
今日は朝から気持ちの良い風が吹いて、これが梅雨?って感じの一日の始まりでした。まぁ日中はしっかり暑かったですけどね。明日もそこそこ天気が良いようですが、明後日からはまた雨のようです。

玄関前に植えているミニひまわりの咲きっぷりが嬉しくて嬉しくて仕方がないワタクシですが、1本の幹からどうやって増えているのか気になって改めてじっくり見てみたのですが・・・・

摘芯した幹の下から数本の茎(つぼみ)がニョキッと出てきてそれぞれ開花しているのは分かりますが

その茎が徐々に長く伸びてきてその間にまたつぼみが出始めている事が分かりました。
ってことは、この小さなつぼみの茎がまた長~く育ちながら花が咲き、その茎からまたつぼみが出るってことなのでしょうか。だとしたらこの先もまだまだ何度も開花が楽しめるってことですよね。

つぼみは上の方だけじゃなく、実は下の枝分かれ部分からも出ていて、こんな低い部分でも花が咲くのだろうかとちょっと疑っていますが、いずれにしてもどんどん花が咲く雰囲気があるこのミニひまわりは買って大正解でした。

そういえば随分前からお袋の部屋の網戸の転がりが悪かったので、この連休中にコロをもっと出そうとドライバーで調整していたら左右コロの片側(画像右のもの)だけ全く調整が利かなかったのでアレ?っと思ったら、なんと樹脂が劣化していてコロの部分だけが外れてボロッと落ちてきました。

とりあえず残って嵌っていた樹脂部材をラジペンで引き抜き外れたコロ部分と合わせてみましたが、コロが可動するための支点部分の樹脂が完全に無くなっていました。
因みにコロの金具の右端下部分が本来樹脂に嵌っていて、青矢印のネジを回してコロの金具を押さえる事でコロの出が変わり、網戸の転がり度合いを調整できる、という構造です。

うちは30年以上前に建った家ですが、こういう部品はちゃんと規格品なのですね。同じものがホームセンターに置いてあり助かりました。でも左右セットで1000円は結構高い・・・。

軽~く転がる様になり、お袋は感動しておりました。
そういえば夏休みにはいくつかの網戸を張り替えなきゃ・・・。
さて、ここからはレシピネタ三連ちゃんです。
基本的に手の混んだ料理は苦手なので、トーチャンでもいけるやつだけをアップしておきます。興味のある方のみどうぞ♪

桃を作っているうちの親戚が先々週来て1箱置いて帰ってくれたのですが、もらった時はまだ硬くてちょっと酸っぱそうだったのでそのまま置いていました。そして連休中にいよいよ甘~い匂いがし始めたので1~2個程度ミックスジュースに使うことにしました。

桃だけじゃ足りないのでバナナで量稼ぎ(笑)。

ミキサーに桃&バナナ、それに氷を数個入れ、更に牛乳を入れます。

ギュイ~~ンと回して氷の砕ける音が少なくなってきたら完成!

冷たくて甘くて最高です♪♪
2人分だと桃とバナナ各1個がちょうどいいかな。氷が入っているので果物をケチると薄味になるかも。

ミックスジュースと合う朝食となれば、やはりトースト。玉子焼き焼いてパンに乗せてマヨを振ってこちらも完成です。
休日じゃないとこんな朝食を摂る時間はありませんけどね・・・

さて、続いてはネギ塩豚丼。私が作る料理の中でもこれは娘の大好物の一つです。
具材は2人前で、
・焼肉用の豚バラ肉15~16枚程度のもの
・白ネギ1本
・にんにく1かけ
これだけです。

ボールに白ネギとにんにくそれぞれのみじん切りを入れ、

それを使ってネギ塩のタレを作ります。
ブチ込む調味料は
・酒 ・・・大さじ1
・ごま油 ・・・大さじ1
・シャンタン(中華スープ) ・・・小さじ1(大さじ1/3)
・白だし ・・・小さじ1(大さじ1/3)
・粗挽きブラックペッパー ・・・6~7ふり
・煎りゴマ ・・・2つまみ程度
・レモン汁があれば、3~4滴(なくてもよい)

混ぜたらこんな感じ。匂うと、コンビニで食べるネギ塩豚丼のあの匂いがして食欲が沸いてきます。

フライパンにごま油を大さじ1程度敷き、豚肉を焼きます。

両面しっかり焦げ目をつけるのが美味しく見えるコツ。まぁ実際豚肉はしっかり焼かないと危ないですしね。

タレ投入!
っとその前に、ネギ塩タレを入れる前に大量に出てきた肉の油をキッチンペーパーで吸い取るように。じゃないとタレを入れるとかなり弾くので・・。この状態でも結構吸い取ったほうですが、これでも弾きまくりでした。

ジュ~~ジュ~~って音と、タレの匂いがたまりません。
しっかり肉と絡めたら火を止め

丼にご飯を入れ

肉を乗せて、ネギ塩タレもしっかり乗せて、最後に刻みネギを置いて完成!
夏はやっぱり肉ですよ!!
お子さんを持つトーチャンは、これを作ってあげて株を上げちゃってください!!(笑)。

うちは箸休めとしてこれも忘れず添えてます。お勧めはバジル系のドレッシング。冷たいトマトにバジル系ドレッシングは相性抜群です。

最後は回鍋肉。これも超簡単。
具材は2人前で
・豚バラ肉(こま切れ)200g程度
・キャベツ1/4
・ピーマン2個
・白ネギ1本。

回鍋肉に限らず、この手の炒め物はタレが命。回鍋肉のタレもこれまで色々なレシピを参考にして試してきたけど、最終的にこの調味料の組み合わせに落ち着きました。
・醤油 ・・・大さじ1
・甜麺醤 ・・・大さじ1
・酒 ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・小さじ1(大さじ1/3)
・オイスターソース ・・・小さじ1/2(大さじ1/6)
・ラー油 ・・・3滴程度
・おろしにんにく(チューブ) ・・・3センチ
・おろし生姜(チューブ) ・・・3センチ

野菜と肉をカットし段取り完了。
おっと、豆板醤を出して置くのを忘れずに。

回鍋肉の名の通り、豚肉を鍋で軽く茹でます。豚肉をそのまま炒めるとブタ特有のギトギトの脂ぎった肉になりますが、茹でることで余分な油が飛び、しかもソフトでプルンとしたした肉になるので、のちのタレを合わせた時に美味しいんですよね。
因みにこの撮影をした頃は鍋で茹でていましたが、今はそれも面倒くさいのでフライパンで茹でて、そのままティッシュで拭いて同じフライパンで炒めるようにしています。

フライパンに軽く油を敷いて肉を軽く炒め、豆板醤を2センチ程度落として絡めます。

すぐに野菜投入。肉が硬くならないよう、よく混ぜて肉を焼き過ぎない方がいいと思います。

野菜がそこそこしんなりしてきたらタレ投入。
この手の炒め物は、ジュワジュワジュワ~~て音を楽しめるのが醍醐味か・・・(違)。

フライパン振ってよく絡めたら完成!
絶対に旨いやつです!
簡単なので是非お試しあれ♪

肉を炒める料理はレンジ周りを汚すので、料理後はレンジクリーナーシートでスッキリ綺麗に。ここまでやっておけばトーチャンの株は急上昇間違いなしです(笑)。
ブログ一覧 |
レシピ | 日記
Posted at
2019/07/15 21:44:53