今年もあと二ヶ月で終わり。寒くなったし色々な感度が鈍くなってきているオッサンなだけに、ユンケル以上の興奮剤がそろそろ必要です。
適度な緊張感と興奮を得るには、やっぱこれですわ!(笑)。

今朝やってきた場所はそれほどマニアさんが多くない場所で、私が一番乗りでした。
今回も足場の悪い場所にキャタツを立ててと・・・・。

その後ここにやってこられた方のカメラを見たら、カメラ3台設置ですんごい状態でした。
いや、大概SL撮影される方ってこういう感じなんですよ・・・。
でもこの方、とても優しい方でした・・・

だんだん日が上り、明暗が出てきたので露出の調整が欠かせません。
というか、SLは真っ黒なのでカメラはやたら明るく写そうとするけど、真正面に向いた時はヘッドライトの明るさに引っ張られて今度は一気に露出不足に陥るので、明暗のあるこの場所の状況や先程書いた不安定要素を考慮して今回もマニュアルモードでいくことに。
ってことで、遅まきながら今年の初ショットです!

高く立ち上った爆煙を収めるためにやや引き気味で撮影。
朝日に照らされた煙がいい感じです♪

ちょい暗いか・・・

日差しの照らされていた茂みも爆煙に覆われて一気に暗くなってしまいました。もう少し上を狙えば良かったか・・・

図太いドラフト音と地鳴りを響かせながらゆっくりゆっくり勾配を登ってくるやまぐち号。
もはや列車というより生き物です。

ようやく日陰から脱出。三脚使わなければここから動輪を狙うのが私流ですが、三脚立ててるのでそれもできず。
でもこんな日陰の暗い場所、三脚立てないと古い私の40Dだとシャッター速度が遅くて手振れ確実なのよね・・・。
このあと、物凄い金属の轟音を響かせ圧倒的な大きさの動輪が回って行くのを横目で流し

振り返りバックショットはiPhoneで(笑)。
でも、バカにできない写りという・・・

そういえば今年のやまぐち号は客車が新しくなったそうで。本物のてっちゃんじゃないのでよく知りませんが、確かに客車のボディがピカピカでこれまでのレトロな雰囲気とは違っていました。
やまぐち号は、今月の二日間だけ牽引車がD51に変わります。その後はC56へと変わり、C57の扱いがどうなるのかよく分かっていません。
やまぐち号と言えばやっぱりC57。貴婦人という愛称の通り、ボイラーと動輪の大きさのバランスがとても上品で、マッチョじゃないちょっと女性的なところが素敵なんですよね。
引退しないでほしいなぁ~~。

さて、この日午後からちょっとだけ紅葉してるか見るために近くの公園まで行ってみました。
しかし、ご覧の通り紅葉はまだまだという感じでした。
仕方がないので、部分的に赤い葉の背景に綺麗な緑の葉や白い枝と混ぜて誤魔化すしかないという・・・・

池で釣りをしている親子がいました。お母さんが息子を連れて釣りって、なんだか凄く素敵なお母さんに感じました。

山に囲まれた公園なので陽が差さず寒かった・・・。
こういう時にちょっとした木漏れ日を浴びると何だかホッとします。
ってことで、紅葉はもう一週間か先ですね。娘に時間の余裕があれば、もしかしたら一緒に行くかも(笑)。
ブログ一覧 |
撮影記・おでかけ記 | 日記
Posted at
2017/11/06 00:21:42