• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月15日

ミックスジュース&ネギ塩豚丼&回鍋肉


今日は朝から気持ちの良い風が吹いて、これが梅雨?って感じの一日の始まりでした。まぁ日中はしっかり暑かったですけどね。明日もそこそこ天気が良いようですが、明後日からはまた雨のようです。








玄関前に植えているミニひまわりの咲きっぷりが嬉しくて嬉しくて仕方がないワタクシですが、1本の幹からどうやって増えているのか気になって改めてじっくり見てみたのですが・・・・









摘芯した幹の下から数本の茎(つぼみ)がニョキッと出てきてそれぞれ開花しているのは分かりますが








その茎が徐々に長く伸びてきてその間にまたつぼみが出始めている事が分かりました。

ってことは、この小さなつぼみの茎がまた長~く育ちながら花が咲き、その茎からまたつぼみが出るってことなのでしょうか。だとしたらこの先もまだまだ何度も開花が楽しめるってことですよね。








つぼみは上の方だけじゃなく、実は下の枝分かれ部分からも出ていて、こんな低い部分でも花が咲くのだろうかとちょっと疑っていますが、いずれにしてもどんどん花が咲く雰囲気があるこのミニひまわりは買って大正解でした。








そういえば随分前からお袋の部屋の網戸の転がりが悪かったので、この連休中にコロをもっと出そうとドライバーで調整していたら左右コロの片側(画像右のもの)だけ全く調整が利かなかったのでアレ?っと思ったら、なんと樹脂が劣化していてコロの部分だけが外れてボロッと落ちてきました。








とりあえず残って嵌っていた樹脂部材をラジペンで引き抜き外れたコロ部分と合わせてみましたが、コロが可動するための支点部分の樹脂が完全に無くなっていました。

因みにコロの金具の右端下部分が本来樹脂に嵌っていて、青矢印のネジを回してコロの金具を押さえる事でコロの出が変わり、網戸の転がり度合いを調整できる、という構造です。








うちは30年以上前に建った家ですが、こういう部品はちゃんと規格品なのですね。同じものがホームセンターに置いてあり助かりました。でも左右セットで1000円は結構高い・・・。








軽~く転がる様になり、お袋は感動しておりました。

そういえば夏休みにはいくつかの網戸を張り替えなきゃ・・・。













さて、ここからはレシピネタ三連ちゃんです。

基本的に手の混んだ料理は苦手なので、トーチャンでもいけるやつだけをアップしておきます。興味のある方のみどうぞ♪








桃を作っているうちの親戚が先々週来て1箱置いて帰ってくれたのですが、もらった時はまだ硬くてちょっと酸っぱそうだったのでそのまま置いていました。そして連休中にいよいよ甘~い匂いがし始めたので1~2個程度ミックスジュースに使うことにしました。








桃だけじゃ足りないのでバナナで量稼ぎ(笑)。








ミキサーに桃&バナナ、それに氷を数個入れ、更に牛乳を入れます。








ギュイ~~ンと回して氷の砕ける音が少なくなってきたら完成!








冷たくて甘くて最高です♪♪

2人分だと桃とバナナ各1個がちょうどいいかな。氷が入っているので果物をケチると薄味になるかも。









ミックスジュースと合う朝食となれば、やはりトースト。玉子焼き焼いてパンに乗せてマヨを振ってこちらも完成です。

休日じゃないとこんな朝食を摂る時間はありませんけどね・・・








さて、続いてはネギ塩豚丼。私が作る料理の中でもこれは娘の大好物の一つです。

具材は2人前で、

・焼肉用の豚バラ肉15~16枚程度のもの
・白ネギ1本
・にんにく1かけ

これだけです。








ボールに白ネギとにんにくそれぞれのみじん切りを入れ、








それを使ってネギ塩のタレを作ります。

ブチ込む調味料は


・酒 ・・・大さじ1
・ごま油 ・・・大さじ1
・シャンタン(中華スープ) ・・・小さじ1(大さじ1/3)
・白だし ・・・小さじ1(大さじ1/3)
・粗挽きブラックペッパー ・・・6~7ふり
・煎りゴマ ・・・2つまみ程度
・レモン汁があれば、3~4滴(なくてもよい)








混ぜたらこんな感じ。匂うと、コンビニで食べるネギ塩豚丼のあの匂いがして食欲が沸いてきます。








フライパンにごま油を大さじ1程度敷き、豚肉を焼きます。








両面しっかり焦げ目をつけるのが美味しく見えるコツ。まぁ実際豚肉はしっかり焼かないと危ないですしね。








タレ投入!


っとその前に、ネギ塩タレを入れる前に大量に出てきた肉の油をキッチンペーパーで吸い取るように。じゃないとタレを入れるとかなり弾くので・・。この状態でも結構吸い取ったほうですが、これでも弾きまくりでした。








ジュ~~ジュ~~って音と、タレの匂いがたまりません。



しっかり肉と絡めたら火を止め









丼にご飯を入れ









肉を乗せて、ネギ塩タレもしっかり乗せて、最後に刻みネギを置いて完成!








夏はやっぱり肉ですよ!!

お子さんを持つトーチャンは、これを作ってあげて株を上げちゃってください!!(笑)。










うちは箸休めとしてこれも忘れず添えてます。お勧めはバジル系のドレッシング。冷たいトマトにバジル系ドレッシングは相性抜群です。








最後は回鍋肉。これも超簡単。

具材は2人前で

・豚バラ肉(こま切れ)200g程度
・キャベツ1/4
・ピーマン2個
・白ネギ1本。








回鍋肉に限らず、この手の炒め物はタレが命。回鍋肉のタレもこれまで色々なレシピを参考にして試してきたけど、最終的にこの調味料の組み合わせに落ち着きました。


・醤油 ・・・大さじ1
・甜麺醤 ・・・大さじ1
・酒 ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・小さじ1(大さじ1/3)
・オイスターソース ・・・小さじ1/2(大さじ1/6)
・ラー油 ・・・3滴程度
・おろしにんにく(チューブ) ・・・3センチ
・おろし生姜(チューブ) ・・・3センチ









野菜と肉をカットし段取り完了。

おっと、豆板醤を出して置くのを忘れずに。








回鍋肉の名の通り、豚肉を鍋で軽く茹でます。豚肉をそのまま炒めるとブタ特有のギトギトの脂ぎった肉になりますが、茹でることで余分な油が飛び、しかもソフトでプルンとしたした肉になるので、のちのタレを合わせた時に美味しいんですよね。

因みにこの撮影をした頃は鍋で茹でていましたが、今はそれも面倒くさいのでフライパンで茹でて、そのままティッシュで拭いて同じフライパンで炒めるようにしています。








フライパンに軽く油を敷いて肉を軽く炒め、豆板醤を2センチ程度落として絡めます。








すぐに野菜投入。肉が硬くならないよう、よく混ぜて肉を焼き過ぎない方がいいと思います。








野菜がそこそこしんなりしてきたらタレ投入。

この手の炒め物は、ジュワジュワジュワ~~て音を楽しめるのが醍醐味か・・・(違)。








フライパン振ってよく絡めたら完成!








絶対に旨いやつです!


簡単なので是非お試しあれ♪











肉を炒める料理はレンジ周りを汚すので、料理後はレンジクリーナーシートでスッキリ綺麗に。ここまでやっておけばトーチャンの株は急上昇間違いなしです(笑)。
ブログ一覧 | レシピ | 日記
Posted at 2019/07/15 21:44:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

この記事へのコメント

2019年7月15日 22:31
こんばんは。

いい天気でしたね。
結局、車洗おうかな、、
どうしようかなー、
と考えているうちにお昼寝しちゃいました。

網戸。
今うちのマンション、外壁塗り替え中で
外されております。。
強制エアコン指令が。。
(ベランダの防水加工+外壁なので)
うちもそろそろ張り替えようかな。。
結構簡単ですもんね。
チャーっと押し込むだけのイメージ
ですし。
にしても、車。
洗えばよかったかなぁ。
コメントへの返答
2019年7月21日 11:01
おはようございます。

先週とは打って変わってこの週末は大雨ですね。福岡は朝から警報が出まくっておりますが、そちらは大丈夫でしょうか?

なるほど、マンションだと工期を考え時にそういう事も強制になりそうですね。でもその工事費はタダ?住民負担?配管の工事などもマンションだと工事費の面で色々大変そうですね。

洗車はまた来週ですね(~-~;)
2019年7月16日 10:48
そちらはいい天気なのですね。
こちらは20日天気が良くないらしく、毎日ジメジメです。
ミニひまわりもう咲いたんですね。
うちも葉っぱ食われなくなってから順調に育ってますが、なにせこの天気で日照不足で吐くかどうか心配になってきました。

そして相変わらずの一手間加えた料理に脱帽です。
自分なら塩胡椒と醤油、シャンタンで終わり!(笑)
夏はやっぱり豚肉でスタミナとビタミン補給ですね。
コメントへの返答
2019年7月21日 11:07
おはようございます。

今日は台風と梅雨前線の関係でこちらはザーザー降りです。関東は日照不足で野菜関係の値上がりが凄いみたいですね。お米も心配です。

陽ざしがないと花の発育も遅れそうですね。私はもともと咲いているものを買いましたけど、4nzigenさんは種からなので咲くまでの水や日差しの量が大きく影響しそうですね。梅雨明けは週末あたりでしょうか。

塩コショウ、醤油にシャンタン。いやいや、これだけで充分旨い味付けができそうです(笑)。あとはニンニクぶち込んでおけば肉料理は大概いけそうな気が(~-~;)
2019年7月16日 13:05
こちらに少し日差しをください
もういつからまともにお日様に
お目にかかってないか
思い出せません・・・
(・_・;)

網戸戸車の交換
さすがです
引戸って框は問題なくて
ほぼ戸車の問題なんですよね
(^_^;)
コメントへの返答
2019年7月21日 11:16
おはようございます。

ついに山口も本格的な梅雨に天気になってきました。まぁ台風の影響ともいえますが・・・。そちらは日照不足が大変なようですね。街頭インタビューで寒いって言ってた方もいましたし。

まさか30年以上前の網戸に使われている戸車もちゃんと規格品だったとは驚きました。このたりの住宅関連知識、V-テッ君さんは当たり前ですかね(笑)
2019年7月16日 15:28
夏は豚肉ぅ~(…まぁ年中豚肉食べますけど)
ネギ塩はホント豚肉に合いますね。薬味の香りがたまらんです。
へ(^q^)へ

あと夏と言えば冷しゃぶかな。
ゴーヤとか青じそとか一緒に。

コメントへの返答
2019年7月21日 11:20
おはようございます。

確かに肉は夏だけのものじゃない(笑)。年中食ってますね。

豚肉って香りが強いので、同じネギ塩を鶏肉つくることもありますが随分と印象が違うんですよね。野菜炒めも豚肉じゃないと美味しくないというか・・・。

冷しゃぶ、自分で作ったことないっす・・・。胡麻ダレでしたよね?
2019年7月17日 22:36
こんばんは!

ちょうど我が家の網戸も滑りが悪く悩んでたところでこのブログ!!
コロはパーツで売ってるんですね!!
最高のタイミングでした☆
コメントへの返答
2019年7月21日 11:23
おはようございます!

恐らく戸車もいくつか種類があるようなので、一度外して調べる必要がありますね。

ホームセンターで買うと予想以上に金額が高い・・・(~-~;)
2019年7月18日 10:46
もう間もなく、ひまわりが似合う季節になりますね。
と同時に、網戸も活躍・・・。
うちは、その内張替えないと蚊が心配です。

タレから作るとは流石、W'Kitchenですな!
◯◯の元とかで、済ましてしまいそうです・・・爆
さらに、お片付けまで。理想の夫です。
コメントへの返答
2019年7月21日 11:26
おはようございます。

ひまわりはどんどん新しいつぼみが出てきているので、しぼんだ古い花もどんどん摘んでやらないといけないという(笑)。ミニひまわりならでは育て方って感じです。

市販のタレって旨いものもありますが意外とベタな味というか安っぽい味の物も多いですよね。ネギ塩と回鍋肉のものタレは結構旨いですよ!
2019年7月18日 10:49
あっ、コメ忘れ・・・。

桃のジュースと言えば、ピーチネクターですわ〜〜。
コメントへの返答
2019年7月21日 11:30
ネクター懐かしい!スチールの細くて硬い缶でしたよね。

桃のイメージが強いですが、確か子供の頃数種類あった気が・・・。みかんかパインか、メチャ酸っぱいやつがあって、結局桃しか飲まなかった記憶があります(笑)。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation