
2週間雨に祟られずに済んだ山口。まだ7月なのに猛暑日が続いたりで本当に暑くてたまらないのですが、車がドロドロに汚れないので助かります。

とはいえ、会社の駐車場が未舗装の砂利であるため砂埃が凄い。この二週間の間、ガラスだけは4回くらい拭いて出勤しました。さすがにボディの埃は諦めてますけどね。
今日も天気は良かったのですが暑すぎて洗車は見送り。砂埃は嫌ですけど、この暑さに立ち向かってまでするほどじゃありませんし。でもさすがに来週はしないとシルバーメタリックがコンクリートメタリックみたいになってしまいそうです(笑)。
アコードは約一週間前にオイル交換をしましたが、それ以来エンジンの調子がとても良く感じます。MILDのおかげか、数十分走っても回転感にさほど変化がなく、しっとり静かに回る感じです。
そしてホンダでメンテを頼むと必ず空気圧調整をしてくれるのですが、ホンダは毎回かなり高めに入れるんでしょうね。加速が軽い軽い・・(笑)。いつもなら通勤燃費はほぼ11.5Km/L程度ですが、ホンダで空気を入れてもらってからは燃費が徐々に伸び・・

給油から二週間無給油で走り切った昨日土曜日の帰宅時は12Km/Lまで伸びていました。もちろん行きも帰りもずっとエアコンON。CMアコードワゴンのK24Aは20万Kmオーバー走っていても燃費の変化を全くと言っていいくらい感じないのが凄いところだと思っています。

それにしても夕方7時だというのに外気温表示は33℃・・・・。ホント暑いですね。

そんな暑い日が続いておりますが、夏になると私のブログPVで必ず上位になるのが
「ルームエアコン室外機の簡易日よけ」ネタ。特にブログ更新から一週間経過してネタに新鮮さがなくなった週末などは確実にこのネタが1位になります。冬はファンヒーター修理ネタが1位になり、夏はこのルームエアコン室外機の簡易日よけネタが1位と、車と全然関係ないネタが人気だなんて、妙な気分です。
で、その簡易日よけも製作から3年経過したわけですが、久しぶりにどんな感じになっているか覗いてみたら・・・
激ボロに・・・(┬┬_┬┬)
まぁダイソー品を使ったりして1式あたりのコストを480円に抑えたものですし、3年間紫外線に当たり続けたものと思えば仕方がないかもしれませんね。
しかし、こんな状態でもしっかり機能はしていて、午前11前後で日よけをしていない室外機の天面は稼働していないにも関わらず猛烈に熱かったのに対し日よけ付きのものは稼働中のものでもぬる~い程度。熱交換に大きく影響する ほどの差がありました。
今年の夏季休暇はこれを作り替えようかと思っています。
さて、今日は娘のピアノ発表会ということで奥様と娘は朝早くから出かけてしまい、息子も学校。ってことで、今日も当たり前のように昼ご飯はとーちゃんが作ることになってたわけですが、料理を作ってもレシピネタのカテゴリーとして書いてこなかったためこのカテゴリーのネタ数が全く増えないという悲しい状況が続いていたため、今日は久しぶりにここのカテゴリーを増やしておきます(笑)。
もちろん今回も男の簡単料理。
ネットでみつけたあんかけチャーハン。
美味しそうだし簡単そうだったので、こいつでいってみたいと思います。

チャーハンだけは自分流で。
チャーハンもう何度も作ってますが、あんが主役なのでいつもの焼き豚とレタスは省いてちくわをチョイス。白ネギは1人1/2本をみじん切り。そして味の決め手はいつもの創味シャンタンDX(笑)。溶き卵に入れておきます(1人分でコーヒースプーン1杯が目安)。

サラダ油をひき、溶き卵を炒めます。溶き卵は1人1個ですが、コレステを考慮して今回は3人で2個にしました。
そしてすぐにご飯投入。

チャーハンはとにかく最初から最後まで強火で炒めるのがパラパラになるコツかなと思ってます。

そして、白ネギとちくわ投入。
そこそこ炒めたらブラックペッパーを軽く。あんの味を考慮して塩は今回入れませんでした。

チャーハンを適当なお椀に入れて盛り付け。

一方、あんの材料はこんな感じ。
(具材)
・ベーコン 3人で3枚
・白ネギ 3人で1本
・白ネギの葉の部分 3人で1本分
・かにかま 3人で1パック
・もやし 3人1袋(水でアク抜き後ザク切り)
・こんぶ出し 3人700cc(市販の顆粒1/2包使用)
・溶き卵 3人分で1個

そうそう、これもこんぶだしに最初から入れておいた方が楽です。
・うすくちしょうゆ 3人で小さじ4
・みりん 3人で小さじ2
・酒 3人で小さじ4
・中華スープの素 3人で小さじ2

フライパンにゴマ油を適量。ゴマ油は入れすぎると味がえぐくなるので注意。

白ネギ、ベーコン、もやしを炒めます。

そこそこ炒めたらだしを入れます。

カニカマをほぐして入れ、煮立ったら軽く塩コショー。

水溶き片栗粉を少しずつ入れ、とろみを確認しながら調整。

白ネギの葉を投入。万能ネギでもいいかも。

溶き卵をゆっくりゆっくり鍋全体に回すように入れていきます。

卵が少し固まってきたら、ゆっくり混ぜてあんは完了。

あんをチャーハンにかければ、あんかけチャーハンの完成です!

お初な料理でしたが、こりゃ旨い!!
奥さまも相当気に入ったみたいで、完全にリピート品となりそうです。
因みにあんは3人前で作りましたが、結構余ってしまい4~5人前でも大丈夫です。夕飯でお袋と息子が余ったあんを白米にかけて食べたのですが、こちらも激旨だったと大人気でした。
是非お試しあれ♪
さて、明日は月曜日ですが私は代休を取りました。完全に私用です。
でもこんな日に代休使わないと意味がない! と思いまして・・・。
ブログ一覧 |
レシピ | 日記
Posted at
2016/08/01 00:46:58