれも凄いロールっすね!

今、ドラマでカーアクションなんて見ないから
やっぱり、石原プロのドラマって貴重な
コンテンツでしたねぇ~・・・

ただ、ここまで車視点でドラマ見てる人も
珍しいでしょうけど!  (^^♪
コメントへの返答
2016年3月11日 23:34
いつも返信遅くなってすみません!

なんせ10話以上溜まっていていたので、まとめるのが大変で・・・。これでも短くしたほうです(爆)。

先日何かの刑事ドラマで新型カローラフィールダー(多分ハイブリッド)が出ていましたが、いやぁ違和感ありまくりでしたし、車に全く興味が湧きませんでした。

太陽にほえろマニアは、多分車視点で見てるという人が結構いる気が・・・(~-~;)
2016年3月7日 17:41
この頃の車は心躍りますね。

最近は車が重要なファクターとなる番組が減り寂しい限りです。
コメントへの返答
2016年3月11日 23:38
いつも返信遅くなってすみません!

不思議とこの時代の車は刑事ドラマに嵌りますよね~。しかもカーチェイスシーンは心躍るものがあります。

V-テッ君♂さんの返信でも書きましたが、先日何かの刑事ドラマで新型カローラフィールダーが覆面として出ていましたが、恐ろしいほど浮いていました・・・
2016年3月10日 0:27
さすが造詣が深いダブルさんですね。
愛にあふれてますわ〜。

このFF化されたカムリ/ビスタ兄弟
直線的なラインがとても好きです。
しかし、劇中車とは言えパトカーが、
犯人の車になってしまう何て、有り得んかも?

そこを突っ込むダブルさんが、有り得ないほどすごいかも・・・笑

それに、トヨタの北米仕様もロケ地に合わせて登場していたなんて、全く知りませんでした。
ワイドボディのXX(スープラ)、カッコいいわ〜。

この頃、私は何を見ていたんだろうか??
もしかして自分が高三の現役の頃か・・・爆
コメントへの返答
2016年3月11日 23:46
いつも返信遅くなってすみません!

このネタも段々長編シリーズになってきていて、この先どこかで軌道修正の必要があるかも(笑)

10カムリビスタは、個人的には後期型が好きです。でも3Sエンジンが正直好みじゃないんですよね~。特にエンジン音(排気音)が・・・。

カムリの犯人用車両という扱いですが、マニアは気付きます(笑)。まぁこれがセリカXXとかだったらほとんど事故映像同然ですが、ビスタだとほとんどの人が気づかないかも・・・。

ライムカラーのスープラはさすが北米仕様ならではの垢抜けたかっこよさがありますね。私の大好きな国内ガンメタXXが地味に感じてしまったほどです。

この時代私が中1か中2なので、PRELUDE SiR-Tさんだとそのくらいですかね・・・
2020年3月31日 23:49
このブログを読んだあとに
「岩城刑事、ロッキーにて殉職」「野崎刑事、カナダにて最後の劇走」と「ボギー刑事登場」を見てしまいました
カナダロケはやっぱりセリカスープラの登場ですよネ
ハッチが黒かったので前期ということでしょうか?
前期でドアミラーは国内仕様では無かったんですよね?
やっぱXXはドアミラーが似合いますよネ
それからルーフ上部についているリアスポイラー
(?で、いいんですね?)がまたカッコイイですよネ
それからこのブログを読むようになってから背景の車にすっかり
気を取られるようになってしまいました
ボギー登場の回ではZの30系が2回ほど映ってたような気がします
あとセンチュリーも映ってましたネ
コメントへの返答
2020年4月5日 19:27
こんばんは(^ ^)。返信遅くなってすみません。

羨ましいですね〜。レーザーディスクでしょうか?いつでも綺麗な画質で楽しめるなんて、羨ましいです!

この会のセリカスープラはおっしゃる通り前期型ですね。後期もカッコいいけど前期の真っ黒いハッチと目力のあるリヤコンビライトが私は好きで、優劣はつけられないです。

国内版のXXは、仰る通り前期は最後までフェンダーミラーで後期からドアミラーになりました。よくご存知ですね。

太陽にほえろは、登場する覆面は勿論ですが何気なく映る車も懐かしくてついつい目がいっちゃいます。センチュリーはシルバーのが何度か登場しますし、結構同じ車が何度も使われますよね(~_~;)。
2025年6月18日 17:32
初めまして…かな?
私は平成生まれですが、子供の頃からの車好き警察好きが高じて「あぶ刑事」「西部警察」そして「太陽にほえろ!」に手を出した者です
「西部警察」の日産に対して、トヨタ車が大活躍する「太陽~」ですが、女子大生ホイホイと言われたソアラも覆面パトカー役でガンガン走ってくれるのが好印象です
ドイツドラマの「コブラ11」を観て、BMWやベンツが意識高い系の車じゃなくてスタントカー的なイメージが染みついたのと同じ感覚(って分かりづらいですかね…)
カナダ篇は後編だけVHSで観た事ありますが、確か現地警察のパトカーのフォードLTDにスープラが追いつけないという描写があったような…普段大活躍している車種なのにディスっていいのか?💦
それにしても、正式な提供・スポンサーというわけではないのに、わざわざ海外ロケでもトヨタ車を使うこだわりが、今となってはちょっと不思議です
「Gメン’75」も普段のメインはトヨタ車でしたが、海外ロケでは外車を使うことが多かったです(香港やシンガポールでもそれなりに日本車走っているのにね)

乱文失礼しました
コメントへの返答
2025年6月22日 10:37
適当谷損気さん、はじめまして(^^)。返信が大変遅くなってすみません。

おっしゃる通り、西部警察は日産で太陽にほえろはトヨタという印象ですよね。そして太陽にほえろはそもそもがトヨタのCMを流す様なメインスポンサーではありませんでしたね。確か劇場に登場する車はトヨタディーラーの展示車か試乗車だったとか。まぁ試乗車と言いながらもほぼ劇場専用車でしたけど(^^;。XXはもう廃車同然、ソアラやセリカクーぺもかなりボロボロになってましたしね。

私は基本的にカタログのそのままの車が好きなので、太陽にほえろの方が好きでした。西部警察も好きでしたが、ちょっと爆発系が多かったのと登場車両もあまり魅力的ではない印象が強くて…。その点、太陽は最新の上級モデルが多く登場して、車だけでも見応えがありました。

Gメン75もお好きなのですね。私がまだ幼い頃のドラマですが、あの頃はトヨタ車云々という意識は全くなく、ただただ怖いドラマという印象でした。特に怖かったのが倉田さんとヤン・スエさんの闘い。小学生の頃、とにかく恐怖でしかありませんでした(笑)。車の事は1ミリも入ってこなかったという…(~_~;)

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation